表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/50

第30話

しかし、二人の返答はそこも含んだものだった。


いわく、ユノは母子家庭で、母は常に働きに出ているため、ユノがなにをしていようが関心を払わないらしい。


以前は教師が頻繁に家を訪れていたそうだが、次第に来なくなったとユノは言った。


おそらく、そんな親やユノとの交渉を諦めてしまったのだろう。


カズについては、兄が高校を中退して働き、姉も妊娠をきっかけに中退しているため、自分もいずれそのようになると言っていた。


どうせそうなるのならば、学校に行く意味などなく、働ける年齢になるまでは自由にしたいとのことだった。


両親については、「いい大人なのに、ジャージにスウェットでショッピングセンターに出かけるような人たちだよ」と述べた。


カズはぼそぼそとしか話さないけれど、その少し捻った言い方にわたしは親しみを感じた。


ユノ、カズ、祐一。


三人の話を聞いてわたしの心に浮かんだのは、ほんのりとした憧れだった。


そもそも、学校に行かない理由が極めて妥当だ。


彼らの家庭事情を聞けば、なぜか、なんとなく納得してしまうに違いない。


彼らはその事情ゆえにどこか被害者のような側面を持っていて、誰だって少し同情したくなるだろう。


もし、こんな条件が揃っていれば、世間や社会に対して悪態をつくことも、彼らのように躊躇わずできるに違いない。


けれども、わたしがなにかをサボったところで、一体、誰が同情してくれるだろうか。


十二分な食事、十二分な家屋、十二分な教育。


その全てを享受しているわたしの悪態は、さぞ滑稽で惨めなものだろうと感じた。


彰は大きな夢を持ってそれを真剣に追い求めているし、藤本さんは「素行のよくない」小学校にいながらその性格が魅力となっている。


悪事だろうが、自らの快楽のためには躊躇いを知らないユノとカズ。


自ら考えて動き、知的な世界に入っていこうとする祐一。


わたしには誰もが輝いて見えた。


それぞれ踏み出す方向は違うけれど、それはそれぞれにとって前向きなのだ。


道路の反対側から藤本さんを見ていたときのように、わたしだけが逃げ込んだ先で立ちつくしているように思われた。


何十回目かの対戦を終えたとき、カズが、


「腹、減ったな」


と呟いた。


ユノは「確かにな」と神妙な表情で答えたあと、数秒考えこむ。

それから、立ち上がって振り返り、三人の正面に立ってこう言った。


「よし、ヒロがいるはじめての晩飯だし、ちょっと早いけどあそこに行くか」


カズは「久しぶりだ」と笑顔で言い、祐一はしかめっ面で軽く頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ