段取り編5 どうしてだろう、何か仕事している感がパネェんすけど
想定外のボストン美術館火曜休館日、という事実によって行ける日が8月14日月曜日で確定となった。
問題は、14日午前10時から美術館に入場する場合、基本的に13日日曜日がニューヨークからボストンへの移動日となる点である。
この場合、ニューヨークでの滞在時間が10日木曜日午後到着から最大でも13日日曜日夜まで、となる。
という事は13日夕方あるいは午後早めにニューヨークで早めの夕食、あるいは遅めの昼食を取るか、夜早い時間に空港で軽い夕食を取る形にするか、もう1段階早い時間にボストンに移動して、ホテルでチェックイン後直ぐに夕食に向かうか、の3択になる。
他にも、ボストン滞在中での目的地が美術館以外にどれ位あるのか、その中で父や息子が是非行ってみたいレベル、満足は出来なくとも少なくとも最低限行く事に納得が出来るレベル、今まで知らなかったけれど興味が湧いて来るレベルの観光スポットが何か所位リストアップされるのか、も重要なポイントになって来る。
ちょっと判り難くなってきたので、飲んでいるお茶を脇に避けながら持って来たノートパソコンを机に置いて起動、立ち上げた後にエクセルを開く。
10日木曜日から16日水曜日までとそれぞれの朝から夜までを1時間単位で区切ったシートを作り、取り合えずボストン美術館を14日10時から14時位まで枠を取り、緑で色を付ける。
午前9時から1時間をホテルから美術館への移動時間として確保、薄グレーで色を付ける。
シートの14時から15時までも同じ様にサブイベへの移動時間として薄グレーで色付けしても良かったのだが、仮に様々な展示品を堪能しまくったりショップでお土産買うのに時間が掛かったりして時間が後ろ倒しになる可能性もある、と言う事を考慮するとまだ確定にしておかない方が良いかも知れない、と感じ「保留」にして置く。
このケースの場合、午後にメインイベントを更に追加するのは難しいかも知れない。
ホテルに戻る道中までの区間でサブイベントがどれ位の規模で発生させられるか、否かのレベルになるだろう。
そしてその場合、夕食の時間帯が後ろ倒しになる可能性も否定出来ないし、そうなると事前予約必須のレストランは選択肢から除外した方が良い事になるかも。
状況次第ではテイクアウトで料理を買ってホテルで夕食を取る、と言うケースも選択肢として確保した方が良いかも知れない。
あるいはコスパ的に問題はあるかも知れないがホテルのルームサービスを使うと言う手もある。
シート2、3、4と同じパターンのコピーを作り、それぞれ違う時間帯のシートも作る。
シート1・・・美術館10~14時15時以降サブイベ(内容未確定)
シート2・・・美術館10~13時14時以降サブイベ(内容未確定)
シート3・・・美術館10~12時13時以降サブイベまたはメインイベント2(内容未確定)
シート4・・・美術館10~15時以降、直接ホテルに帰還その後夕食
とここまで書いて「そうか、ニューヨークのメイン&サブイベント数量が想定以上に多い場合、14日朝にニューヨークからボストンに移動、到着次第アーリーチェックインを行って、その足で美術館に行く手もあるか」と思い出した。
ニューヨークは空港が3か所もあり、そこからボストンへの便はそれこそ朝から晩まであるもんな。
早速、航空券手配サイトでニューヨーク発ボストン着の航空券を調べる。
で、調べていると一番早い便だと午前6時発、というのがあって、当日朝一に行くと言う選択肢が現実的なのか検討する必要性が出て来た。
朝最速の午前6時からの便について、国内線であっても出発の3時間前にはニューヨークの特定空港に到着している必要があるから、この場合だと午前3時に特定の空港着、となり逆算して午前2時の丑三つ時にはニューヨークのホテルをチェックアウトして出発する必要がある。
しかも流石にその時間出発だと地下鉄のスケジュールとかは深夜時間帯のそれだから、1時間にそれほど本数は出ていないのではなかろうか?
これでは時間が読めない。
この場合だとタクシーやウーバー、リフト等を利用した方が良いのかも・・・
そしてボストンのホテルには午前10時前に到着する事になりその時間帯だとアーリーチェックインも出来ないだろうから、ベルデスクにチップを払いトランクを3つ預け、その足で美術館に行く事になる。
それ自体は確かに可能かもしれない。
「うーん、どうかなぁ・・・出来なくは無いのかもだけど・・・」
体力的にはどうだろうか?このプランだと前日の夜はある程度早めに就寝しないと万が一起きられませんでした、とかなった場合大事故モンである。
現状想定出来る中で、目覚ましに関してはホテルに常設されているであろうクロックを使うのと並行して、携帯の目覚ましをスヌーズマシマシで設定して、それを私のと息子の2人分を部屋の中でそれぞれ対角上の離れた位置で充電しながら置いておく、というやり方が一番確実性が高いと思う。
ただ、それでも午前1時起床という事は最低限3時間睡眠時間を確保した場合として前日午後10時に就寝、となるから大体午後9時半位までには全てのパッキングが完了していて翌朝起床後には身支度が完了次第直ぐに出発出来る態勢を準備出来た段階で即就寝する必要があるだろう。
それはニューヨーク最終日夜の行動に一定の制限が出て来る事を意味する。
いや、前日フル活動した上で午前0時就寝、午前1時起床とかさながら〆切間際で修羅場モード突入時の作家や漫画家みたいなスケジュール管理とか、更に無謀にワケェパリピよろしくオールでそのままとか幾らなんでも無謀過ぎるだろ。
仮に起きられたとしても、追加の睡眠時間が飛行機に乗っている間だけで、その後は死んだ魚の目をしながらボストン美術館観光です、とか本末転倒も甚だしい。
やはり選択肢としては選べない訳では無いのだけれど、でもえらくハードルが高い選択内容だと思うし、もう少し遅い時間帯での出発であった方が現実的な気もするよなぁ・・・
ニューヨークの各空港からボストンローガン空港までの飛行時間はおおよそ80~90分、到着後のバゲージクレイムで預け荷物のピックアップ、空港からホテルまでのシャトルバスと電車と徒歩での合計移動時間は予約するホテルの場所にもよるだろうけど80~90分位みておけば良いだろうか?
アーリーチェックインの申し込みで午後1時半から2時位なら私の賽の目の悪さを考慮したとしても実現の可能性は低くは無いだろうから、そこから逆算するのが良いだろう。
午後1時なら180分前で午前10時ニューヨーク発前後の便が丁度良いタイミングかも知れない。
あるいは午前11時発の便ならホテルには午後2時到着。これも悪くは無い。
これを鑑みてシートを追加する。
シート5・・・ニューヨークホテル06:00出発、空港07:00着、ニューヨーク空港10:00発ボストン空港11:20着、ボストンホテル13:00着、チェックイン後13:30出発、14:30美術館着17:00閉館後ホテルに移動
この場合、美術館の閉館時間まで観光するのに対し、最低でも2時間半は確保出来る。
このシートでは時間的ゆとりを計っているから、実際はもっと早い時間に到着している事が考えられるので恐らく合計3時間以上は確保出来るだろう。
シート2の午後バージョンの様な形か。
シート6・・・ニューヨークホテル07:00出発、空港08:00着、ニューヨーク空港11:00発ボストン空港12:20着、ボストンホテル14:00着、チェックイン後14:30出発、15:30美術館着17:00閉館後ホテルに移動
この場合最低だと1時間半。
流石にそれは無いだろうが、2時間ちょっと程度の時間確保に留まるかも知れない。
これはシート3の午後バージョンに該当するだろう。
このシートだと事前にある程度観る作品を「決め打ち」する必要があるかも知れない。
と、ここまで書いていて次の段取りとして考えているのは、
1・ニューヨーク、ボストン両都市でのメイン&サブイベント候補を挙げる。
2・そのリストアップされたメイン&サブイベントを私も含めて3名によって点数を付けて貰い、採用、不採用の上限無しで選定して貰う。
3・選定されたイベントの数々を点数の高い順から並べ、イベントのカテゴリーがバッティングしていないか、とか場所が極端に導線から外れていないか、とか様々な観点から判断して最終的な採用、不採用を決定。採用されたイベント数の多さと各イベントの推定所要時間の合計を比較して、ニューヨーク、ボストンでの滞在時間を割り振る。ただし、基本的に全て晴天の場合でのスケジュールをベースとする。
4・その割り振り時間を基に、どのシートを基準にするか決める。
5・その基準によって最終的にニューヨーク>ボストンの国内線日時を確定、国内線チケットを予約する。ボストン美術館の予約もその時にもうした方が良いかも知れない。
6・うん、どうしてだろう、何か仕事している感がパネェんすけど。
そしてまだ、何一つ決まっていない事実に愕然とする。
歪な形のマップに歪な形&大きさのパーツが容赦無くガンガン落ちて来る落ちゲーやっているみたいで、そもそもどうすれば攻略出来るのか、その全容がまだ見えて来なかった。