段取り編42 大丈夫、9月1日午前8時までが『夏休みの宿題期限』です。だから大丈夫(白目)
出発まで1週間切った今のタイミングで、搭乗予定だった「New York Signature Dinner Cruise」がキャンセルになった、と言うメールが運営会社から来た。
「ん?どしたの?」
と妻が私の携帯に映っている画像を横からひょっこりと見る。
「・・・何か全部英語で書いてあるね」
当たり前だ。
とは言え、こんな時にパックツアーだったら、旅行会社さんや添乗員さんとかが背負うお仕事だったのだろうなぁ、と思うにつけ成程これも企画旅行のコストの内か、と感じた次第だったりする。
「で何って言ってるの?」
と彼女が尋ねて来る。
俺は眼鏡を額の上にあげ、目を細めるように画面に出ている小さい文字で書かれている英文を追っかけて和訳する。
や、マジで携帯の画面で小さな文字で書かれた英文の和訳って老眼ズには拷問に等しい行為だよなぁ・・・
でザックリと要約した内容だと、
・今回御予約されました「New York Signature Dinner Cruise」ですが、弊社の都合につきキャンセルになりました。誠に申し訳御座いませんでした。
・つきましては同日に行われますワンランクアップグレードした「New York Bateaux Premier Plus Dinner Cruise」の御招待をさせて頂きます。無論アップグレードに関しての費用等は一切弊社持ちとさせて頂きます。
・上記の件について至急御返答頂けますようお願い申し上げます。
ってな感じの内容だった。
まあ、内容自体は悪いものでは無い。
搭乗日が同じだし、同じ金額でアップグレードしてくれるのなら有難く頂戴する方が良いと考えられる。
それに、じゃあキャンセルしますとなっても、そこからまたキャンセルの申し込みやキャッシュバックの作業等を考えた場合、時間が押しているので日本にいる間にやり取りが完結出来る保証が何処にも無いのが嫌だなぁとも思っているので、その点でも無料アップグレードへの後押しをしてくれている。
若干のリスクがあるとすれば、アップグレードしたプランだと航行終了時間が1.5時間後ろ倒しになるので、翌日ボストンへの移動日に対し睡眠時間等が削減される、と言いう点か。
まあ、これに関してはクルーズ前に荷物のパッキング作業をほぼほぼ終わらせる、等で対応が可能になるだろう。
他に問題点が無い訳では無く、事前に確認をしておかないとならない点が数点あるので、参加するけど・・・って文面を取り急ぎ送る必要があるだろう。
しかし、こう言う時に携帯のフリック入力スキルがゼロな昭和のオヤジ仕様だと、マジで苦労するんだよなぁ・・・
オバマ元大統領がブラックベリーでチマチマ入力してた頃が懐かしいぜ。
要確認事項としては「New York Signature Dinner Cruise」の予約時にオプションサービスを何点か付けたのだが、そのサービスがアップグレードした「New York Bateaux Premier Plus Dinner Cruise」に対し繰り越し作業をキチンとして貰えるのだろうか?と言う点だった。
今回事前に申し込んでいたオプションサービスは以下になる。
・Top Shelf Drink Ticket Package (4 tickets)
要はドリンクチケットである。
1つのパッケージで4杯分って事なので、これを2つ分オーダーしておいた。
合計8杯分のドリンクなので、俺が酒3杯、御二方が2杯で合計8杯分と言う計算になる。
・Shrimp Cocktail
ハイ、シュリンプカクテルですね。
アペタイザーとして3人共好物なので、マストオーダーな逸品だったりする。
・6x8 Boarding Photo
自分達で撮影もするつもりだが、どうせプリント作業とかすっぽかす可能性の方が高い以上、プロに任せたボーディングフォトを撮影して貰い現像までして頂き、フォトフレームを用意して貰えるサービスは私達の様な横着家族にはあっても問題無いサービスだろう、と思って付け加えていた。
ちなみに両家の分が必要だから、これも2つ分のオーダーになる。
・Guaranteed Window Table
まあ、野郎3人で外の景色など知った事か、と言う考え方もあるんだろうが、どうせこんな機会がそうそうあるものでも無いのだから、窓の景色が楽しめる席の設定はやっておいても損は無かろう、と思って付け加えて置いた。
・・・と大体こんな感じか?
さてはて、これを全部携帯メールで送るのかぁ・・・うわぁって感じだなぁ・・・
とそんな事を考えたいたら、
「・・・おーい、きいてるぅー、そこの耳も悪いオークさんやーい」
と妻が指先で腹を突いて来た。突くと言うか第2関節まで埋まる&抜くを繰り返しているので「抜き差ししている」と言った方が良いのか?
うん、それまあまあ痛いんだけど。
「皮下脂肪にも一応痛覚神経はあるんだよ、知ってた?」
「うん、知ってる」
と満面の笑顔。
なんで?
「で、どうすんの?」
「でって、そりゃ、アップグレード費用がロハでやってくれるなら別に断る理由も無いし、お願いしようと思うんだけど、その一方で事前に予約していたサービスの数々がちゃんと引き継ぎ出来るよね?って確認をこれからメールで打つつもり・・・まあ面倒な作業だから、これから放送される女子サッカーの試合を観終えてからメールの文面を作ろうと思うよ。ったく携帯だとこういう作業がスッゲェ面倒なんだよなぁ・・・」
と言うと、彼女が老婆のノリで
「もしやもしや、そこな老眼で苦しんでいるすっげぇメタボな年寄りオークさんや、Gmailだから普通にノートパソコンで作業出来るでしょ?」
って身も蓋も無いアドバイスをしてくれた。
ああ、そりゃそうだわ。
予想外の事が起こると人間って視野狭窄気味になるもんなんだな、やっぱり。
「・・・・・・」
「年寄りメタボなオークさんや、そんな事も忘れてしまったのかね?オークさんの頭の中身は発酵してしまっていて、働いていないのかね?」
頭をポンポンと柔らかく叩きながら結構毒舌かましてくれている。
まあ私が全く想像も、思いつきもしていなかった事だし、言われてみりゃ全くもってハイ彼女の言う通りですね、なんだが、なんつーかこのまま言われっぱなしってのもそれはそれで何か癪だなぁ、と思っていたので、
「そこなぁ親切なお婆さんやぁ、どこぞの誰だかぁ知らないけれどぉ、教えてくれて、有難うねぇぇ・・・」
「・・・そーゆーのやめよっか」
「・・・はぁて?ところでぇここはぁ一体ぃどぉこぉなぁんだろうねぇ・・・」
「うん、だからそーゆーのつまらないから止めようね」
「すぅまないねぇぇ、さぁいきんじゃぁ自分じぃしんがぁ一体ぃ全体ぃ何処のぉ誰でぇ、なぁんの為にぃ、い~きぃているぅのかもぉぉ、まーったくぅわぁぁかぁあんなぁくなっちゃってねぇぇぇええ・・・」
と頭を下げながらヨボヨボしたボケ老人ムーヴでお礼&嫌がらせを申し上げてやったら、露骨に嫌な顔をしていた彼女は俺の両頬を両手でギュッとつまみ、上下前後左右に動かしてきた。
イヤイヤそれ結構痛いんだけど・・・
「そーゆーのやぁだから。てか君私がそーゆーのやぁなの知っててワザとやってるでしょ?」
って言いながらまだ頬をつまんでる。
や、なんかほっぺた伸びそうなんスけど・・・
「・・・そーゆーやぁなの言わずにはいられないお年頃ってやつぅ?」
と答えたら、更につまむ力が強くなって左右にまあまあな力で引っ張られた。
「・・・ちょっ、や、れぇ、ちょ、ほれらあらあイレェんれすけろぉっ」
「今日サッカー観ながら夕食取る時、お酒抜きね」
「らんれぇっ?!」
「ムカつくから」
と言い切るとブインって指を弾き引っ張ってた頬が一気にもとに戻った。
こうなった時の彼女は何言ってもダメなのを知ってるから、ただ黙ったまま多分赤くなるであろうズキズキ疼く頬をさすった。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
折角のなでしこジャパンの快勝劇を酒抜きで消化不良なまま迎えた後、ディナークルーズのアップグレード作業も何とか無事終える事が出来て、週明けにはいよいよ旅行出発の週となった。
と言うか、次戦準々決勝の相手が優勝候補のアメリカを破ったスウェーデンって時点でやはり苦戦は免れないんだろうけど、タイミング的にライブ観戦が今回の旅行に完全に組み込まれる事になったから、スケジュールでもその点について修正を加える必要が出て来た。
次戦の準々決勝スウェーデン戦は現地時間8月11日午後7時半、これは日本時間で言うと午後4時半キックオフになる。
でこれをニューヨーク時間に当てはめると・・・11日午前3時半・・・ワオ、睡眠時間ゴリゴリに削られるじゃないですかぁ(白目)
で、仮にその試合で勝利した場合、準決勝の日時は・・・現地時間8月15日午後8時だから、ボストン滞在中の同日午前4時キックオフ、と言う事か。
うん、ガンバレ俺。
仮に決勝まで勝ち進んだ場合は日本で応援出来る事になる。
何とかそこまで勝ち進んで欲しいものだ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
8日火曜日の朝にスポーツニュースを確認したら、千賀投手が7日のカブス戦に先発登板、味方の大量得点も手伝って8勝目を挙げた、と言うニュースが飛び込んできて驚いた。
いやいや待ってくれよ。確か前回登板は8月2日、敵地でロイヤルズ相手に負け投手になってしまった試合だったはず。
中5日ローテーションだったら、普通に考えて8日>14日と言う順番になって観戦出来ない、と諦めていたんだが、予定がまたまた狂って来た。
つか実際7日はニューヨークの天候は雨だったから、中止になる可能性もあったし全くノーチェックだったのだ。
7日登板って事は、同じ様に次回中4日での登板なら12日のダブルヘッダーのどちらかに登板、と言うシナリオが出て来る。
逆に中5日にローテーションを戻す、となったら13日に登板、となるのだがこの日はつい先日にディナークルーズでアップグレードしたばかりじゃねーか。
今更こっちの都合でキャンセルなんてしたら、今度はこちらの責任でキャンセルフィーが発生してしまうから、そんな選択肢は取れねぇよ。
グギギギギギ・・・何か一つやろうとすると何で何か一つ上手くいかないんだ?
俺の人生常にそう言う仕様か?
これで、日程面での選択肢の可能性は幾らか範囲が狭まった事になる。
先ず完全に11日金曜日の登板は無くなった。中3日はありえない。
で、13日日曜日に登板日が来たとしても指咥えて諦めるしかなくなった。中5日で一番可能性が高いのだけれど。
で、結果として12日のダブルヘッダー2試合分でしかシティーフィールドに行ける可能性は無くなった。中4日で7月27日>8月2日のパターンの再来である。
さて、これを踏まえて
・ToDoリスト「旅のしおりの作成」
>5通作成、参加者各人の分と自宅の分と実家の分
もボチボチまとめる段階になって来たか。
旅のしおり。
よくパックツアーなんかで旅行者が携帯する冊子と同じものがお留守番の家族にある、ってアレである。
今回では旅行の当事者である私達3人と私の家、実家の分全部で5部が必要になる。
不確定要素が千賀投手の7日登板と、13日のディナークルーズを完全に確定させた事によって「ある程度」無くなったから、現時点での情報を基に作成しても問題は無いだろう。
まあ、それでも天候等によるスケジュールの変更等は抑えて置かないといけないので、その手間は変わらなかったりするのだ。
特に13日日曜日のニューヨークでの過ごし方に関しては、11日、12日でどの様なイベントフラグを消化したか、によって幾らでも選択肢の幅が広がってしまうので、12日終了時点で再度組み立てる必要があるから、スケジュールガイドラインと言った方が良いのかも知れない。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
・旅のしおり・・・8月8日作成版
※8月10日木曜日 東京日の出04:55 ニューヨーク日の入20:00
05:03 都営浅草線浅草駅、快速特急羽田空港行に乗車。
05:41 羽田空港第3ターミナル駅到着。
06:00 JALチェックインカウンターにてチェックイン。
荷物預ける。
セキュリティーゲート通過。出国審査通過。
ラウンジ到着。朝食を取る。
11:05 JL006便出発 機材:ボーイング777-300ER
機内で入国&税関書類等必要書類を記載する事。
同日11:05 JFK国際空港ターミナル1到着予定。
入国審査。
バゲージクレイム&税関審査。
AirTrain>Jamaica駅行。
Jamaica駅にて下車後メトロカード7日乗り放題×3枚購入。
購入後LIRRに乗車>Penn駅に向かう。
Penn駅にて下車後、地下鉄1、2番路線に乗り換え34thPenn駅で乗車。
50thSt駅にて下車。ホテルに移動。
滞在ホテル・・・RenaissanceNewYorkTimesSquare
住所・・・714 Seventh Avenue、New York
到着後アーリーチェックインが可能か確認。
16:00 ホテルチェックイン。
チェックイン前後にWholeFoodsMarket BryantPark店(1095 6thAve)に移動、同店にて水、消耗品、飲食等購入。
17:00 ホテルラウンジR Loungeにて夕食。<トイレ>
20:30 地下鉄50thSt駅で乗車。
1、2番路線で59thColumbusCir駅にて下車。
21:00 Dizzy`sClub(10 ColumbusCir)でジャズライブショー(チケットプリントアウト済)。<トイレ>
23:00 地下鉄59thColumbusCir駅で乗車。
1、2番路線で50thSt駅にて下車。徒歩でホテルに帰還。
※8月11日金曜日 ニューヨーク日の出06:02 日の入19:59
03:30 女子サッカー準々決勝、スウェーデン戦。
06:00 McDonald TimesSquare店(1528 BroadwayTimesSquare)で朝食。現地オリジナル朝マックを中心に。<トイレ>
・・・<晴天時ルート>・・・
朝食後、地下鉄で移動。TimesSquare42St駅で乗車。
N、Q、R、W番路線でCanal駅にて下車。
徒歩でManhattanBridgeを渡河。
Dumboに到着。海岸線等の散策、橋の写真撮影等。
Butler(40WaterSt Brooklyn)にて喫茶休憩。<トイレ>
BrooklynBridgeを渡河、地下鉄BrooklynBridgeCityHall駅で乗車。
(グーグルマップだと駅舎は拡大しないと出て来ないので注意)
5番路線を使いBowlingGreen駅にて下車。
徒歩でChargingBull、NewYorkStockExcange(NY証券取引所)、RedCube、FRB(連邦準備銀行)、911Memorial&Museum(911メモリアル&博物館)(長時間必要)。<トイレ>
TweedCourthouse(NY市庁舎)、NewYorkCountySupremeCourt(NY群裁判所)を観光しながら徒歩で北上。チャイナタウンへ移動途中、現地で昼食。<トイレ>
ただし、911Memorial&Museum終了時点で時間が押している場合は、同施設見学終了後他の施設見学&昼食をキャンセルして地下鉄Fulton St駅で乗車。
4、6番路線を使い51St駅にて下車。徒歩でホテルに帰還。
・・・<雨天時ルート>・・・
朝食後、一定時間ホテルで休息、あるいはホテル近辺の散策。
その後地下鉄で移動。TimesSquare42St駅で乗車。
1番路線を使い、79 St駅にて下車。
10:00 AmericanMuseum of NaturalHistory(アメリカ自然史博物館)(長時間必要)。<トイレ>
見学後、地下鉄79 St駅で乗車。
1番路線でWTC Cortlandt駅にて下車。
911Memorial&Museum(911メモリアル&博物館)(長時間必要)。<トイレ>、TweedCourthouse(NY市庁舎)、NewYorkCountySupremeCourt(NY群裁判所)を観光しながら徒歩で北上。チャイナタウンへ移動途中、現地で昼食。<トイレ>
ただし、911Memorial&Museum終了時点で時間が押している場合は、同施設見学終了後他の施設見学&昼食をキャンセルして地下鉄Fulton St駅で乗車。
4、6番路線を使い51St駅にて下車。徒歩でホテルに帰還。
・・・<以下晴雨共通ルート>・・・
14:00 地下鉄CanalSt駅で乗車。4、6番路線を使い51St駅にて下車。
(予定キャンセルの場合だと、地下鉄Fulton St駅で乗車。4、6番路線を使い51St駅にて下車。)
14:30 バスM50路線E 50 St/Lexington Avで乗車、49St/1Aveにて下車。
15:00 UnitedNationsTour(801 1ThAve)。<トイレ>
17:30 バスM42路線E42 1thAveで乗車、W42 Broadwayにて下車。
18:30 HavanaCentralTimesSquare(151W46thSt)にて夕食。キューバ料理のお店。
19:00より生演奏のショー付。<トイレ>
夕食後、徒歩にてWholeFoodsMarketBryantPark店に向かい翌日以降の朝食、水等の補充。そのままホテルに帰還、以降自由時間。
※8月12日土曜日 ニューヨーク日の出06:03日の入19:57
朝ホテル室内にて朝食
・・・<晴天時ルート1>・・・
07:30 地下鉄49St駅で乗車。N、R、W番路線を使い14St–UnionSq駅にて下車。
08:00 UnionSquareGreenMarket(201ParkAve S)ユニオンスクエアグリーンマーケットにて観光、および土産物等の購入。
購入後、地下鉄14St–UnionSq駅で乗車。6番路線を使いAstorPI駅にて下車。
10:00 NewYorkUniversityBookstore(726 Broadway)にて土産物の購入。
購入後、徒歩にてThe Ukrainian Museum(ウクライナ博物館)に移動、同施設見学。<トイレ>
同施設見学後、地下鉄AstorPI駅で乗車。6番路線を使いGrand Central-42 St駅にて下車。
Grand CentralST(グランドセントラル駅)見学。<トイレ>
その後E42Stを徒歩で西進。
New York Public Library(476 5th Ave,)( ニューヨーク公共図書館本館)および、Bryant Parkを見学<トイレ>
その後、5thAveを北進、The North Face Fifth Ave(510 5th Ave)(ザ ノース フェイス5番街店)、Nike House of Innovation NYC(650 5th Ave)(ナイキ ハウスオブイノベーション)で買い物。<トイレ?>
購入後、徒歩でSt. Patrick's Cathedral(5th Ave)(セントパトリック大聖堂)、Rockefeller Center(45 Rockefeller Plaza)(ロックフェラーセンター)を見学、その後Top of The Rock(30 Rockefeller Plaza)(トップオブザ・ロック)の入場チケットを購入、屋上まで移動、観光。<トイレ>
観光終了後、徒歩でホテルまで戻り、一旦荷物等を下ろす&時間まで休憩<トイレ>
・・・17:30着ZIP Aviation(DowntownManhattanHeliport6EastRiverPiers)への最遅出発時間とルート
16:50ホテル出発、徒歩で地下鉄50 St駅まで移動、同駅で乗車。1、2番路線を使いSouth Ferry駅にて下車。
そこから、徒歩でZIP Aviationまで移動。
・・・<晴天時ルート2>・・・
07:30 地下鉄49St駅で乗車。N、R、W番路線を使い14St–UnionSq駅にて下車。
08:00 UnionSquareGreenMarket(201ParkAve S)ユニオンスクエアグリーンマーケットにて観光、および土産物等の購入。
購入後、地下鉄14St–UnionSq駅で乗車。6番路線を使いAstorPI駅にて下車。
10:00 NewYorkUniversityBookstore(726 Broadway)にて土産物の購入。
購入後、徒歩にてThe Ukrainian Museum(ウクライナ博物館)に移動、同施設見学。<トイレ>
同施設見学後、地下鉄8 St-NYU駅で乗車。R、W番路線を使い49 St駅にて下車。
一旦ホテルに戻り、購入した土産物等を置く。<トイレ>
地下鉄49 St駅で乗車。N、R、W番路線を使い14St–UnionSq駅にて下車。
その後、同駅でL番路線に乗り換えて、Bedford Av駅にて下車。
駅から徒歩でSmorgasburg Williamsburg(90 Kent Ave, Brooklyn)(スモーガスバーグ ウィリアムズバーグ)まで移動。現地屋台で昼食をとる。<トイレ?>
昼食後徒歩でKentAveを南下、GrandStの交差点に来たら右折、西進する。
Grand Ferry Park(Grand St &, River St, Brooklyn)(グランド・フェリー・パーク)に到着するので、そこから、Domino Park(15 River St, Brooklyn)(ドミノパーク)に入り見学。
そのまま南下しKentAveに合流、Williamsburg Bridgeの高架下をくぐる。
するとBroadway通りの交差点にぶつかるから左折、東進する。
道を進むとPeter Luger Steak House(178 Broadway, Brooklyn)ピーター ルーガー ステーキ ハウスが右手に見える。そのまま直進。Roebling Stの交差点にぶつかるので、右折、南下する。
数ブロック南下するとSobel Playground(164 Division Ave, Brooklyn)(ソベル・プレイグラウンド)が右手に確認出来る。そして左手にはKhal Adas Yereim Vien(27 Lee Ave, Brooklyn)(正統派会堂)が見える。
Lee Aveを左折、この周辺からユダヤ人街になる。
土曜日は彼等にとって安息日なので、基本的に店舗はお休みになる。また、彼らは常にカメラの焦点になることを好まないので、その特徴のある服装等写真を撮るときは敬意を払う必要がある。
Lee Aveをそのまま直進すると、Williamsburg St Wの交差点にぶつかるので、左折。
そのまま直進すると、Williamsburg St W通はそのままMarcy Aveになるので、そのまま更に直進すると、地下鉄Marcy Av駅に到着する。
・・・17:30着ZIP Aviation(DowntownManhattanHeliport6EastRiverPiers)への最遅出発時間とルート
16:55地下鉄Marcy Av駅出発、J、Z番路線を使いBroad St駅にて下車。
その後徒歩でZIP Aviationまで移動。
・・・<晴天時ルート3>(千賀投手デーゲーム先発登板確定の場合)・・・
注:先ず、前日に予告先発で登板情報が判明したら直ぐにネットでチケットの手配を行う事。
注:野球観戦時はバッグ等の荷物は近隣の貸しロッカー屋に預ける必要があるので、出来る限り軽装備で行く事。
07:30 地下鉄49St駅で乗車。N、R、W番路線を使い14St–UnionSq駅にて下車。
08:00 UnionSquareGreenMarket(201ParkAve S)ユニオンスクエアグリーンマーケットにて観光、および土産物等の購入。
購入後、地下鉄14St–UnionSq駅で乗車。6番路線を使いAstorPI駅にて下車。
10:00 NewYorkUniversityBookstore(726 Broadway)にて土産物の購入。
購入後、徒歩にてThe Ukrainian Museum(ウクライナ博物館)に移動、同施設見学。<トイレ>
同施設見学後、地下鉄8 St-NYU駅で乗車。R、W番路線を使い49 St駅にて下車。
一旦ホテルに戻り、購入した土産物等を置く。<トイレ>
12:00までに地下鉄49 St駅で乗車、N、W番路線を使いQueensboro Plaza駅にて下車。
同駅で7番路線に乗り換え、Mets-Willets Point駅にて下車。
13:00 ニューヨークメッツ本拠地シティフィールドにて野球観戦。
同球場で軽食を取り昼食とする。
・・・17:30着ZIP Aviation(DowntownManhattanHeliport6EastRiverPiers)への最遅出発時間とルート
16:00地下鉄Mets-Willets Point駅で乗車。7番路線を使い74 St-Broadway駅にて下車。
徒歩で直ぐの所に地下鉄Jackson Hts-Roosevelt Av駅があるのでそこまで移動。
同駅で乗車。E番路線を使い、Lexington Av/53 St駅にて下車。
そこから徒歩で2ブロック南西に移動、地下鉄51 St駅があるのでそこまで移動。
同駅で乗車。4、6番路線を使い、Bowling Green駅にて下車。
その後徒歩でZIP Aviationまで移動。
・・・<雨天時ルート1>(まだアメリカ自然史博物館に行っていない場合)・・・
徒歩で地下鉄TimesSquare42St駅まで移動、同駅で乗車。
1番路線を使い、79 St駅にて下車。
10:00 AmericanMuseum of NaturalHistory(アメリカ自然史博物館)(長時間必要)。<トイレ>
見学後、地下鉄81 St-Museum of Natural History駅まで移動、同駅で乗車。
B、D番路線を使い、34 St-Herald Sq駅にて下車。
同駅でR、W番路線に乗り換え、8 St-NYU駅にて下車。
そこから徒歩でNew York University Bookstore(726 Broadway)(ニューヨーク大学ブックストア)に到着。ここで土産物を購入。
購入後、徒歩にてThe Ukrainian Museum(ウクライナ博物館)に移動、同施設見学。<トイレ>
同施設見学後、地下鉄Astor PI駅で4、6番路線を使い、Grand Central-42 St駅で下車。
Grand Central ST(15 Vanderbilt Ave)(グランドセントラル駅)を見学。
見学後、徒歩でSUMMIT One Vanderbilt(45 E 42nd St)(サミット・ワン・ヴァンダービルト)まで移動。同ビル展望台に入場する。<トイレ>
同施設見学後、その後E42Stを徒歩で西進。
New York Public Library(476 5th Ave,)( ニューヨーク公共図書館本館)および、Bryant Parkを見学。<トイレ>
その後、5thAveを北進、The North Face Fifth Ave(510 5th Ave)(ザ ノース フェイス5番街店)、Nike House of Innovation NYC(650 5th Ave)(ナイキ ハウスオブイノベーション)で買い物。<トイレ?>
購入後、徒歩でSt. Patrick's Cathedral(5th Ave)(セントパトリック大聖堂)、Rockefeller Center(45 Rockefeller Plaza)(ロックフェラーセンター)を見学。<トイレ>
見学後、徒歩でホテルに戻り荷物を置く&休憩。<トイレ>
・・・17:30着ZIP Aviation(DowntownManhattanHeliport6EastRiverPiers)への最遅出発時間とルート
16:50ホテル出発、徒歩で地下鉄50 St駅まで移動、同駅で乗車。1、2番路線を使いSouth Ferry駅にて下車。
そこから、徒歩でZIP Aviationまで移動。
・・・<雨天時ルート2>(既にアメリカ自然史博物館に行っている場合)・・・
地下鉄50 St駅まで移動、同駅で乗車。1、2番路線を使い、79 St駅にて下車。
同交差点にあるバス停W 79 St/Broadwayまで移動、バスM79-SBS番路線の乗車用チケットをバス停で必ず取る事。同バス停から東方面行きで乗車。
バス停E 79 St/5 Avにて下車。
10:00 The Metropolitan Museum of Art(1000 5th Ave)(メトロポリタン美術館)に移動。同施設を見学(長時間必要)。<トイレ>
見学後、徒歩でバス停5 Ave/E 80 Stまで移動、同バス停で南方面行きで乗車。
M2番路線でE 8 St/Mercer Stにて下車。
そこから徒歩でNew York University Bookstore(726 Broadway)(ニューヨーク大学ブックストア)に到着。ここで土産物を購入。
購入後、徒歩にてThe Ukrainian Museum(ウクライナ博物館)に移動、同施設見学。<トイレ>
同施設見学後、地下鉄Astor PI駅で4、6番路線を使い、Grand Central-42 St駅で下車。
Grand Central ST(15 Vanderbilt Ave)(グランドセントラル駅)を見学。
見学後、徒歩でSUMMIT One Vanderbilt(45 E 42nd St)(サミット・ワン・ヴァンダービルト)まで移動。同ビル展望台に入場する。<トイレ>
同施設見学後、その後E42Stを徒歩で西進。
New York Public Library(476 5th Ave,)( ニューヨーク公共図書館本館)および、Bryant Parkを見学。<トイレ>
その後、5thAveを北進、The North Face Fifth Ave(510 5th Ave)(ザ ノース フェイス5番街店)、Nike House of Innovation NYC(650 5th Ave)(ナイキ ハウスオブイノベーション)で買い物。<トイレ?>
購入後、徒歩でSt. Patrick's Cathedral(5th Ave)(セントパトリック大聖堂)、Rockefeller Center(45 Rockefeller Plaza)(ロックフェラーセンター)を見学。<トイレ>
見学後、徒歩でホテルに戻り荷物を置く&休憩。<トイレ>
・・・17:30着ZIP Aviation(DowntownManhattanHeliport6EastRiverPiers)への最遅出発時間とルート
16:50ホテル出発、徒歩で地下鉄50 St駅まで移動、同駅で乗車。1、2番路線を使いSouth Ferry駅にて下車。
そこから、徒歩でZIP Aviationまで移動。
・・・<以下晴雨共通ルート>(千賀投手ナイター先発登板しない場合)・・・
17:30 ZIP Aviation(DowntownManhattanHeliport6EastRiverPiers)ヘリによるNYC観光ツアー。
(実際のフライトは18:30~18:50予定)
19:00 徒歩で地下鉄Whitehall St-South Ferry駅まで移動、同駅で乗車。R、N番路線を使い34 St-Herald Sq駅にて下車。
20:00 KeensSteakHouse(72W.36thSt)(キーンズステーキハウス)<トイレ>
食事後、徒歩で34 St-Herald Sq駅まで移動、同駅で乗車。R、N番路線を使い49St駅にて下車。
徒歩でホテルに帰還。以降自由時間。
・・・<以下晴天共通ルート>(千賀投手ナイター先発登板確定の場合)・・・
注:先ず、前日に予告先発で登板情報が判明したら直ぐにネットでチケットの手配を行う事。
注:同日中にKeensSteakHouseの予約をキャンセルして置く事。
注:野球観戦時はバッグ等の荷物は近隣の貸しロッカー屋に預ける必要があるので、出来る限り軽装備で行く事。
17:30 ZIP Aviation(DowntownManhattanHeliport6EastRiverPiers)ヘリによるNYC観光ツアー。
(実際のフライトは18:30~18:50予定)
19:00 徒歩で地下鉄South Ferry駅まで移動、同駅で乗車。1番路線を使いTimes Sq–42 St駅で下車。同駅でN、W番路線に乗り換え、同路線を使いQueensboro Plaza駅にて下車。
同駅で7番路線に乗り換え、Mets-Willets Point駅にて下車。徒歩でシティフィールドまで移動。
※オプションルートとして事前にZIP Aviationに19:00の時間でタクシーを予約して置く事によって、地下鉄を使うよりも(約1時間半)早い時間で移動が可能になるかも知れない(約30分、ただし渋滞状況による)試合開始時間が19:00なので、出来るだけ早い時間に球場に行きたい場合はタクシーでの移動も選択肢に入って来るかも知れない。
同スタジアムで野球観戦と夕食を取る。
試合観戦後、徒歩で地下鉄Mets-Willets Point駅まで移動、同駅で乗車。
7番路線を使いQueensboro Plaza駅にて下車。同駅でN、W番路線に乗り換え49 St駅にて下車。
徒歩でホテルに帰還。以降自由時間。
※8月13日日曜日 ニューヨーク日の出06:04日の入19:56
ここまでで11日、12日で回収したフラグをまとめて、まだフラグ未回収で優先度が高い場所と、13日に組み込み予定である未達フラグを13日の天候も踏まえ、3人で合議した後にどれを選ぶか、それを捨てるかを決め、行く場所とそこへのルートを構築する。
11日:
・・・<晴天時ルート>・・・
回収フラグ:ManhattanBridge
Dumbo
BrooklynBridge
ChargingBull
NewYorkStockExcange
RedCube
FRB
911Memorial&Museum
TweedCourthouse
NewYorkCountySupremeCourt
・・・<雨天時ルート>・・・
回収フラグ:AmericanMuseum of NaturalHistory
911Memorial&Museum
TweedCourthouse
NewYorkCountySupremeCourt
12日:
・・・<晴天時ルート1>・・・
回収フラグ:UnionSquareGreenMarket
NewYorkUniversityBookstore
The Ukrainian Museum
Grand CentralST
New York Public Library
Bryant Park
The North Face Fifth Ave
Nike House of Innovation NYC
St. Patrick's Cathedral
Rockefeller Center
Top of The Rock
・・・<晴天時ルート2>・・・
回収フラグ:UnionSquareGreenMarket
NewYorkUniversityBookstore
The Ukrainian Museum
Smorgasburg Williamsburg
Grand Ferry Park
Domino Park
Peter Luger Steak House
Jewish Quarter NYC
・・・<晴天時ルート3>(千賀投手デーゲーム先発登板確定の場合)・・・
回収フラグ:UnionSquareGreenMarket
NewYorkUniversityBookstore
The Ukrainian Museum
Citi Field
・・・<雨天時ルート1>(まだアメリカ自然史博物館に行っていない場合)・・・
回収フラグ:AmericanMuseum of NaturalHistory
New York University Bookstore
The Ukrainian Museum
Grand Central ST
SUMMIT One Vanderbilt
New York Public Library
Bryant Park
The North Face Fifth Ave
Nike House of Innovation NYC
St. Patrick's Cathedral
Rockefeller Center
・・・<雨天時ルート2>(既にアメリカ自然史博物館に行っている場合)・・・
回収フラグ:The Metropolitan Museum of Art
New York University Bookstore
The Ukrainian Museum
Grand Central ST
SUMMIT One Vanderbilt
New York Public Library
Bryant Park
The North Face Fifth Ave
Nike House of Innovation NYC
St. Patrick's Cathedral
Rockefeller Center
13日:
11、12日両日でまだ未達のフラグ
Central Park
Intrepid Museum
High Line
Chelsea Market
SoHo・Off-White EM PTY Gallery(51 Mercer St)とSupreme(190 Bowery St)で買い物
12日ホテル帰還後、11、12日未消化フラグを付け加える必要がある場合、13日未達フラグと絡めどの様なルートで動くのが効率が良いか、地図を確認しながらスケジュールに組み込む事。
07:00 NewYorkBrooklynDelicatessen(1501Broadway)にて朝食。<トイレ>
以降12日に設定したルートで各種イベントフラグを消化していく。
どの様なスケジュールであっても、一旦ホテルに帰還、そこで休憩&リゾートカジュアルに着替えてからディナークルーズに出発する。
時間的余裕があれば、翌日早朝からボストンに移動する為、使用しないアイテムや土産物に関してはパッキング作業を開始して置く事。
17:20 徒歩で地下鉄50 St駅に向かう。同駅で乗車、1番路線を使い23 St駅にて下車。
同駅そばにあるバス停7AveでM23-SBS番路線の乗車用チケットをバス停で必ず取る事。同バス停から西方面行きで乗車。ChelseaPiersにて下車
18:00 New York Bateaux Premier Plus Dinner Cruise(Chelsea Piers, W23 12thAve Pier 61)
18:15 乗船
19:00 出航
22:00 帰航<トイレ>
帰航後、バス停ChelseaPiersに移動、M23-SBS番路線の乗車用チケットをバス停で必ず取る事。同バス停から東方面行きで乗車。バス停7Aveにて下車(前バス停8Aveを出発/通過を確認したら停止ボタンを押す事)。地下鉄23 St駅で乗車、1番路線を使い50 St駅にて下車。徒歩でホテルに帰還。
ホテル帰還後、全てのパッキング作業を終えてから就寝する事。
※8月14日月曜日 ニューヨーク日の出06:05ボストン日の入19:46
移動日
05:30 ホテルチェックアウト
地下鉄7 Ave駅に向かい、同駅で乗車。E番路線を使いJackson Hts-Roosevelt Av駅にて下車。
同駅より空港シャトルバス、またはQ70-SBSを使いLaGuardia Airport/Terminal Cにて下車。
デルタ航空チェックインカウンターでチェックイン&荷物預け。
その後、セキュリティーゲートを通過後、コンセッションで朝食。
11:00 DL5844便出発。
12:30 Boston Logan International AirportターミナルAに到着。
バゲージクレイムで荷物ピックアップ。
13:30頃シャトルバスにて地下鉄Airport駅に向かい、同駅で乗車。BL番路線を使いGovernment Center駅にて下車。徒歩でOmni Parker Houseに向かいアーリーチェックインの交渉、またはベルデスクでのスーツケースの預け依頼を行う。
滞在ホテル・・・Boston Omni Parker House Hotel
住所・・・60 School St,Boston
チェックイン、またはスーツケースの預け作業終了後、直ぐに徒歩で地下鉄Park Streetに移動、同駅で乗車。GL E番路線を使いMuseum of Fine Arts駅にて下車。徒歩でMuseum of Fine Artsに移動、入館する。
見学予定作品リスト:・枯山水庭園『天心園』
・『Hall clock commissioned by Henry Seligman, Tiffany & Co., Japanese case, 1900-1901, hardwood, copper, silver, gilding, ivory, lacquer, mother-of-pearl, brass』
・クロードモネ『ラ・ジャポネーズ』
・クロードモネ『睡蓮』
・ポールゴーギャン『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
・フィンセントファンゴッホ『郵便配達人ジョゼフ・ルーラン』
・フィンセントファンゴッホ『ルーラン夫人 ゆりかごを揺らす女』
・ジャンフランソワミレー『種まく人』
・ピエールオーギュストルノワール『ブージヴァルのダンス』
・ヴァンダイク『チャールズ一世の娘 王女マリー』
・ジョンシンガーサージェント『エドワード・D・ボイトの娘たち』
・ウィリアムターナー『奴隷船』
17:00 Museum of Fine Arts閉館。徒歩でMuseum of Fine Arts駅に移動、同駅で乗車。GL E番路線を使いPark Streetにて下車。徒歩でホテルに帰還。チェックイン作業がまだの場合はベルデスクでスーツケースのピックアップ完了後チェックインを行う。
19:10 徒歩でLegal Sea Foods - Downtown Crossingに移動。
19:30 Legal Sea Foods - Downtown Crossing(558 Washington St)にて夕食。
その後ホテル帰還途中でドラッグストアWalgreensに立ち寄り水や翌日の朝食等の補給を行う。
ホテル帰還以降は自由時間。
※8月15日火曜日 ボストン日の出05:52日の入19:45
04:00 女子サッカー準決勝(日本が勝ち進んで来た場合)
朝食をホテルで前日購入した食料で取る。
・・・<晴天時ルート>・・・
・「Freedom Trail」ルート
『Freedom Trail Starting Point』>『State House News Service』>『Park Street Church』>『Granary Burying Ground』>『King's Chapel』>『Boston's Old City Hall』『Boston Latin School』>『Boston Irish Famine Memorial』>『Old South Meeting House』>『Old State House』『Boston Massacre Site』>『Faneuil Hall Marketplace』『Faneuil Hall Visitor Center』『The Great Hall』『Quincy Market』>『The Green Dragon Tavern』>『The Boston Stone』>『Rose Kennedy Greenway』>『The Paul Revere House』>『Paul Revere Statue』>『Old North Church』>『USS Constitution Museum』>『Bunker Hill Monument』トイレ休憩可能ポイントに関しては別紙参照。
バンカーヒルモニュメント見学以降、徒歩でバス停Main St@Harvard Stに移動、同バス停で乗車。92番又は93番路線でDevonshire St@Milk Stで下車。 徒歩で地下鉄Downtown Crossing駅に移動、同駅で乗車。RL路線を使いHarvard駅にて下車。徒歩でハーバード大まで移動。
ハーバード大観光スポット:・ジョンソンゲート
・メモリアルチャーチ
・マサチューセッツホール
・ユニバーシティホール
・オールドヤード
・ジョンハーバードの像
・アネンベルクホール/サンダース劇場
・ハーバード大COOP
事前に大学の地図をプリントアウトして置く事。
ハーバード大の見学以降、徒歩で地下鉄Harvard駅に移動、同駅で乗車。RL路線を使いKendall/MITにて下車。徒歩でMITに移動。
MIT観光スポット:・グレートドーム
・MIT博物館
・グリーンビルディング&ビッグセイル
・メモリアルドライブ
・MITチャペル
・クレスゲオーディトリアム
・MITリストビジュアルアーツセンター
・MITCOOP
事前に大学の地図をプリントアウトして置く事。
MIT観光終了後、徒歩で地下鉄Kendall/MIT駅に移動、同駅で乗車。RL番路線を使いPark Street駅にて下車。徒歩でホテルに帰還後休憩&ディナーに向けて着替え。
18:30 徒歩にてOstra(1 CharlesSt,S-Boston)に移動。
19:00 Ostraにて夕食
食事後、徒歩にてホテルに帰還。全ての荷物のパッキング作業を行う事。
・・・<雨天時ルート>・・・
徒歩で地下鉄Park Street駅に移動、同駅で乗車。RL番路線を使いHarvard駅にて下車。徒歩でハーバード大まで移動。
ハーバード大観光スポット:・ジョンソンゲート
・メモリアルチャーチ
・マサチューセッツホール
・ユニバーシティホール
・オールドヤード
・ジョンハーバードの像
・アネンベルクホール/サンダース劇場
・ハーバード大COOP
事前に大学の地図をプリントアウトして置く事。
ハーバード大の見学以降、徒歩で地下鉄Harvard駅に移動、同駅で乗車。RL路線を使いKendall/MITにて下車。徒歩でMITに移動。
MIT観光スポット:・グレートドーム
・MIT博物館
・グリーンビルディング&ビッグセイル
・メモリアルドライブ
・MITチャペル
・クレスゲオーディトリアム
・MITリストビジュアルアーツセンター
・MITCOOP
事前に大学の地図をプリントアウトして置く事。
MIT観光終了後、徒歩で地下鉄Kendall/MIT駅に移動、同駅で乗車。RL路線を使いSouth Stationにて下車。徒歩でBoston Tea Party Ships & Museumに移動。
Boston Tea Party Ships & Museum(306 Congress St, Boston)見学後、バス停Pearl St@Congress Stまで徒歩で移動、同バス停で乗車。92又は93番路線を使いChelsea St@Warren Stにて下車。徒歩でUSS Constitutionまで移動。
USS Constitution Museum(Building 22, Charlestown Navy Yard, Charlestown)見学後、徒歩でバス停Bunker Hill St@Lowney Wayまで移動、同バス停で乗車。92又は93番路線を使いDevonshire St@Water Stにて下車。徒歩でホテルに帰還後休憩&ディナーに向けて着替え。
18:30 徒歩にてOstra(1 CharlesSt,S-Boston)に移動。
19:00 Ostraにて夕食
食事後、徒歩にてホテルに帰還。全ての荷物のパッキング作業を行う事。
※8月16日水曜日 ボストン日の出05:53
余っている食料等で朝食。
荷物最終パッキング。
08:00 チェックアウト
徒歩で地下鉄GovermentCenter駅に移動、同駅で乗車。BL番路線を使ってAirport駅にて下車。
シャトルバスにて空港に移動。Boston Logan International AirportターミナルEに移動。
JALチェックインカウンターにてチェックイン、荷物預け。
セキュリティーチェック、出国審査
ラウンジ到着後昼食。
免税店で最後の買い物。
13:30 JL007便出発 機材:ボーイング787-9
入国、税関等の書類記載忘れない事。
※8月17日木曜日 東京日の入18:29
16:15 成田空港到着予定
入国審査、バゲージクレイム、税関審査
税関審査通過後、空港でWi-Fiの返却
京成スカイライナーにて上野行、上野から地下鉄銀座線にて田原町で下車。
現地にて解散予定。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
改めて旅のしおりと言う形でスケジュール表をまとめてみたのだが、やはり11日金曜日と12日土曜日の選択肢が多いので、それによって13日のスケジュールに幅が多くなってしまう点は現時点ではどうしようもなかったりする。
まあ、12日の夜に風呂から上がってアルコール舐め舐めしながら幹事作業に勤しむ事にしよう。
後、父のトイレ休憩に関しては、まあまあ余裕のある休憩ポイント確保は出来ているのではないだろうか?と思っている。
それでも、予定外のスケジュールの事もあるだろうし、その時は近場のファーストフードでレストルームの有り無しを確認後、あるならば適当に飲み物とか買い物をすればキーロックの番号がレシートに記載されているケースが多い、と聞き及んでいるのでそう言うサービスを利用する事も出来る。
旅のしおりは参加者3人分と両家に置いておく分の全部で5部分が必要になるのでプリントアウトしてホチキス止めする必要がある。
理想を言えばいかにも「修学旅行風です」的なイラストでも表紙に描いて置けば雰囲気も盛り上がるってモンなんだが、時間が無いし、それ以上に私に絵心が無い以上最初から選択肢に入って来なかった。
だから、表紙のメインには「旅のしおり 親子三代男旅、ニューヨーク、ボストン6泊8日間 御出発日:2023年8月10日木曜日 御帰着日:2023年8月17日木曜日」と記載し、その下段に小さい文字で「高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処する旅を貴方と共に メタボオーク旅行有限公司」と怪しげな旅行企画会社が胡散臭い旅のしおりを作りました感満載で作ってやった。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
出発前日の9日水曜日は朝から天気が悪かった。
雨がざんざんって訳では無いが、重怠い曇天が朝っぱらから不景気な顔して空を覆っていて、朝出社する頃には嫌がらせの様ににわか雨の歓迎も受けた。
10日が源泉納付期日だから、出発前である今日中に納付作業を終わらせておかないといけない。
社内のTKC電子納税かんたんキット経由で納付書を作成し、ネットバンキングにアクセス、源泉と住民税合わせてもものの20分もあれば作業が完了する今現在の状況って、源泉税の一覧表を使い納付する金額を個別で全部手計算で行い、検算までやって、その後通帳と納付書を持って銀行まで納付に出かけてたコテコテ昭和中期の会長殿が聞いたらブチギレるだろうなぁ・・・
出発日前日だと言うのに定時に上がる事も出来ず、結局家に戻る事が出来たのは夜9時過ぎで、そこから急いで夕食を頂き、ネイビーシャワーに挑戦、と言わんばかりに上部に固定したシャワーヘッドからお湯を出し、まだ水温が完全に温まっていない冷たい状態のシャワーを使い頭っから足先まで濡らしたら、一旦お湯になりかけた状態のシャワーをわざわざ止めて、頭をシャンプーでワシャワシャ洗い、流す事無く今度は石鹸で体をヌルヌル擦って、目をつぶったまま大事なとこから足の指先に至るまで洗う事ザックリ3分程。
で最後にシャワーでシャンプー&石鹸を全部流してハイいっちょあがりと言う流れ。
最初から最後まで全部合わせてザックリ5~7分位で完了する正にカラスの行水だ。
アメリカにいた時シャワーは基本固定だったから、こんな感じの最低限汚れが落ちれば良いや的な使い方に慣れていたから、やろうと思えば出来るのだが、本来はやはり湯船につかってコトコト茹で豚になるまでお湯に浸かってふひ~、とかほえ~とかアホ声出すスタイルの方が断然良い、ってのが本音だったりもするんだが。
スーツケースを2つ出して、肩掛けのバッグも用意する。
もう一つのリュックは息子用だから、彼に用意させる。
念の為リストをコピペして携帯に送って置いた。
こっちがスーツケースとかを広げる為に古新聞紙をえっちらおっちらと広げていたら、メールを受け取ったであろう息子がリビングダイニングにやって来た。
「ああ、お父さん今から明日のパッキングの用意してるんだ」
「今まで俺が用意する暇あったと思うか?」
「さあ、あったんじゃないの?」
「さっきメール送ったろ。オメェの分の荷物が準備出来たら、こっち来て手伝えや」
「えーっ、お父さんやってよ。こっちは荷物の準備が終わったらさっさと寝たいんだけど。昨日まで部活の練習が普通にあったから体ボロボロなんだよ」
ああ、そう言えば部活があるからって理由で定期的に妻から昼代とか移動の為の交通費とかせびってたっけ。
結構こう言うのも「ちり積も」になるから、案外とバカに出来ない出費なんだよねぇ・・・
アイツ自身にやらせるべき話で悩ましい所ではあるのだが、仮に彼が体力的にボロボロな状態で旅行に出発、アメリカで体調悪化とか一番避けなきゃいけないシナリオではある。
私自身に関しては「こらアカン」って時は大体事前に判るから、仮に今日遅く寝る羽目になって明日早起きするにせよ、ラウンジや機中で美酒をしこたま堪能し飛行機の中でかぁーって寝ちまえば大よそ体力は復活するだろう、と目論んでいるから最悪オールでも問題は無かろう。
それよりも初手最悪の事故『目覚ましが冬眠中あるいはストライキ突入』のシナリオ回避に手を打った方が良い。
「ん、判った。じゃあさっさとオメェのスーツケースにたたっこむ服とかこっちに寄越して、手荷物準備したら歯ぁ磨いて寝る前の水分とって寝る様に。でお前の方でも目覚まし時計と携帯の目覚まし、2点を同時に使って起きる様にしてくれよ。起床設定時間は・・・マルサンサンマルとするっ」
「普通に午前3時半って言えばいーじゃん」
「・・・」
ええやん、んなモンなぁ、その場のノリよノリ。
「じゃあこっちの方でバッタンバッタンやってっけど、そっちは一切気にせずガースカ寝ててくれたまえ」
「うわぁっ、何その姑ムーヴ、嫌だわぁ。じゃあこっちは遠慮無く寝させて貰うから。後は頑張れよっ」
とよっと手を挙げリビングから出て行こうとする。
と、その直前に、
「ああ、そう言えばWi-Fiの手配とかってお父さんの方でやっているんだよね?」
と聞いて来た。
「おお、明日空港で受け取り予定になってるぞ」
「あ、そ。じゃあおやすみー」
「いい夢みろよー」
そうして息子が自分の部屋に戻ってほぼ10秒後。
「・・・・・・」
アレ?Wi-Fiの受け取り空港って羽田にしてあったよな?成田なんて設定にしてないよね?
それと受け取り可能時間ってそもそも何時だったっけ?
急に不安が湧いて出て、急いで携帯を調べる。
・・・ああ、良かった。ちゃんと受け取り空港は羽田空港で設定してあった。
でもって受け取り可能時間はっと・・・午前7時から・・・午前7時・・・から・・・?
「確か、保安検査場運用時間ってもうコロナ禍明けだし戻っていたよなぁ・・・って事ぁっ折角のサクララウンジ入場が俺『だけ』7時以降って事かぁっ?・・・マジかよぉぉ・・・」
思わず頭抱えてしまった。
ああ、Wi-Fiの受け取り方法を空港受け取りなんかじゃ無くって、昨日か今日着指定で自宅配達にしときゃ良かったじゃねーかっ!
今更どうこう出来ないから、頭を切り替えて、荷物の整理とチェックリストの確認作業にに取り掛かろう・・・今夜は長そうだぜ・・・出発日前日なのになっ!
>オバマ元大統領がブラックベリーでチマチマ入力してた頃
調べてみるとコロナ禍以降の2022年にサービスを終了していたようですね。
このサービス自体の最盛期はITバブル崩壊後の2000年代前半辺りだったそうで、オバマ氏が大統領選挙の頃であった2008年辺りでは既にiPhoneと熾烈なシェア争いを繰り広げていた頃だった様です。
流石、栄枯盛衰が激しい業界なだけあって、止まったら即衰退&死亡というデスマーチな日常がデフォなんでしょうね。
「ブラックベリー」惜しまれ退場、オバマ氏も愛用
https://jp.reuters.com/article/world/-idUSKBN2JF089/
>ロハ
ハイ、昭和な死語の一つですかね。
まあ、昨今じゃ使わないよなぁって言葉は今後増々増えていくと思っている時点で、そんだけ古い人間なんだよ、と言うリトマス試験紙の様なモノなんですよ、きっと。
>ネイビーシャワーに挑戦
旅行で言えば昔のブルートレインの一部や、最近では寝台列車サンライズ出雲のシャワーがタイマー式だった記憶があります。
確かカードを入れた瞬間では無く、給湯ボタンを押して給湯している時間だけタイマーが進むギミックでした。
そんな時はこのネイビーシャワー方式は結構役に立ちます。
まあでもホテルとかだとやっぱりハリウッドシャワーに憧れるのも偽りの無い事実だったりします。
>「いい夢みろよー」
はい、昭和~平成のテレビ番組で特に大活躍した映像界のオールランドプレイヤー柳沢慎吾氏のキメ台詞の一つですね。
役者でもあるし、コメディアンでもあるし、ものまね芸人でもあるし、一体全体どんだけ引き出しがあるんだよって感じで才能に恵まれている人って何でも出来るんだなぁ、と感心した次第。
いやぁ、実は個人的に彼をチェックし出したのって昭和の名番組の一つ、『テレビ三面記事ウィークエンダー』の再現ビデオで出演していた頃からだったので、結構早い段階でチェックしていたんですよね。
ええ勿論、放送当時私はまだガキの頃です。マセた&嫌なクソガキだったんですよ、私w
今でもあのチャプター冒頭の効果音は頭にこびり付いていますから、あの番組のプロデューサーは天才だったと言えますね。