前日談3 真っ白な紙に線引く所から
アメリカと言ってもどこに行くのかで、気候も違えば観るもの体験するもの食べるもの全てが違ってくる。
アメリカ本土でも時差が4時間帯3時間もあり、7つも気候帯があり、各州それぞれ民法、商法、刑法に至るまで独自の法が存在する違う州同士の集合体である連邦国家であるのだから、1回行ったと言ってもその片鱗すら体験出来ないであろう、事は何回も海外旅行に行っている両親は兎も角、息子には事前に話をしておいた方が良いだろうな。
世界の時差だ気候帯だなんてのは学校の地理の授業で勉強していたはずだけど、その知識は多分右からドブに流れて行ってるだろうし、再度情報提供する必要があるだろうから。
当然父からしてもどこに行きたい、何をしたい等希望があるだろうし、今までアメリカ本土に行った事の無い息子からしても興味のある都市とか目的地等を聞き出さないといけない。
しかし、恐らくそれ以前の問題として、そもそも知識としてアメリカ主要都市の観光情報等について、ほとんど知らない可能性が高いだろうから、それらをザックリとまとめてラインやメール等で送る必要があるだろう。
そしてある程度方向性が決まったら、ガイドブック等の購入や観光ガイドのブログや動画を確認して更にリアルタイムな情報をアップデートする必要がある。
私が知っている知識が必ずしも彼が知っているそれと同じでは無いし、私だって大抵の事はほとんど何も知らないのだから。
「で、大体の希望ルートとかあるの?」
「あー、あそこだ、以前行ったボストン美術館。あれは良いなぁ。前回行った時に日本の浮世絵とかが幾つも展示してあって驚いたんだよ。何でこんな状態の良い浮世絵がアメリカにあるんだよって。あれは是非孫にも見せてやりたいなぁ」
父第1巡選択希望都市:ボストン。
「ボストンか。ハーバードとかMITとか世界最強文系、理系大学が並んでいるチート学術都市でもあるな。それ以外は?」
「ボストンの他は東側の都市限定となれば、ニューヨークとワシントンDC辺りか」
「それ以外にも東海岸沿いで色々な都市はあるけどね。ニューヨークもワシントンもそれぞれ見るべき場所は沢山ある都市だな。・・・てか予定日数ってどれ位を想定しているの?」
すると父は卓上カレンダーを1か月巻き戻し8月の所をめくり指折り日数を確認する。
日程だけなら今年のカレンダーでも計算出来るし問題は無い。
「大体6~7日位だな」
私はそれ位の日程でどれ位動けるか想像してみた。
アメリカ本土の場合6日だと4泊6日、7日で5泊7日。厄介なのが都市間の移動も飛行機だから、都市数が多くなる程確実に移動時間を取られると言う点だった。
都市間移動する場合、普通に考えて移動日の前日に荷物をパッキングする時間が必要だ。
そして当日都市部から郊外の空港までの移動時間が掛かる。
空港内でのチェックインやセキュリティーゲート通過までの時間も結構取られるから、国内便であっても空港到着は出発時間の最低3時間前には到着しておきたい。
そして目的地の空港に到着したら、バゲージクレームでトランクを引っ張り上げ、そこからホテルまで移動、チェックインと言う流れは最低半日、出発時間によっては終日潰れる事になる。
それを考えれば1都市最低2泊は必要と考えたい。そして余り都市間移動を多くしたくは無い。
「その日程だと個人的には2都市が理想だと思う。や、物理的には3都市観光は可能だけど、タイト過ぎると思うんだ。移動がメインの旅行にはしたく無いでしょ?」
「ヨーロッパ諸国とか回る海外旅行のパックツアーとか普通に幾つもの都市をバスで移動していたけど、あれは無理なのか?」
「ヨーロッパでもそれがストレス無く可能なのはイタリア北部とかイギリス南部、多国間となればベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ドイツ北西部間等の様に都市間距離が大体100km未満の所に次の目的地がある場合だよ。アメリカ本土の場合、パックツアーでバスを利用した移動もあることはあるけど、それは大抵国立公園とか名所旧跡の様な航空便のルートに無い目的地のケースが多いから。で、そういうケースの場合、大抵片道300キロとか400キロとかの距離を4~6時間バスをブッ飛ばして移動する羽目になる。そういう面から見ても都市間移動の主力はほぼ飛行機と言って良いね。でもチェックインやセキュリティーゲート通過とかで相当時間を取られるのも事実。3都市周遊だと国内便だけで2回もそれをしないといけない。これは結構タフな事だし時間泥棒だから、個人的にはあまりお勧めしないね」
「じゃあ、ボストンと他に1都市ということか」
「うーん、個人的にはそっちの方がお勧めかなぁ。で他はどこが希望なの?」
「ニューヨークかワシントンDCかということか。ワシントンのスミソニアンとかは孫とかは興味があるんじゃないか?」
ここでフィラデルフィアとかアトランティックシティとかは脱落。
まあ、先に出された2つの都市に比べれば観光面での優先順位が低くなるのは仕方が無い所か。
それにアトランティックシティに関しては息子はまだ来年高校1年だからカジノは無理だし、父はそもそも博打がそんなに好きでは無いしな。
多分父が言っているのは、航空宇宙博物館の事だろう。
個人的にもあそこは過去3回ほど行った事があるが1回では間違い無く見切れ無い展示物の数に大抵の人は度肝を抜かすと思う。
好きな人にとってはあそこだけで観光日程全部注ぎ込んだって構わないレベルの施設であり観光スポットでもある。
「それに関しては息子に聞いてみる。個人的には行きたい場所の一つではあるしワシントンでは一番有名な観光スポットと言っても良い場所だからね。他にも自然史博物館とかアメリカ歴史博物館なんかもお勧めだと思う。無論時間との兼ね合いがあるから、優先順位を付ける必要があるけど。」
「ホワイトハウスとか中に入れないし、大して大きくもないからあんなのどうでも良いんだがな。ただあのでっかい塔が建ってるでっかい公園あるだろ、あれは悪くないから行ってみても良い」
アメリカ大統領官邸を「あんなのどうでも良い」呼ばわりかい。
ま、一応隣接施設にビジターセンターとかあったはずだから土産物買ったりは出来るけど、基本建物の中に入れないから、父の様な人物からすれば満足度はそこまで高いものでは無いだろうし、優先順位も低くなるのも止むを得ないのかも知れんな。
「議会議事堂とかは一部ではあるけれど、内部に入れるツアーとかあったはずだから、予約をしておけば参加出来ると思う」
「ああ、そうだ。飛行機のチケットは私のマイルで購入する様にしておいてくれ」
「・・・それ最初に言って欲しいんだけど」
最初の段階でつまずいてるじゃねーか、オイ。