表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

vsアールグレーン兄弟1

「おや、お出かけかい?」

 メーサは<四つ辻亭>に出勤する途中、ダリオとエリーに会った。良く言えば個性的だが、同時に浮いた二人でもあった。何と言うか、しっくりこないのである。何にしっくりこないのか、と自問するメーサであったが、言葉は出てこず、強いて言えば<この世界に>としか言いようがない。服装も立ち振る舞いもおかしなものではない。もっと根本的な部分に違和感を覚えるのだ。とはいえ、自分には関係のないことだ。余計なことに首を突っ込むものではない。

「ええ。観光でもしようかと思いまして」

「観光ねぇ……。別に見どころがあるような街でもないけどね。昔から、王都への中継地って感じの街だし。ま、市場にはいい店があるから、行ってみるといいよ」


 ダリオがふと思いついたように、

「メノワ地区というのはどう行けばいいんですか?」

「ああ、中央広場から北西のほうに半刻ほど歩けば……って、あそこはダメだよ! あんたたちみたいな旅行者が行くところじゃない。地元の私らだって用がなきゃ近づかないんだ」

 メーサは慌てて手を振った。メノワ地区はある程度の規模の街には必ずある、いかがわしい行為に手を染めているいかがわしい人間たちが闊歩(かっぽ)する地域だった。いったい誰から吹きこまれたのか知らないが、ダリオとエリーのような人の良いおのぼりさんはいいカモだ。身ぐるみ剥がされるくらいならまだマシなほうで、特にエリーみたいな眉目秀麗(びもくしゅうれい)な少女などは何をされるか分からない。誘拐されて売り飛ばされることだってあるのである。


「そこには、アールグレーン兄弟という有名人がいるとか」

「ちょっと、誰から聞いたんだい?」

 メーサは仰天した。旅人が知るような名前ではなかったからだ。

「あの兄弟は有名っていうんじゃないよ、悪名高いっていうんだ。頭のイカれた乱暴者で、徒党を組んでるから誰も手を出せないんだ。人殺しなんか屁でもないって奴らだよ。お役人どもも自分たちの領分に入ってこなけりゃ放っとくしね。袖の下を贈ってるからって噂もあるけど。ま、ああいう悪人どもは長生きできないって相場が決まってるからさ。そのうち天罰が下るよ」

「なるほど。分かりました。決して近づきませんよ。命あっての物種ですからね」

 ダリオはにこやかにうなずいてメーサに礼を言うと、夕食を楽しみにしてますと言い残して

その場を後にした。

「まぁ、分かってくれたんならいいけど……」

 メーサはほっとしたが、同時に一抹の不安も覚えた。本当に分かったのか、ダリオの表情からは判断できなかったのだ。どうも真剣味がない男であった。

 街道を行く二人の後ろ姿を、メーサはしばらく見送っていた。


「だいたいここらあたりからメノワ地区なんでしょうね」

 ダリオはきょろきょろと周囲を見回しながら、エリーに語りかける。エリーは対照的にまっすぐ前を見て、周りには無関心な様子だ。

「建物が粗末になってきてますし、雰囲気が良くなりましたねぇ」

 うひひ、と何がおかしいのかダリオは忍び笑いをする。

「ほら、道行く人たちも何だか油断できない面構えになってきましたよ」

 メーサの言う通り、中央広場から半刻ほど北西方向に歩くと、いつの間にか薄暗く、道幅が狭い路地ばかりの地区に入る。建物は建て増しを重ね、いまにも崩れそうなものが多く、行き交う人々もどこか剣呑な雰囲気を帯びている。ダリオとエリーを見る目つきも──特にエリーを見る目つきは──まるで獲物を見るようだ。

 二人がメノワ地区に来た理由はこうであった。


 ……例によって、<四つ辻亭>で食事をしていたときのことである。

「あなたがダリオさんですか?」

 声をかけてきたのは、ころりと太った中年の女性であった。貴族にありがちな不健康な太りかたではなく、体重があるほうが元気が出るタイプの女性らしい。つやつやした肌は普段の血色の良さを窺わせたが、今は心配事があるようで、青ざめて憂鬱そうな表情だった。

「はい。そうですが……」

 ダリオは慣れた仕草で椅子を勧めると、穏やかに微笑んでみせた。

「何かお困りのことがあるようですね。詳しく聞きましょうか」


 中年女性は堰を切ったように話しはじめた。

 夫を亡くして以降、一人息子のフィンを大切に育ててきたが、最近そのフィンがタチの悪い輩の仲間入りをしてしまった。自分もさんざん言ったが言うことを聞いてくれない。何とかしてもらえないだろうか……。

 簡単に言えばこうだが、実際は話があちらこちらに飛び(夫の死因は……。夫が死んでからの生活は……。あの子が小さい時は……。夫との馴れ初めの話はさすがに辟易(へきえき)して口を挟んだ)、本筋に誘導するのにダリオはさんざん骨を折ることになった。

「な、なるほど。要するに息子さんを取り戻してほしいと」

「はい。フィンは騙されてるんです! 仲間になればおいしい思いができると! ああいう奴らは決まってその手の甘い言葉をかけるんです!」

 女性は断言した。

「その通りです。その結果、いいように使われてボロ雑巾のように捨てられる羽目になります」

 ダリオも大きくうなずいた。その言葉を聞いて、女性の顔色がさらに悪くなる。


「さて、それでは息子さんの特徴と、普段どこにいるのか、教えてもらいますか?」

 女性は身長・体格・髪や瞳の色・顔立ちなどなど、詳しい特徴を──いささか詳しすぎる特徴を述べ、居場所はメノワ地区ということだけで詳しいことは分からないと、困った顔で言った。

「最近は家にもなかなか帰って来ないんですよ! この前家にいたのはもう六日も前です!」

「ふーむ。ほかに参考になることはありますか?」

「そうですね……息子の口からアールグレーン兄弟とかいう名前が出たことがありますけど!」

「アールグレーン兄弟……」

 ダリオは何か思い出すような顔で呟いた。それからにこやかな笑顔を浮かべると、

「いや、分かりました。何とかしてみましょう」

「そうですか! ありがとうございます!」

 女性の顔がぱっと明るくなり、それから心配そうに、

「あ、それからメノワ地区には行かないで下さい!」

「おや、何でですか?」

「あそこは地元の人間でもあまり近寄らない場所なんです! 悪い奴らが集まってるところで!うちのバカ息子が帰ってきたら知らせますから、一緒に説得してくださればと!」

 ご安心をと返答し、女性が帰ると、ダリオは立ち上がった。

「さて、行きますか。息子さんが帰ってくるまで待つなんて、悠長な真似はしてられませんからねぇ」

 エリーはふと思いついたように、

「メノワ地区とやらにはどう行けばいいの?」

「そういえば知りませんね……。ま、歩いてる人に聞けばいいでしょう。誰か教えてくれますよ」

 そうして<四つ辻亭>を出てすぐに二人は出勤途中のメーサに出会ったのであった……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ