表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君と過ごせる魔法のような日常  作者: 菜乃音
第一章:fragment of memory
16/258

第十六話:記憶のカケラとグループの絆

 次の日、何事もなかったかのように、灯の作ってくれた朝ご飯を共に食べていた。

 和食メインの料理が並んでおり、朝からとても幸せになる。


「清君はいつ見ても、食べている時が幸せそうで嬉しいです」

「灯が作ってくれたご飯だから幸せなんだよ……特別な味がするからな」


 灯は恥ずかしくなったのか、頬を赤く染めていた。

 清は今までも美味しい、とは言っていたが、直接褒めたことは無かったのだ。

 気づかぬうちに思いを伝えてしまい、恥ずかしくなり、清は黙って箸を付けた。

 二人の間に流れる沈黙。また、箸の軽く当たる二つの音は、空間を調和する芸術のようだ。

 ふと灯の方を見れば、綺麗な姿勢ときちんとした箸の持ち方、見習うべきところだらけだ。


「そういえば、清君」


 黙って食べていた灯が急に口を開いた。


「昨日の連絡で、今日の朝にグループの連絡をすると言われたのを覚えていますか?」

「そうだっけ?」


 清の発言に、灯は呆れたようで軽くため息をつかれてしまった。

 こうなるならちゃんと聞いとくべきだった。だが、後悔しても今更だろう。


「まあ、いいです。話によっては、グループの重要性が変わるかもと言いたいだけですので」


 グループの重要性、清はその言葉に何か違和感を覚えた。だが、四人が離れるなんて事態は無いだろう。

 その後は特に話題を出すこともなく、朝ご飯を食べ終わった。

 部屋で学校の準備をしている際に、コンコン、とドアをノックされた。

 ドアを開けると、制服に着替え終わったらしい灯が立っていた。

 この珍しい光景に戸惑ったが、伝え忘れでもあるのだろうか。


「昨日話した、清君の記憶についてなのですが」


 真剣な表情で、灯は見つめてきたまま続けた。


「実はある程度の情報収集は済んでいます。後は、清君自体に問題があると考えています」

「……なるほど。灯、本当にありがとうな。こんな俺の為に」


 灯は恥ずかしそうに「大切な人ですから」と言い、リビングへと下りて行った。

 灯の無意識に出る可愛さには負ける。清は頭を冷やしつつ、リビングへと向かい、一緒に学校へ向かうため家を出た。

 お昼休憩に、灯、常和と心寧の四人で食堂に来ていた。


「清君、どうぞ……おにぎりです」

「灯、ありがとう」


 灯から差し出された、おにぎりの入っている包み布をありがたく受け取った。

 屋上で食べた以来では久しぶりなので、嬉しく思えた。

 常和と心寧の方に目をやると、案の定ニヤニヤされてしまった。

 二人は、清と灯をくっつけたいらしい。いつ付き合うのかを、目の前で正々堂々聞いてくるくらいなのだ。


「まことー、あかりーは仲いいね。私たちも負けてないけどねー!」

「清、羨ましいだろ」

「別に羨ましくない。後、心寧は一体何を競っているんだ?」


 心寧は誤魔化すように、常和へと張り付いた。見ているこちらの身にもなってほしいものだ。

 また何事も無かったかのように、静かに凛としている灯。

 少しのやり取りだけでも情報量が多すぎだ。

 場が落ち着いたのを見計らってから、朝の話を切り出すことにした。


「朝あったグループの話なんだけどさ——」

「実際は必要ないとか意味わかんないよね!」


 話を遮って口を開いた心寧は、キレ気味に声を発した。しかし、瞬時に常和が宥めているので心配ないだろう。

 灯と朝話した重要性、最悪な形で現実になってしまったのだ。

 朝の連絡事項で、担任から『グループは作る必要がなくなりました』なんて言われたものだ。


 急な出来事なのだから、普段は温厚かもしれない心寧が起こるのも当然と言える。

 無くすだけ無くされるのは悲しいものだ。何かいい考えはないのだろうか。


「……必要だと思わせるキッカケを作れればな」


 気づけば、気を抜いたように小さく呟いていた。

 その時、常和が「それだ!」と言いながらテーブルを叩いた。

 この時の自称ムードメーカー常和は頼りになる。


「必要ないなら、必要にさせればいいんだよ!」

「……とっきー、それをどうやるかって話でしょ」

「心寧さんの言う通りですね」


 常和の発言には笑うしかなかった。だが、暗いムードを脱却してくれたのは感謝だ。

 どうしようか悩んだときに、灯が制服の袖を優しく引っ張ってきた。

 何かを伝えたいらしく、小さく手招きしていた。清は耳を寄せることにした。


「清君、記憶の手伝いをしてもらうのはどうでしょうか。それに——」


 灯からされた提案は驚く内容だった。だが、実行に移せれば注目されるのは間違いないだろう。また、水色の瞳から迷いはない、と言う強い気持ちが伝わってくる。

 柔軟性の高い考え方は見習いたいものがある。

 聞いた内容を頭の中でまとめ、常和たちに伝える覚悟を決めた。


「あのさ、記憶を取り戻す手がかりを一緒に探してくれないか?」

「……そういうことか、清、俺は手を貸すぜ。最高の親友の頼みとあればな」


 察しが良い常和は多くを語らなくともわかってくれたようだ。あとは、不思議そうにしている心寧の協力を仰ぐために説明するだけだ。


「要注意危険人物が記憶を取り戻せば、学校側も探りを入れるだろ? それがグループだと知れば需要が上がると思うんだ」

「なるほどー、わかった! うちも協力するよ」


 心寧も理解してくれたようで、やる気満々の姿勢を見せている。

 危ない賭けではあるが、これである程度の道が決まったと言える。だが、もう一つの問題として、記憶の手がかりを探す方法だ。

 当てもなく探せば、途方もない時間がかかるのは目に見えている。

 灯もそれをわかっているうえで、考えを提案してきただろう。

 何かないのかと考えていると、心寧が何かを思い出したらしく、注目させてきたのだ。


「うちの家はさ、古い本がたくさん置いてあるの! その中にね、記憶に関する本を見たことがあるの」


 思いがけないところにヒントとなりうる情報があったようだ。

 心寧の家に行ったことは無いが、古い本があるのは聞いていたので間違いなさそうだ。


「心寧さん、その本を見せてもらうのは可能ですか?」


 灯も気になったのか、借りられるかを心寧に尋ねてくれた。


「多分、大丈夫だと思う! 帰ったらすぐに探して集合する?」

「それならさ、星名さんも居る清の家に集合しようぜ」


 行動力の塊である二人に、流れるよう、家を集合場所にされたのだ。断る理由もないのでちょうどいいだろう。

 時間を見ると、お昼休憩の終わりが迫っていたので詳しい内容は保留となった。

 後の話で判明したが、古い本が今もあるのかは不明らしい。


 清は灯と共に家で二人を待っていた。

 数分後に二人が来て、リビングに上がらせてから話し合いは始まった。

 心寧がテーブルの上に無言で古い本を置いた。表紙は古ぼけているため、読めそうにない。


「……まさか、お父様が持っているとは思わなかったよ」

「心寧のお父さんは優しいんじゃないのか?」

「周りに対して礼儀正しいだけで、優しいわけじゃないよ」


 気になったので聞いてしまったが、心寧から見た図だとあまりよくないらしい。

 触れるべきではなかった、と心の中で反省した。

 心寧は特に気にした様子もないので、ほんとうに合わないだけだろう。

 隣に座っていた灯が、古い本へと手を伸ばした。そして、優しい手つきでページをめくり始めた。

 最初の数十ページには何も書いていない。書いていないではなく、消されているが正しいだろうか。


「このページ……魔法がかかっていますね」


 灯は何も書いていない一つのページで手を止め、不思議なことを言い出したのだ。


「あかりー、それってほんと?」

「俺らから見たら、何も書いてないただの紙としか言えないんだが」


 常和、心寧からも清と同じように見えているらしい。

 何度見ても、やはり魔法の力を感じない。感じ取れている灯がすごいのだろうか。

 灯は不思議そうに瞳をパチクリとさせている。

 何かあったのだろうか。


「灯、魔法を解くことは可能なのか?」

「……心寧さん、解いてみてもいいですか?」


 灯の私物ではないので、持ってきた本人に確認を取るのを怠らない。勝手な行動を控えることで、お互いのいざこざを生まない配慮はさすがだ。

 聞かれた心寧は少し悩んだ感じでうつむいてしまった。


 心寧が持ってきたと言っても、親の物であるのに変わりはないから困るのだろう。

 無理だと言われればそれまでだ。

 返答を待つ清の手には、自然と力が入っていた。

 知りたいと思う力が、身を勝手に行動させてしまっているのだろうか。


 その時、灯が手を急に握りしめてきた。その手は震えている。

 今思えば、魔法を解けば何が起こるかわからない。

 ……この中で危険と一番隣り合わせなのは、灯だ。


「……灯、何が起こっても俺が守ってやる」

「清君、ありがとう……お願いします」


 小さく述べられた感謝は、灯の表情に優しい笑顔を生み出した。


「お二人さん、熱いところ悪いけど……心寧は決まったみたいだ」


 常和に言われ、心寧の方に目をやると迷いのない顔をしていた。

 本当に決心がついたようだ。


「あかりー、魔法を解いてもいいよ。それと、その本はあげるから」


 許可をもらうと同時に思いがけない発言をされた。

 魔法を解くならまだしも、本をあげる意味がわからなかった。


「魔法を解くとしても、あげるのは本当にいいのですか?」

「お父様から……清と灯の話をしたら、覚悟が決まっていたらあげるよう言われたからいいの」

「心寧、ありがとう。感謝する」


 心寧のお父さんとは一度しか会ったことないが、この幸運には感謝だ。

 不明な点はあれ、まずは魔法を解くのが重要だ。

 灯にアイコンタクトするとわかったようで、灯は本のページに右手を置いた。


「始めますね」


 灯の合図に、三人は固唾をのんで見守るだけだ。

 灯の手には魔法陣が現れ、小さく回転しだした。

 魔法を言わずとも使える清と同じく、灯も使える。つまり、今は静かに、解く魔法を使っているのだ。

 数秒後、変化はすぐに現れた。現れたよりも、戻っているが正しいだろうか。

 置かれている手を中心に、文字が浮き出て、本が光始めたのだ。


「これが星名さんの魔法の力」

「とっきー、こんな魔法のようなことが存在するの……」


 見ていた常和と心寧も驚いたように口を開いた。

 こんな魔法のような出来事、普段の日常で目の当たりにするなんて否だ。だが、今まさに目の前で起こっている。

 夢なんて言えない。


 次の瞬間、本はより一層、光を強め周りを包み込んだ。


「清君、君は魔法の影響により、記憶障害を起こしている」


 ――黒いフードを深くかぶった人物が目の前に居る。

 イスに座る感覚がリアルだ。過去の記憶を追体験しているのだろうか。


「君の過去は、魔法で記憶のカケラにして分け、忘れてもらう。君の為、いや、灯と魔法世界の為にも」


 黙々と清々しく言っているが、内容が恐ろしいのを理解していないのだろうか。


(この人は何を言っているんだ。それに、なんで灯の事を)


「魔法――fragment of memory――。記憶を思い出したとき、君は何を願い、憎み、恨む」


 有無を言わさずかけられた魔法に、清は意識を奪われた。


 ……目を開けると、元居たところに戻っていた。夢だったのだろうか。

 周りを見渡すと、灯、常和と心寧が気絶しているのが目に入った。


「灯、それに常和と心寧! 大丈夫か!?」


 慌てて近くによって声をかけると三人は目を開けた。気絶していただけのようだ。

 三人の無事に安心して。清は胸を撫でおろした。

 状況確認が終わり、魔法の解かれた本へと目をやった。


「……記憶をカケラにして分ける魔法が存在する。だが、古き魔法故に扱える者は存在しない」


 本のページを読み上げた灯から聞こえた言葉には耳を疑った。

 記憶魔法の存在もそうだが、先ほど意識を落としたときに体験したのだから。

 書かれているのは本当の情報だと確信していいだろう。

 考えていると、灯に続くよう、心寧が次の文章を読み始めた。


「記憶を思い出す方法、記憶のカケラを探し出すのだ。さすれば、真実の記憶は開かれ、交わることなく思い出すであろう」

「えっとさ、つまりは記憶のカケラを探せばいいってことか?」


 不思議そうに要点だけをまとめた常和はわからなそうにしている。

 本のページは一枚だけしか戻っていないのか、他は全て空白だ。

 灯と心寧は本の内容について話し始めている。


「あのさ、実は思いだしたんだ」

「清君、何を思い出したのか教えてもらえますか?」


 そういうと、灯は静かに見つめてきている。


「実はさ——」


 灯と心寧に常和へ、先ほど思い出した記憶を話した。

 記憶障害を起こしたことにより、謎の人物から記憶を消された過去があると。また、その人物が記憶魔法を扱った出来事。

 話終わると、灯は急に抱きしめてきた。まるで、受け止めるかのように。


 抱きしめられている理由はわからなくもないが、常和たちの前ではやめてほしかった。顔が熱くなりそうだ。

 抱きしめた後に、軽く清の頭を撫でると灯は離れた。


「……清君の記憶のカケラは絶対に見つかります。私が保証します」

「ありがとう、灯」


 小さく灯にお礼を言いつつ、手を取り軽く握った。とても優しい感じが伝わってくる。

 ふと常和たちの方に目を向けると、もはや呆れているように見えた。

 見た瞬間、常和が言葉を漏らしてきた。


「いや、あのさ、付き合ってないのがおかしいくらい仲良すぎだろ」

「まことーに対して、あかりーは本当にあまあまだねー」


 常和と心寧に言われ、灯は恥ずかしくなったのか、清の胸へと顔をうずめてきた。

 逆に燃料を追加しているとわかっていないのだろうか。

 そんな灯に呆れつつも、受け止めきれるだけ受け止めた。


 夜になり、常和たちと一緒に、灯の作ったご飯を食べていた。


「あかりーの作る料理美味しいよ!」

「心寧さん、ありがとうございます」


 褒められるのは嬉しいのだろう。

 灯が嬉しそうにしているのを見るのは良いものだ。

 初めて囲んで食べた時よりも、今のほんわかとしたこの空気は良いものだ。

 そんなとき、静かに食べていた常和が急に言葉を発した。


「清、俺たちが協力するのはここまでだ。後は——」

「わかっている。俺と灯がやるべきと言いたいんだろ?」

「ああ、だから、頑張れよ……俺の親友にはいつも笑顔で居てほしいからな」

「常和、ありがとう」


 他人の幸福を素直に褒めたたえられる親友を持てて嬉しいものだ。


「このグループの絆は誰にも邪魔できない!」


 唐突に声を発した常和は、急に握り拳を前に出し、ほらお前らも、と目くばせをしてきた。

 心寧は笑いながらも握り拳を前に出した。

 急なことに戸惑いながらも、灯と目を合わせた。

 二人で小さくうなずき、二人で握り拳を前に出した。

 テーブルの中央に近づいて、交わる拳は鎖を連想させるようだ。


「この四人で、絆の力は奇跡すら生むって見せつけてやろうぜ!」


 常和の言葉に鼓舞されるよう灯が続いた。


「一人、二人、三人の力で解決できなくても」

「うちら四人の力なら」

「……どんなことでも、受け止め、乗り越えられる」

「俺らグループの絆は永遠に不滅だ!」


 笑顔で笑いながら占める言葉を言う常和に、皆で笑って、いつの間にか笑顔をこぼしていた。

 笑い合える仲間に出会えた感謝は忘れてはならない、と清は心に深く刻んだ。

 魔法のような日常が続く今が本当は好きなのかもしれない。

この度は、数ある小説の中から、私の小説をお読みいただきありがとうございます。

後少しの話数で、清君の記憶の一部に迫れる見込みが出来ました。第一章は記憶の一部が戻ってもまだまだ続くので、応援よろしくお願いします!

また、ゴールデンウイークはいそがしくなりそうなので、更新が遅くなるかもしれませんがご了承ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本当に素敵な仲間ですね。 清の記憶に、何が隠されているんでしょう。かなり重い何かなんでしょうね。 この四人がずっと一緒にいられるといいな。そう思わせてくれます。 [一言] また読みにき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ