表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/10

そうだ、文官になろう!

 そんな両親の教育のたまものか、毎回、冒険に連れて行かれた。そうなれば、生きるために、いつの間にか、敵の倒し方、魔物の狩り方、森の中での食べられるもの、食べられない物。  

 危険な動物や魔物。山賊の倒し方、盗賊の倒し方。etc.・・・などが、生活の中で、いつの間にか身についたのもしょうがないような気がする。

 それが目下0歳のころからであるらしい。ある一部を除き覚えてないが・・・。

 

 それに父は、何かと剣の手合せや、体術などを、教え込んでいたし、母なんて、おままごとを教えるように、魔術を教え込んでいた。

 ある意味生活の一部だったから、息をするように教え込まれたのだ。

 そうしないと、生きていけないのだから、それはしょうがなかったのかもしれない。

 しかも、そんな冒険者な両親が、自分たちの家に戻ってくると決まって、 それとは別に、教養を身につけさせようとしていた。

 こう言っては何だが、一応女の子なのでという配慮だったらしい。

 何の配慮だと言いたいが・・・。

 女の子云々以前に、すでに人外化しているような気がするがそれは、考えないことにした。


 冒険は息をするのと同じ事だった。

 だから、好きかと聞かれたら、好きだし。大好きかときかれたら、普通と答える。

 嫌いかと聞かれたら、いいえと答える。


 それとは別に、どうやら、自分は本を読むのが好きなようだった。


 意外と言われるかと思うかもしれないが、そこは、あれだ、いつもアウトドアなのだから、というのもあるし、実は、昔、むかーしの記憶がちょろっとあって、その記憶が、本を読むのが好きだったり、ゲームをするのがすきだったり、そんな感じなのでまあ、だからでもある。

 

 まあ、あれだ、転生っていうものをしているからだ。


 幼児の頭や、身体に、柔軟に取り込めるだけの教養などを取り込んだ後に、転生前の記憶が戻った。


 ある日のある魔物との邂逅であった。

 両親と少し離れたところで、魔物を狩っていた時だった。


 事件は起きたのだった。


 突然目の前に、もふもふが現れたのだった。

 そう、もふもふが!

 それによって、一瞬のすきができてしまった。

 ああ、あのもふもふにうもれてみたいっと。

 そんな甘い考えが、危険な魔物に一瞬のすきを与えてしまったのだった。

 もふもふな魔物によって、衝撃的なタックルをおみまいされたチェルリは、息ができない程の全身の痛みを感じ、次に頭の中に流れ込む数々の情報に、吐き気で、気絶しそうになった。


 僅か三歳の頃だったと思う。


 だが、目の前には、もふもふ。自分に衝撃的な壊滅的なタックルをかましたにもかかわらず、それによってなんかやばい事が起きてしまったが、とりあえず、このまま、ちょっと、遠いところに行くのなら、せめてと、そのもふもふ魔物にちかづいて、めいいっぱい抱き着きたいとも思い、抱き着いた。


 その行動に、もふもふ魔物=大きな大きなオオカミに似た、羽の生えた者が、一瞬どう行動していいのか分からずに、瞠目していたが、その後、抱き着いて離れないチェルリに感服したように、抱き着かせていた。


 いつの間にかチェルリに気を許したそのオオカミもどきは、いつの間にか、母親よろしく、他の魔物から、チェルリを両親が来るまで守っていたのである。


 何故か、それより専属召喚獣となったのも記憶に新しいような気がする。


 まあ、それによって、前世と言っていい記憶が戻ったのだった。


 記憶が戻って、何か変わったかと聞かれたら、あまり変わらなかったのもまた事実だったりする。


 多少、本の読む量が増えたともいう。

 そんな、ある意味、他からしたら、相当、変わっているが、自分たちからしたら、たいして変わりない日常である。

 そんな、感じではあるが、事件は起きた。

 ある意味だ。

 そう、ある意味だ。

 チェルリがある日両親とともに、冒険に出かけたら、そこで、呪いを受けてしまった。


「お前の父ちゃん、かーちゃん人間じゃねー!!」


 いや、自分もそう思います。

「逆恨みじゃ!!なんか文句あっかー!!呪いにかかりやがれー!!!」

 思い切りのいい方に呪いをかけられた。

 たぶん、あれでも魔族っぽかった。

 魔族などに出会うのは本来、珍しい事らしい。

 しかも、このような呪いのようなものは、あまりないらしい。というか、使える者がいないらしい。

 だが、それにより、男の子になってしまったのは、どうしようもなかった。

 というか、言うしかない。

 あの魔族も積年の恨みが、多分詰まっていたのだろう。

 綺麗なルビー色の瞳からは、心の汗が流れていた。

 ちょっとかわいかったのは、内緒である。

 

 そんな男の子になったとしても、子供であるからして、早々に順応能力発動なのだろう。

 違和感は早々になくなった。

 いや、両親の遺伝子をきっちりかっちり、受け継いだのだろう。

 たとえ前世の記憶があろうと、いや、あるからして本来なら受け入れられない状況になるはずなのにだ。

「ははっは!なっちまったもんはしょうがねー!息子ができたぞー!!やっぱり目指すは世界最強だな!」

「そうね。男でも女でも変わりないわ!私たちの子供には違いないわ~目標、世界最強ね!」

 相変わらずな両親であるが、それにしっかり影響という洗脳はされていたのだろう。

 うん。そうだね。私は私だ。

 女だろうと、男だろうと・・・。・・・。世界さいきょう・・・。


「・・・。・・・。・・・」


 いや、よくねーだろう!

 そんな普通だったら、そんなに早く割り切れない。

 これは完全に両親に毒されている。

 毒されて・・・。


 ・・・。・・・。


 それもしょうがないのか・・・。

 遠い目・・・。


 そんな日も過ぎて行った、ある5歳のある日の事だった。

 両親が、なんかちょっとやばい依頼が来て、本当に珍しく、チェルリを残して、仕事に行った時だった。


 両親が行方不明になったと知らせが来たのは。

 そして、両親が、亡くなったと知らされた。

 衝撃的で、どうしていいか分からなかった。

 悲しくて、悲しくて、いつでも笑いながら、ただいまって言われそうで・・・。


「・・・。・・・。・・・」

 

 いや、冷静になろう。

 というか多分、冷静に考えたら、あの両親がそう簡単にくたばらないだろうとも、思っていた。というか、そう思い直した。

 現実あの親が、そう簡単にくたばらない。

 これは断定である。

 まあ、数年後、増えた弟双子とともに、呪いの解き方をこさえて帰ってきたり、しなかったり?


 すでに5歳で、自活できるほどの知識と、力が備わっていた。

 この異世界な世界でも5歳児という者は、対して前の世界の5歳児と変わらない筈なのに。すでに人外化している。

 チートなんていい方だ。本当に人外だ・・・。

 まあ、生活には不自由しなかったから良しとしよう。

 それだけで両親にはある意味、感謝だった。どうにか一人でも生きていけるように育ててくれてと。

 前世の記憶が戻ってもその現代人の知識など、まったく意味はなさなかっただろうから。

 まあ、本当にある意味だけれど!!


 そうなると、これからの事を考える。

 このままでいいはずもない。

 力はある。知識もある。だが、年齢が、という問題点もある。

 ギルドに登録はしている。だが、年齢を考慮して、保護人の同伴が7歳まで義務づけられている。

 それ以降は、実力があれば、依頼を受けられる。

 けれど、これから先、冒険者を仕事にして生活をし続けるのにも、少し不安が残るのも事実。

「どうしよう・・・」

 安定した仕事先がいいと、考え出す。

 ふとした本が、目に入る。

 何かの募集の紙が挟まっていた。


「あ、そうだ、文官になろう!」


 文官試験のご案内だった。

 そうして、とりあえず、文官を目指すことに決めた。

 給料も、そこそこ良くて、誰でも試験を受けられる。年齢も何歳からでもOK。

 先々出世コースにもある程度乗れる。まあ、元が平民なので、ある程度だ。

 まあ、それなりに安定しているので。



 そういう事で、文官目指します!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ