段取り編11 行動半径カッコカリ
昨日ショッピングに関して大まかに調べたが、息子自身が欲しいと言っていたブランドに関しては、アウトレット以外の専門店でも調べておいた方が良いだろう。
息子の購入希望ブランドとしてはナイキ、ノースフェイス、スプリーム、ステューシーの4つがピックアップされていた。
後日増えるかも知れないのだが、現時点ではこの4つ。
つかこれ以上ホイホイ増やされても困るがな。
私個人が行きたいブランドだとオフホワイトのみ。
ウッドベリーコモンアウトレットではナイキのファクトリーストアとオフホワイトはあったのだが、ノースフェイスは入っていなかった。
エンパイアアウトレットだとナイキファクトリーストアのみが確認された。
これなら各専門店に直接行く方が移動時間等を考慮した場合良い選択かも知れない。
次に「NIKE NEWYORK」でググってニューヨークの店舗を確認する。
ニューヨーク州全体に店舗があるが、マンハッタン周辺に範囲を絞る。
アッパーイースト、バッテリーパーク、ウィリアムバーグにあるのがウェルコレクティブ。
ソーホーにあるのは通常店舗。
ハーレムにあるのがユナイト。
でもって5番街、セントパトリック大聖堂の御近所にあるのがハウスオブイノべーション。
これは現時点でニューヨーク、上海、パリと世界に3店舗しかないナイキの新コンセプト店としての立ち位置にある店舗だそうで、どうせ実店舗に行くのなら、日本に無い価値観を知るのも悪くないのではないだろうか?
と思い候補に入れておく。
ノースフェイスも調べてみる。
規模の大きい店舗だと5番街、ブライアントパークの近くとソーホー地区の2店舗を確認した。
逆にアウトレットは無視したザミルズアットジャージーガーデンの方に存在していて、これはそっちのショッピングモールも調べないと駄目かな、と頭を抱えた。
どうしてもアウトレット価格でノースフェイスが欲しい、と言うのが優先順位的に高い場合、ザミルズアットジャージーガーデンに行く必要があるが・・・
5番街の店舗は8~9ブロック北にナイキのハウスオブイノベーションがあるので、導線的にも一筆書きで行動出来そうだな、と考えられたのでむしろこっちの方を選択肢の一つとして提案してみようと思う。
スプリームに関してはバワリーとブルックリンに店舗があるのを確認。
ブルックリンの店舗に関しては、時間的猶予があればブルックリンの街を散策してみたいとは思うのだが、イベント系で屋外フードマーケットで有名なスモーガスバーグ土曜日開催分の場所がウィリアムズバーグなので、そのイベントに参加する事が確定なら、選択肢として入るかも知れない。
そうで無い場合は、ブルックリンに行く必要がある目的地が現時点でそこまで選択肢として多く無い為、普通にバワリー店1択になるだろう。
ステューシーに関しては、マンハッタンの店舗が「Temporarily Closed」となっていて、現時点では行く事が出来ない事が判明した。
こればかりは如何にもしようがない。
後日定期的に確認する必要がある。
と、ここまで調べていて時間制約と言う面でどの様に効率の良い導線を導くかがポイントになるなと考え、地球の歩き方の巻末についている地図を広げつつ、パソコンでニューヨークの地図も展開してみる。
私が行きたいと考えているオフホワイトはソーホーにある。
ソーホー自体が所謂「イケてる」系ファッション関連の店舗が数多く立ち並ぶ地区で、観光客のみならず、地元の人達も多く来訪する地域として有名だ。
でもって、そことバワリーは4~500mの距離だから普通に徒歩圏内。
だから、オフホワイトとスプリームバワリー店はセットで考えた方が良いだろう。
それに観光コースを足すのなら、トライベッカからロウアーマンハッタンに南に抜けていくルートで移動すれば市庁舎や州裁判所、ワールドトレードセンター、911メモリアルミュージアム、FRB(連邦準備銀行)、フェデラルホールナショナルメモリアル、ニューヨーク証券取引所、トリニティ教会等々これだけで1日で周り切れるか判らないボリュームになる。
あるいは逆に先にバッテリーパークやチャージングブル辺りから観光をしながら北進し、最終的にショッピングで終了する、と言う手段もある。
時間が押してしまうケースの事を考えると、博物館等の入館時間とショップの閉店時間どっちが早い?と言う話になるかも知れない。
今度は違うエリアで、ナイキのハウスオブイノベーションとノースフェイス5番街店も距離的に近いのでこれもセットにしたい所だ。
それに観光を足すのなら、同じミッドタウンにあるブライアントパークやニューヨーク公共図書館、ロックフェラーセンターやトップオブザロック、セントパトリック大聖堂、サックスフィフスアベニュー、サミットワンヴァンダービルト、グランドセントラルターミナルも徒歩圏内に収まるし、この周辺でメインイベントやサブイベントを組むと言う形にすれば、移動時間も短縮出来るだろう。
これ等の大半をメインイベント&サブイベントに組み込んだ場合、恐らくこれだけで2つの大きなグループが出来る事になるから全部回った場合最低丸2日は必要となるだろうから、ニューヨークの滞在日数は到着日の8月10日を除いて11、12、13日の内2日分がこの地域を回る事だけで消化される事になる。
実は個人的にイントレピッド航空宇宙博物館は行きたい候補に入っているのだが、ミッドタウンウエストから更に西でハドソン川流域にある為、移動にバスやタクシーを利用する必要があり、ミッドタウンの徒歩圏観光&お買い物の行動半径外になってしまう可能性が大きい為、これは別日で行く必要があるだろう。
逆に父や息子が他のエリアの目的地に絶対に行きたい所がある、とかなったら方向や距離によってはイントレピッドを破棄しその方面の行動半径内でメイン&サブイベントを組むと言う可能性も考えた方が良いのだろうか?
あるいは、2つのエリアのイベント種類を数個に絞って消費時間を制約し、地下鉄等で他のエリアの目的地に移動しその周辺でメイン&サブイベントをこなす、と言う選択肢も可能性として当然『アリ』だ。
これに現地時間厳守なイベント系が加わってきたら、そちらの方が優先順位が高いから、そのイベントから逆算してスケジュールを組む必要がある。
特に一番難易度が高いイベントが千賀投手が先発登板するニューヨークメッツのホームゲームをシティーフィールドで観戦する、と言うイベントである事は間違い無いだろう。
このイベントをスケジュールに組み込む場合、1・千賀投手の登板日が確定して、2・その日が雨天で無い事を確認して(とは言え小雨レベルなら試合は行われるので、その場合屋根が無い席だとポンチョ着て観戦と言う事になる)、1・2の条件を両方共クリアしてからチケットの手配をする必要がある為、ニューヨーク滞在期間中におけるメッツのホームゲームスケジュールを確認してどの試合であってもアジャスト出来るようにしないといけない。
ただそうは言っても、可能性のある試合日を全日程押さえて置く事は不可能だし、ある程度決め打ちする必要はあるだろう。
そうしないと、他の希望イベントの予約とかが出来なくなってしまうし、ナイターゲームが絡む場合、その日のディナーの予約どうすんだよって話にもなる。
明日のナイターでの登板の可能性は無くなった、じゃあ今から翌日のディナー予約をしましょう、では少なくとも混んでいるレストランでは希望の時間で予約する事はまず不可能と言って良い。
これ等もろもろの事を考えた場合、冗談抜きにボストン行は14日月曜日で、到着したらホテルにアーリーチェックイン又は荷物一時預けを行いその足でボストン美術館に行く事になりそうだ。
ただ、ボストンの方でもこれは外せない、絶対に行きたい、と言うイベントだったり目的地が結構あった場合、それこそ13日夜一杯までニューヨークでイベントを消化し、翌14日朝一のフライトでボストンに移動してホテルに荷物を預けてから即行動、と言うデスロードパターンも選択肢として考えなくてはならないのだろうか?
体力面でそのスケジュールを組んで本当に大丈夫なのだろうか?
後はイベント系も含め全ての目的地を調べて一通りのリストが完成するからそれを父、息子の両名に提示、何処が良いか悪いかををジャッジして貰い、その上で予定をパズルのように組み立てて国内便のスケジュールを確定させチケットの予約を取る流れになる。
正直ホテルに関しても、両名共特にここに絶対に宿泊したい、と言うリクエストが無い限りにおいては目的地に対するアクセスの良さを優先順位の高位に置くべきだろう。
ニューヨークだったら、ニュージャージー州だったり、ブルックリン区、あるいはセントラルパークよりも更に北に位置するホテルだとアクセス面で優先順位はどうしても下がってしまう。
ボストンの場合だと、地下鉄へのアクセスの良さがポイントになって来ると思われるから、駅で言えばNorth Station駅、Government Center駅、Park Street駅、Downtown Crossing駅辺りは複数路線の乗り入れ駅だからアクセス面で利便性が高いと思われ、その周辺でホテルを探す事になるだろう。
今回の旅行においては幸いな事にある程度ではあるが予算を付けてくれているので、ホテルの宿泊費節約が優先順位の高位に立つ事は無い。
そうなるとやはり、目的地をどうするかを決めない事にはホテルの選定は出来ないよなぁ・・・
寝る前に歯を磨く為洗面所に行くと、息子が音楽聞きながら歯を磨いてた。
サブスクの音楽をまるで切る前のおにぎらずの様な形状のワイヤレススピーカーでまあまあな音量で再生しながら、糸ようじで歯間を磨いていた息子に
「おーい、ノースフェイスって他のブランドと比較しても大量にアウトレット品買う必要があるかぁ?」
と音楽に負けない位の音量で言う。
すると、手を止め、スピーカーの音量をほんの少しだけ下げた状態で
「ゴメン、ノースフェイスがどうしたって?」
と抜かしてきやがった。
オメェさぁ・・・
「あんまデカい音で音楽聞き続けてると、耳『も』おバカになっちゃうよぉ。でもって聞きたいのが、ノースフェイスのアウトレットがあるんだけど、アクセスの問題があって、他のブランドのショップに行こうとした場合、導線が上手く取れない可能性があるんだよ。だから、君の中で『ノースフェイスアウトレットで親の敵を討つ様な爆買い』って選択肢がどれ位優先順位が高いのか確認取りたくって」
すると、一寸上を向いて考えながら、一旦音楽を一時停止する。
すると洗面所にはリビングダイニングで妻が韓流ドラマ観てる音がドア越しに控えめに聞こえて来る。
そう言えば昔の歴史モノとかは一緒に見た事があったけど、世間一般で言われる程そこまで感動はしなかったんだよなぁ。
怖くて妻氏には言えんけど。
むしろ個人的にはアルツハイマーに罹ってしまった弁護士のお話は大変に良かった記憶があったんだが、あれって何年前のお話だったっけ?
「まあ、『行けるに越した事ないけれどレベル』だから、優先順位的にそんなに気にしなくて良いよ。そのせいで他のショップに行く時間が無くなっちゃったり、じいじや父さんが『お前をここに連れて行きたいんじゃぁぁ~っ!』てとこに行く時間が無くなる方が余程嫌だから」
「おう、判った。じゃあそれを念頭に予定組んでみるわ。・・・ああ、その音楽気に入ったから、後でLINEで俺んとこにタイトル送っといて」
「んー、りょーかーい」
それだけ言うと、また一時停止ボタンを押して音楽を続きから再開させながら歯磨きを継続する。
こういう所は息子と私とは結構違うんだよねぇ。
私の場合は音楽を途中で止める事になったら、冒頭に戻して聴き直す方を選ぶケースが多いのだ。
特にサビ前後で止める羽目になったら、ほぼ間違い無く最初から聴き直す。
何となく生理的に嫌なんだよね。
>アルツハイマーに罹ってしまった弁護士のお話
「記憶 ~愛する人へ~」ですね。や、この作品は個人的に傑作だと思うし、結構お勧めだと思う。