泣きぼくろの彼女と、プラスティックの中の未来 感想
【全レス】作品への感想が欲しいやつは来い
という企画をやってます。せっかくなので自分の作品も応募してみました。
早い話が、企画に絡めた内輪ネタのような回です。
一度ログアウトして書き込もうかと思ったのですが、規約が心配なのと、他の人が見た時に自演と思われると寒いので止めました。
君も、たまには自分の作品を読み返すのもいいんじゃない?
●良かったこと
他の人の評価がかなり高かったので、これから読んでみました。
……あれ、これ、普通に名作じゃね? いやマジで。手前味噌とかではなく。
自分が書いたから自分が面白いように作っているのは当たり前なんだけど、製造工程とか節々もリアルだし、面白いぞこれ。
恋愛テーマだけど、恋愛につかり切っていないところが好きです。
日常生活で恋愛100%全振りってことはないので、そのへんの物語としてのバランスがいい。
彼女が乗っ取られてから戻るまでのテンポは今後に生かしたいですね。さくっと進むところ。変な設定なので混乱する人もいるかもしれませんが、本格的に混乱させる前に、右口さんが元の状態に戻る。→まあいいか、で次を読み進められる。
ラストシーンの雰囲気も好きです。私は「敵を倒した、やったぜ」で終わるよりも、その後の日常生活などをチラ見させてくれるほうが好きなんです。
完全にエンディングを固定していない、でも最低限の方向性は示している。いいですね。
話の長さもちょうどいいですね。二呼吸くらいで読める量で。
●気になること
女の子の温度が本当に282.5度で良かったのか。
あんまり高くすると、樹脂焼けが出てしまう。でも女の子は150センチだ。でかい。あんまり温度を下げると、たぶんショートする。てゆうかたぶんショートしまくる。圧力で解決すればいいんだけど。
てゆうかそもそも150センチで人間型は、単一で成形するようなものじゃない。たぶん。サイクルも早過ぎるし。
私は詳しくないので、詳しい人の見解が聞きたい。
あと、一人称の切り替わりがわかりにくい気がした。視点どころか場面もポンポン飛ぶし。
完全に他人の作品として読んでみるつもりだったけれど、こればっかりはさすがに無理だった。予備知識ゼロで読んだ、他の人の意見が聞いてみたい。
後書きの曲紹介はいいんだけれど、「曲」紹介ってそもそも書いていないよね。
気になった人が調べればいいや的なスタンスだから、別にいいんだけどさ。
これ、いったいなんのネタ? って人が出そうで少し気になりました。
●一言
なにか賞に応募してみてはどうでしょうか。短編だけど。
ジャンルはSFのような気がしてきました。
思った以上に完成度が高かった。
ああ、ここで言う”完成度”とは、おもしろいとか高評価とかってよりも、「これ以上付け足す部分がない」「減らす部分も無い」そんな感じで、自己満足の範囲での言葉だよ。
要するに、キレイな丸が描けているってことだ。
節々で単語が気になる場所が数か所でてきたけれど、直すかそのままか悩む。それくらい、触りたくない作品でした。




