表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセヰ

地図の読める方向音痴。そして左右盲のイタズラ。

作者: 幻邏


 どうも、こんにちは。

 頭に地図をぶち込んだら、自称無敵な物体げんらです。

 つまり、地図が頭に入ってない場合、ザコという事です。どうも自他共に認めるザコ物体げんらです。(ˊᗜˋ*)


 そう、げんらは超絶方向音痴。

 どこかショッピングセンターなどに入ると、来たところの建物の出入り口を、店内地図にて即確認しないと、同じ出口から出る事が出来ないのです。


 普段行かない店に行き地図を確認していないと、入ってきたところと違う出口から出る上に、車に中々たどり着けない。

 なので、駐車場では区画ナンバーをしっかり見ておきます。

 それでも、店内地図が不親切に『駐車場』のみ記されている時は車にたどり着くまでの時間が長め。


 そしてこの方向音痴物体、瞬時に方向が把握できないのです。

 言うなら左右盲というやつです。

 咄嗟に『右』と『左』がでてこない。9時方向とか3時方向と言って欲しい。


 咄嗟に右・左が出ないだけで、お箸を持つ手(右利き)などと、意識を向ければ、その意識が向いている間は、きちんと答えれるのです。


 パッと言われると、逆を向くパターンが多い。


「げんらー、右のなぁ」(自分から見て向かいにいる人)

「ほい!」(右と思っている方を見る)

「それ、左やwww 俺から見たら右やけど」


 みたいな事があって、十中八九間違えます。

 一拍おくと間違えないんですが……


「げんらー、右のなぁ」

「……えーと、右! お箸の手!」

「こどもか!」


 みたいなやり取りを、毎回するわけにもいかず(たまにしてるけど)結構この、瞬時に把握できないものに困っていたりします。


 ただ、私の場合パソコン画面だと出ないんですよ、この左右盲。

 多分右手でマウス持っているから?

 目の前にある平面は平気なのに、三次元空間になると鈍くなる。よくわからん(・∀・)



 そして、地図がないと迷子になる理由が、自分はこうなんだな、というのが最近理解できました。

 景色を記憶しても、時間が異なると風景が変わるから、記憶と合致せず、その状態で混乱するのです(´・ω・`)


 たとえば、駅中のお店がたくさんある道。

 初めて通った時に開いていたのは、2店舗だけ。

 来たのであれば、戻る時が大抵はやってきます。そういう時って仕事で出ている事が多いので、目的地にて仕事をするので、時間の経過が発生します。

 その経過したお時間で、来る時に閉まっていた9割が開店してしまうのです。お店の前に看板出したり、シャッターが開き店の奥行きが見えたり。

 これで、ものすごく記憶風景と変わるんですよ。


 んでもって、通る時間が異なるというのは、行き・帰りなどで生じます。

 最初に通った時と、目的地は逆になるので、頭の中の地図をひっくり返さないといけないんですが、まだ朧げにしか出来ていない地図をひっくり返すのは、土台のないパズルを持ち上げるような行為です。


 すぐにバラバラになって、繋ぎ合わせようとすると、ますます混乱します。そして諦めます。


――よし、歩けばどっかに繋がっている。(更なる迷子へのフラグ)


 んで、ものすごーーーーい遠回りをしているのを、後に知ります。

 迷えば迷うほど、地図がしっかりと完成するので、無駄ではないんですけど……でも、迷子の最中って、めちゃくちゃ泣きたくなるんよね(´っω・`)


 で、幾度も幾度も(まよ)って、やっとこ頭の中に地図ができても、数ヶ月使わなければ、頭の中の地図はほぼ消えます。


 迷子再び。


 ちなみに路上では、地図アプリというチートアイテムがあるので、迷いません。

 スマホの電池切れたら、ただの雑魚になります(´・ω・`)


 スマホを持ってなかった頃、迷った時は道を聞いていたのですが、そこでも左右盲発生して迷います……。

 訊ねて返ってくる答えって、殆どが『あの建物を右に曲がった後、○○を左に――』というものなのです。

 教えてもらった言葉を忘れないように意識していると、左右盲が発生します。右に意識が向かないんですの……。


 迷子、修正不可orz



 駅の中って、地図アプリでは駅の形が多角形で記されているだけで、中にある案内看板のみが、頼れるものになるのです(´・ω・`)

 その通りに歩いてみても、どこかで案内ひとつ見落とせば、迷子物体が完成します。インスタントもビックリの速さで。


 なので、知らない場所の建物内というのは、私には難易度の高い迷路です。ほんとにイヤ(´・ω・`)

 迷わない人って、何をどう記憶してるのでしょうか……。

 瞬時に3Dマッピングが作成されるのか??

 そうすれば、迷子が減らせるのかなぁ。無理だな、そんな高等技術がワシにあれば、迷子になっとらん……。



 ちなみに、ダンジョンと呼ばれる新宿駅・横浜駅は数度訪れた事があるのですが、私にとっては横浜駅は『不思議のダンジョン』状態でした。

 中々行く機会がない上に、大規模改修工事のせいで、訪れるたびに風景が変わっていて、毎回迷子。

 外に出て地上を歩く始末。


 新宿駅は、人の波に乗って外に出て、目的地まで行ったのですが、帰りは見事に迷子になりました。


 迷子にならない秘訣は『地図』しか持っていないワシ。

 地図がなくても迷子にならない人がいるのは事実なので、いつか迷子にならずに済む時がくると信じてる!٩(ˊᗜˋ*)و

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 分かる! [一言] 迷子属性を持ってるウチは、随分余裕を持って出発します。だがしかし! いつも汗だくのギリギリです。 地図を回すなと言われますが、回してしまいます。ついでにその場で自分の…
[良い点] 新宿駅は確かに不思議のダンジョンですね(笑) 東京生まれ東京育ちの私ですら、新宿地下ダンジョンで迷子になりましたからwww 最近しばらく新宿に行ってないので、地下に入ったら多分間違いなく…
[良い点] え? これ、私の事書かれたんですか?(´;ω;`)いやん …ってほどです。 デパートでは同じ出入り口しか使えない。 行きと帰りの景色の違いで迷う。 右と左がわからない… これについて過…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ