表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月琴町奇譚  作者: 斗酒庵主人
1/14

1.ピョン吉沢の秘密

 ここは日本と書いて「ヒノモト」という国になってます。

 王様もいますが,昔の英雄の子孫である将軍家が実質治めています。

 将軍家の名字は「立花」。基本,もめたらぶッとばせで国内も外交もやってきました。

 首都であるこの都市は「バンドウ」と呼ばれており,街の中心に突き刺さった巨大な隕石から,エネルギーやいろんな産業のもとになる物質「ソノニウム」を得ています。

 月琴町はその都市の南側の一角にある古い住宅街です。


 「----というわけで,このピョン吉沢には魚がいないんです。」


 アオイちゃんはそう言って,青い水面を指差した。

 わたしの横では,カナとヘイハチロウがうんうんと分かったようにうなづいている。


 「ピョン吉沢」は街の東のほうにある小さな沼だ。


 沼……ううん,池,なのかな?

 神社公園の裏の森のなかにある,小さな小さな水たまり。

 ずっとずっと昔,大星禍の前はここに川が流れていて。

 その時の名前がそのまま残ってる。


 「もうすぐ,はじまりますよ。」


 アオイちゃんは池のほうに向きなおって,すこし背筋をのばした。

 ほかにも何人か,近所の人が来ている。

 小さな池をとりかこむように,お月さんが池の真上にかかるのを,じっと待っている。


 まんまるくあいた森の空の窓に,まんまるの,きれいなお月さんがやってきた。


 「!」


 カナがわたしの手を握る。

 お月さんの光が,白い滝みたいに池の上に注いだ瞬間。

 まんまるくて,青い,ぽやッとした光の玉が,いくつもいくつも…数えきれないくらいたくさん,池の水面から噴水のように湧きあがってきた。


 「わああああぁ……」


 丸い光の玉はすぐには消えず,光のシャボン玉みたいに。点滅しながらふわふわと漂いまわったり,くるくると追いかけあったり。


 「----ホタル?」


 「いいえ,これは虫じゃありません。」


 そう言ってアオイちゃんは,目の前に飛んできた光の玉を,両手でそっと捕まえた。


 「ほらね?」


 開いた手のなかには何もいない,何もなかった。

 わたしもやってみた。

 光の玉は捕まえられるけど,なんの手ごたえもない。

 ただ,光の玉を捕まえた時,一瞬,なにか見えたような気がした。

 なにか懐かしい…とても懐かしい景色が。

 ほんの一瞬,一瞬だけ目の前に浮かんだような気がした。


 「サナちゃんにも,見えた?」


 アオイちゃんは笑って,ハンカチでわたしの頬ッぺたを拭いてくれた。

 気がつくとわたしの頬に涙が一筋,流れてたんだ。

 アオイちゃんの目も潤んでた。


 「…ピョン吉沢のピョン吉の,思い出を見せられてるんだ,って言われています。」


 ふわふわと浮かぶ光の玉を,カナは追いかけて回し走り回ってる。

 ヘイハチロウは目の前に飛んできた光の玉をパクリと食べては,クンクングシグシと鼻を鳴らしていた。


 ピョン吉沢にはピョン吉っていう主がいて。

 川辺にあったピョン吉岩の上でいつも甲羅干しをしていた。

 子どものころのカズサノスケはこのピョン吉と仲良しで,しょっちゅう相撲を取ったり,いっしょに魚を捕まえたりしていたそうだ。


 星が降ってきた時,ピョン吉はカズサノスケのいるお城のほうを向いたまま,腕を組んで,ピョン吉岩の上に座ってたという。

 星が降ってきて,受け止められなかった大きなかけらが一つ,ピョン吉沢の近くに落ちた。

 カズサノスケがむかし住んでいた村は吹き飛び,川は一瞬で干上がって,ピョン吉岩もその上にいたピョン吉も----それからどこにも見えなくなった。


 それから何年かあと,ピョン吉岩のあったあたりから,きれいな水が湧いてきた。

 いくら汲んでも水は尽きることなく湧きつづけ,やがて小さな池になった。


 400年もむかしのお話だ。


 青い光の玉は1時間くらい飛んでた。

 やがて,お月さんが池の上から見えなくなると。

 光はいっせいに,ふうっ----と消えた。


 池の周りにいた大人たちもだんだん帰ってゆく。

 わたしはまだ,何か夢みたいなものを見たキモチで,池のほうを見つめてた。


 「サナちゃん…どうだった?」


 「すごく----すごくキレイだったよ!

  ありがとう,アオイちゃん!

  さそってくれて!」


 「よかった…あ,そういえば妹さんは?」


 ----じゃぽん。

 池のわたしたちのいるのと反対がわで,小さな影が水のなかに入った。


 「えっ…カナちゃん?」


 じゃぼじゃぼじゃぼ。


 あ~ま~た~かあ~~~


 わたしは顔に手を当てた。


 「ちょっとサナちゃん----カナちゃんが!」


 アオイちゃんがあわてて走っていったけど。

 だいじょうぶ,ここの池は浅いからチビすけのカナでも溺れたりはしない。

 足はいつものサンダルだから良いけど,服とパンツはびしょ濡れだな~。

 梅ばぁに怒られるぞ~。


 じゃぼじゃぼじゃぼじゃぼじゃぼじゃぼじゃぼじゃぼ。


 池の真ん中あたりで,カナは止まった。

 片方の手を水の中に入れて,何かを探している。

 ぐるぐるっと二回ぐらい腕を回した時,探してたものに手が届いたみたいだ。

 何かを手に握ったまま,アオイちゃんがアワアワしてる岸のほうに歩いて行った。

 池からひっぱりあげようと手をのばしたアオイちゃんに向けて,カナは何かをさしだしている。

 あげる,と言うことらしい。


 「え…これ……」


 なぜか少し,ぼおっとした感じで,アオイちゃんがつぶやいた。


 「このあたりのオモイカネなんて…とおにぜんぶ回収されたはずなのに。」


 カナは池から自分で這い上がり,もう一度,アオイちゃんに池で拾ったものを差し出した。


 「……オモイカネ?」


 オモイカネなら,わたしも知っている。


 お父さんが……わたしたちの,本当のお父さんが研究していたものだ。


 二人に追いついて,わたしも見た。

 それは小さくて青いカタマリで。

 石なのかな?

 鉄なのかな?

 ガラスなのかな?

 石みたいに硬そうで,鉄みたいにキラキラしてて,ガラスみたいに少し透き通って見える。


 カナの手を見つめていたアオイちゃんは,ふうっとひとつ息をついて,

 カナの手をとって微笑むと,青いオモイカネをそのまま握らせた。


 「これは,カナちゃんが持っていて。」


 ………………………


 帰りは,電車通りでアオイちゃんとバイバイして。

 ビチャビチャになったカナの服とパンツが少し乾くまで,中通り沿いに散歩した。

 さすがのヘイハチロウも,ビチャビチャパンツだから乗せてくれないらしい。

 三丁目でヘイハチロウとバイバイ。

 うん,また明日。

 カナのことよろしくね。


 玄関前で石村のおじさん…ううん,今のお父さんに遭った。

 ちょうど帰ってきたところだったみたい。

 ビチャビチャのカナを見て,今のお母さんの住んでる,離れのほうから入れてくれた。

 お母さんはビチャビチャのカナを見るなり,すっぽーんとカナの服を脱がせ,横に抱えてお風呂に連れて行った。

 居間のほうからすごいゲームの音がしてる。

 梅ばぁはゲームに夢中だった。

 あれならたぶん,玄関から入ってもぜんぜん大丈夫だったかもしれない。

 この三日ぐらい「鬼流鏑馬」という超難シューティング・ゲームにはまっているとか。


 え,じゃあきょうのご飯どうなるのかな。

 お父さんが作るの?----じゃあ,わたしも手伝う!


 台所でお父さんと作ったおかずを持って離れにもどると。

 カナとお母さんも,ちょうどお風呂からもどってきたとこ。

 カナは裸んぼのまま,縁側に置いた月琴のうえで,池で拾ったオモイカネを転がして遊んでた。

 オモイカネは板の上をコロコロと転がり,半月のなかにスポっと入って,見えなくなった。

 傾けても,ひっくりかえしても出てこない。

 半月のとこの小さな孔から,なかにすっぽり入ってしまったようだ。

 楽器を振ったら,いつも聞こえる響き線の音のほかに,中で何か小さいものがコロコロと転がるみたいな音がした。

 カナはしばらく変な顔をしていたが,そのうち----ま,いいか,っていうふうに月琴を抱えて弾き始めた。


 この曲は「月花集」だ。


 居間のほうから爆音が轟き,梅ばぁの断末魔のような叫びが聞こえた。

 最期の壱機がやられた,らしい。


 ………………………


 誰もいなくなったピョン吉沢で,水面が揺れた。

 水の中から,何かが顔をのぞかせた。

 闇の中で光る二つの黄色い目だけが,ぐるりとあたりを見回す。


 「ひさしぶりだな…岩は……ああ,なくなったのか。」


 池の端の芝生に腰をおろしてそれは,膝に頬杖をついて目をとじた。


 「月琴,か。いい音だな。」


 月の通り過ぎた夜空に,星が流れていった。


サナ 石田紗菜>石村紗菜 9才 ふつうの女の子。髪は学校では三つ編み,家ではポニテ。

カナ 石田佳菜>石村佳菜 4才? 無口,おかっぱ。行動の予測がつかない,ちょっと謎の存在。若干三白眼だが,黙っていればそれなりに可愛い。

ヘイハチロウ 斉藤さんとこの犬。大型の日本犬。コワモテだが「アマガミ犬」と綽名される。

アオイ 舘花葵 10才 紗菜のクラスメートで友達。色白でツヤツヤの長い髪。背は紗菜より少し大きいくらい。時々何日も学校を休む。

石田義雄 サナカナの本当のお父さん。

石村義治 サナカナの現お父さん。

アサギさん サナカナの現お母さん。

梅ばぁ 石田家の家政婦。お父さんに小さいころから仕えてるばぁや。若いころからゲーム狂。


月琴町 さあ,どんな町でしょう?

大星禍 さあ,何でしょう?

カズサノスケ むかしのエラい人。

ピョン吉沢のピョン吉 さて,何なのでしょう?


半月 月琴のテールピース。胴体についてる,糸の端を結びつけるところ。某青い猫ロボのポケットみたいなカタチになっていて,ポケットの内がわになる部分に小さな孔があいている。

響き線 月琴の内部構造,ハリガネが刺さっていてカランカラン鳴る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ