段取り編6 好きなイベントを選んでください
先日夜に頭抱えながら考えた
1・ニューヨーク、ボストン両都市でのメイン&サブイベント候補を挙げる。
2・そのメイン&サブイベントを父、息子両名に提示、採用、不採用の上限無しで選定して貰う。
3・選定されたイベントの数々から最終的な採用、不採用を決定。採用されたイベント数の多さと各イベントの推定所要時間の合計を比較して、ニューヨーク、ボストンでの滞在時間を割り振る。
4・その割り振り時間を基に、ニューヨーク>ボストンの移動日時を含めどの時間軸シートを基準にするか決める。
について、ニューヨーク、ボストン両都市のメイン&サブイベント候補の選定作業に入る必要があったので、週末に改めてニューヨークの地球の歩き方を最初から最後まで通しで読んでみる事にした。
地球の歩き方ニューヨーク2023~2024年度版を見てみると、最終ページが512ページとなっていて、内訳が
3~5ページ・・・目次
6~26ページ・・・基本情報
27~62ページ・・・アクセスと交通
63~160ページ・・・エリアガイド
161~260ページ・・・ダイニング
261~326ページ・・・ショッピング
327~350ページ・・・ホテル
351~394ページ・・・ミュージアムとギャラリー
395~434ページ・・・エンターテインメントとナイトライフ
435~458ページ・・・スポーツ
459~・・・トラベルインフォメーション
という構成になっている。
仮に持ち運び等を考慮して冊子を分割するなら、160ページのエリアガイドまでを第1巻、ダイニング、ショッピング、ホテルの350ページまでを第2巻、残りを第3巻として割る分割案が良いかな、と思った。
ただ、現時点では決め打ちは出来ないので最終的に旅行当日に分割せずにそのまま持って行く可能性もある為、直ぐに分割作業はしないけれど分割冊子を作るなら上記の様な3分割辺りが扱い易いだろうと感じ念の為メモっておいた。
この中で、メインイベント&サブイベント候補として取り上げるのはここで記載されている、いないに関わらずショッピング、ミュージアムとギャラリー、エンターテインメントとナイトライフの3分野に絞られるか。
スポーツに関しては、MLBで日本人選手が活躍する可能性があるチームで唯一今回の旅行でアクセス可能なのがニューヨークメッツが本拠地とするシティフィールドだけなので、こればかりは千賀投手の先発登板日にニューヨーク滞在期間と好天候が上手くかち合うように祈るしかない。
NBAやNFLのプレシーズンマッチに関してはそもそも両競技共に父、息子両名の興味の範疇外である事からパス。
まあ、個人的に大学時代に大学フットボールの試合は1回だけ観に行ったことがあるのだが、本場のNBAやNFLとかに関しては1度も経験が無いので、機会があれば観てみたいなぁと思っていたりするんだが、こういう場では多数決が尊重されるべきなのだ。
是非もなし。
ここ数年勃興してきたMLSに関しては、息子の方がサッカー好きなので旅行シーズンの間にプレシーズンマッチがニューヨークの地で運良く開催されれば、ワンチャンってところだったりする。
テニスのUSオープンは残念ながら8月末からなので今回の旅行日程には噛み合わなかった。
これまた是非もなし。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ざっと一通り目を通したレベルで読んだ感想は「全日程ニューヨークだけでツアー組もうとしても主要な所すら全然回り切れ無いレベルじゃないですかぁっ!」といったものだった。
まあ、そら世界の経済、文化の中心地であり、発信地でもあるのだから、観光スポットとか多いんだろうなぁとは思っていたんだが、余程削ぎ落す事に意識を向けないと直ぐに予定がパンパンに膨れ上がってしまうシロモノだった。
大体だな、展望台がある有名な高層ビルだけでもサミットワンヴァンダービルト、エッジ、トップオブザロック、エンパイアステートビル、ワンワールドオブザーバトリーと現状で5つもあるってどういうことだよ。
この5つを御朱印巡りするだけで相当な時間が掛かりそうだな。
美術館もメトロポリタン美術館、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、グッゲンハイム美術館、ホイットニー美術館等があり、分館や小規模も入れれば10以上は確実。
博物館に至っては・・・アメリカ自然史博物館、イントレピッド海上航空宇宙博物館、911メモリアル&ミュージアム辺りを筆頭に、ニューヨークの地図を端から端まで見れば大小含めると数えるのも嫌になるレベルで存在していて、情報に溺れそうになるレベルだった。
それに、ショッピングとエンターテインメント、それ以外所謂名所旧跡の類が加わるのだ。
正に「うわぁぁぁ」である。
パソコンで先日作ったエクセルシートを再度確認する。
仮に全部観光でシートを埋める場合、メインイベントを午前1つ、午後1つとした場合、
8月10日(木)午後1つ
8月11日(金)午前1つ、午後1つ、合計2つ
8月12日(土)午前1つ、午後1つ、合計2つ
8月13日(日)
とここでストップしてしまう。
そうだった、13日がボストンへの移動日だとした場合、出発時間によっては午前1つすらも入れられるか判らないんだった。
12日まででメインイベント系合計5つ。
仮に14日(月)午前中にボストンへ移動する場合は13日の分2つが追加可能になるから、その場合は合計7つ。
無論、メインイベント系が隣接した場所にあり、連続で組み込む事が可能なケースもあるだろうけど、それは出来たらラッキー位に考えて置いて基本これ位のスケジュール間隔で考えておいた方が良いだろう。
という事は、最大で20~30個位ピックアップして、そのリストの中から父と息子に好きなイベントを選んで貰い、選んだ中から取捨選択する形が良いだろう。
地球の歩き方とネットでの観光関連ページを使い、ファーストインプレッションで面白そうなのだけを中心にピックアップしてまとめてみた。
・高層ビル展望台>
サミットワンヴァンダービルト
エッジ
トップオブザロック
エンパイアステートビル
ワンワールドオブザーバトリー・・・合計5か所
・美術館>
メトロポリタン美術館(MET)
ニューヨーク近代美術館(MoMA)
グッゲンハイム美術館
ホイットニー美術館
クロイスターズ美術館(MET)
ブルックリン美術館
フリックコレクション
MoMAPS1
ニューミュージアム
ノイエギャラリー
ニューヨークフォトグラフィスカ・・・合計11か所
・博物館>
アメリカ自然史博物館
イントレピッド海上航空宇宙博物館
911メモリアル&ミュージアム
テネメント博物館
ニューヨークホールオブサイエンス
エリス島移民博物館
スパイ博物館
モーガンライブラリー&ミュージアム
アメリカンインディアン博物館
クーパーヒューイットデザイン博物館
ニューヨーク市消防博物館
ニューヨーク交通博物館
ニューヨーク歴史協会博物館
ニューヨーク市立博物館
ニューヨークブロードウェイ博物館
国立ジャズ博物館
ルイアームストロングハウスミュージアム
国立数学博物館・・・合計18か所
・名所旧跡>
911メモリアル
自由の女神
国連本部
ダコタハウス
チャージングブル
ニューヨーク証券取引所
FRB
ニューヨーク市庁舎
ニューヨーク群裁判所
エリス島
ガバナーズ島
ブルックリン橋
マンハッタン橋
ダンボエリアの鉄道跡
ニューヨーク公共図書館
グランドセントラル駅
セントパトリック大聖堂
ロックフェラーセンター
ハイライン
セルドアルーズベルト生誕地
フラットアイアンビルディング
マディソンスクエアガーデン
リンカーンセンター
カーネギーホール
リバーサイド教会
コロンビア大学
ニューヨーク大学・・・合計27か所
・公園、庭園>
セントラルパーク
ブライアントパーク
ユニオンスクエアパーク
マディソンスクエアパーク
ワシントンスクエアパーク
トンプキンズスクエアパーク
バッテリーパーク
ロックフェラーパーク
ブルックリンブリッジパーク
リヴァーサイドパーク
モーニングサイドパーク・・・合計11か所
・イベント系>
ユニオンスクエアグリーンマーケット
スモーガスバーグ
サマーストリート
ハーレムウィーク
現時点で72か所とイベント系。
これに、ショッピング、エンターテインメント関連、後あるのならばツアー関連を加える事になるかも。
うん、ヤバいねこりゃ。
取り合えず、これらの観光名所ネット情報のリンク先を全部順番通りにお気に入りに放り込んで、ノートパソコンを持って息子の部屋に行く。
先ずはアイツに各箇所の説明しながらザックリとした希望の方向性を引き出してみようと思う。
部屋のドアを5~6回ノックする。
何時もコイツは返事をしないので、ノックした後ドアを開けると、ベッドの上で壁に背を持たれながらダルそうにあぐらかきつつ、不機嫌そうにタブレット持って勉強していた。
アンタ机あるんやで?って思ったが一々ツッコむのはこの年代ではもうしない。
「おう、今取り込み中か」
「んー、後1時間位で終わると思う」
恐らく今取り組んでいるのは入学前教育のカリキュラムだろう。
当たり前だが、推薦入試で合格した生徒と、一般受験で合格した生徒では学力差があるので、4月の入学前までにその差をどれだけ縮めるかが入学前教育のキモになるのだが、素晴らしい事に(そして息子から言わせればふざけた事に)定期的な課題&テストの提出があるので、サボる事が出来ない仕組みになっていたりする。
正に保護者ニッコリ、生徒ガッカリのシステムなのだ。
息子は12月終わりに大量に来たテキスト、CD、DVD、提出用課題&テスト書類のセットを目の前にして絶叫してたが「今この瞬間も一般受験生は目ん玉ひん剥いて勉強してるんだから、それ位の苦労厭うんじゃねーよ。サンタからの有難いプレゼントだ、受け取れ!」ってゲラゲラ笑いながら言ってやったらむくれてやがった。
うん、ガキだねぇ(ニッコリ)
それから1時間弱の後、息子がリビングダイニングにやって来た。冷蔵庫から麦茶を出して自分のコップに注ぎ、ピッチャーを右手に持ったままコップを左手に持ち一気に注いだ麦茶を飲み干す。
そして、テーブルに置いた自身のコップにもう1杯お代わり分を注ぎ、そのまま冷蔵庫に向かおうとした。
「あのさぁ、一応私もいるんだからさぁ『お父さんも要る?』の一言とかあってもバチは当たらんと思うぞ」
「・・・ああ、おとうさんもいる?(棒読み)」
「ん、頼む。普通で良い(このクソガキめ)」
息子が私のコップに7割位麦茶を注いで、ピッチャーを冷蔵庫に戻す。
あんまり五月蠅い事は言いたくないんだが、こんなメンタルじゃ大人になったら苦労すると思うんだがなぁ。
「でさっき部屋に行ったのは他でも無い、アメリカでの行動目標を設定するのに当たって、どういう所が良いかについて、君の現時点でのザックリとした希望を確認したかったからなんだよ。最終的な希望リストはもっとまとまってから私の父も交えてもう一回聞くけど、施設によっては事前にネットでの予約も必要だし、時間設定が厳密な所もあるし、移動の方向とか導線とか検討する内容が多岐にわたるからねぇ。でもって先ず最初にニューヨークの観光スポットを色んなジャンルで用意してみたんで、大体でも良いから一寸確認して欲しい」
「そうなんだ。・・・俺はアメリカ行ったら先ず買い物したいんだよねぇ。服とか帽子とかスニーカーとか、出来れば向こう限定のモデルとか買いたいんだけど・・・」
・・・うわぁゴメン、そっちの方はまだ1ミリも用意していなかったよ・・・
地球の歩き方の分割方法に関しては以下の動画を参考にしました。
【旅行準備】荷物を減らす!|ガイドブックの捌き方【ぽや家|006】地球の歩き方をばらして持ち歩くと軽くて便利
https://www.youtube.com/watch?v=ebQYre0HnUs&t=313s
軽量化すると結構便利ですよね。
何かこれ見ると、コミケのカタログを開催日毎に分割したりするのと似ている様な気がするのは私だけでしょうか?