表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

暇つぶしにお茶を淹れてみた

作者: コザショテのリクヒロ

朝起きるとまず一杯お茶を飲む習慣があった。

緑色の粉末をカップの底へと落とすと、薫りがふわっと鼻へと通った。

先ほど沸かしたお湯をポットから注ぐと、緑茶はすぐに出来上がった。

いつからか、緑茶派になってしまった。

幼いころは麦茶で、大学生になってからコーヒーを飲んでいたのに、ここ一年ずっと緑茶だったから、いつの間にかすっかり朝は緑茶を飲むようになっていた。

とはいえ今日私が飲むのはインスタントだ。もらった高級そうな葉っぱがあるのだけれど、もったいなくて使えていない。

一口飲んでみるが、インスタントの緑茶はいつも飲んでいたものより美味しくない気がした。というか熱くて味なんかわからない。

「緑茶で重要なのは温度なんだ」

彼が良く言っていたことだ。確かに今回はお湯を沸かしすぎていた気がする。

シンクに淹れたばかりの緑茶を捨てた。流れていく薄緑の液体をみていたら、泣きそうになった。食洗器にあった昨日使ったばかりの急須が目に入る。

「お湯は急須に注ぐんじゃなくて、まず湯呑に注ぐんだ」

テーブルに急須と湯呑を用意しなおし、お湯は湯呑へ。思い直して高かそうな茶葉を量って急須に入れた。

「湯気が横揺れしたら、急須にゆっくりと注いで。それで一杯分だから」

この湯呑はいつもらったんだったか? センスがないと思った。あとで聞いてその値段に驚いたけれど、クリスマスプレゼントに湯吞は、正直ない。

「一分くらい蒸らして葉っぱが開くのを待つ。ゆっくりとじっと待つ時間て、結構現代人には必要なんだよ」

急須を持って円を描くように回す。

1回。

どうしてこうなったのか?

2回。

なんで彼は出ていったのか?

3回。

私の何がいけなかったのか?

「まぁ作法はいろいろあるんだけど、でも一番大事なのは楽しく飲むことだからさ。一緒にこうしてお茶を飲んで、ご飯食べて、話してっていう時間が、当たり前だけどすごい好きでさ、ここんとこ、ずっとお茶が美味しいんだよね。一人で飲んでたときと違って」

最後の一滴まで緑茶を注ぐ。立ち上る香りは、インスタントとは比べ物にならないくらい良い香りだった。でも、飲めないよ。

「ごめん、もう終わりにしよう」

味が、全然わからないんだ。

私はどんな味のお茶を飲んでいたんだっけ?

どんな顔で飲んでたんだっけ?

久しぶりの一人の朝。初めて自分で淹れた緑茶を私は冷めるまで見つめていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 1回、2回、3回と急須を回しながら 自問自答する主人公の姿にとても切なくなりました。 お茶がテーマなのが良い味わいが出てますね。 素敵な作品を拝見させていただいて ありがとうございました。
[良い点] 過去と現在のコントラストが丁寧に描写されていて、読んでいて胸が苦しくなりました。切ないですね。 素敵な作品をありがとうございました。
[良い点] しっかりお茶の煎れ方を書いていて、断片的に散りばめられたら背景だけで物悲しい雰囲気と辛い心情伝わってきます [気になる点] 余計な描写削りきっているところ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ