表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Garage Inc.  作者: 鳴海 酒
11/46

しみじみとロドリゲス


 先日、シャルル・アズナブールさんというシャンソン歌手の方が亡くなりました。

 94歳らしいですね、しかも公演とかも普通にしてたとか。化け物ですね。


 さて、ここまで書いておいてなんですが、今回はシャルルさんは関係ありません。あまり聞いてこなかったので、何も書けないのです。

 今回は、シャルルさんの名前を見てとある歌手を思い出したので、それについて書こうかなーと思いまして。



 アマリア・ロドリゲスという、ポルトガルの女性歌手です。

 ファドというポルトガルの民族歌謡を歌っていました。詳しくはウィキでも見てください。



 初めて彼女の曲を聞いたのは、職場でした。仕事中だというのに、私は初めて「歌を聞いて鳥肌が立つ」という経験をしました。

 なにこいつ、めちゃくちゃ歌うめえ! ――クソ失礼なのはほっといてください。

 衝撃的で、それしか思えませんでした。なんというか、本当にびっくりしたんです。


 家でCDを擦り切れるくらい聞きました。

 言葉もわからないのに、ここまで引き込まれるなんて。


 クイーンⅡを聞いた時も驚きましたが、ここまでの衝撃は後にも先にもこの時だけです。



 ここまで読んでいただいたあなた、一度聞いてみてください。

 できればヘッドフォンなんかして、他の音になるべく邪魔されないように。マウスを持つ手を止めて、「歌」を聞いてみてください。


 ネットをみれば、どんな人かはわかります。しかし、国民的歌手だの売り上げがだのと書いてあるのを読んで、いくら知った気になったとしても、音楽は聞かないことには知ったことにはなりません。

 音楽は流れてくる音符だけではありません、聞いたあなたの感情も合わせたものが、音楽なのです。



 書きながらウィキを見たら、なんと明日、10月6日がアマリア・ロドリゲスさんの命日なんですね。

 知らずに書いていたのに、運命的なものを感じます。

 うそです、そういうのは信じるタイプではありません。


 ということで、久しぶりに棚から彼女のCDを引っ張り出したくなったので、その前にこの文章を書いた次第です。


 では皆さま、良き音楽ライフを。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ