表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/50

第1話

子供と呼ばれていた時代に、一つとして罪を犯したことがないという者はいないだろう。


過小な自制心と過大な好奇心が小さな罪を呼ぶことは避けがたく、それに対する強い後悔が大切な何かを教えてくれたはずだ。


多くの人は、そうやって重要な教訓を学んでいくものである。


しかし、この事件はわたしにとって最初の罪であると同時に、全く取り返しのつかない罪になってしまった。


なぜこんなことをしてしまったのか、いまのわたしには理解しがたい。


時々、わたしはこの事件のことを思い出す。

それは、ふとした瞬間に頭をよぎることもあれば、夢に見ることもある。


わたしはせめて、いま誠実な勇気をもってこの事件を告白しようと思う。


もちろん、誠実な勇気も過去を取り返すことはできない。

それは、わたし自身が一番よく知っているつもりだ。



わたしはそのとき十二歳で、小学六年生だった。


毎日学校に行き、放課後はテニススクールに行くか、塾に行くか、あるいはその両方をこなしていた。


勉強はできた。スポーツもそれなりだった。


音楽や図工の授業も好きだったし、友達と呼べる存在もいた。


その生活は、客観的に見れば幸せなものだったのかもしれない。

けれども、わたしは満足していなかった。


そんなわたしの気持ちが引き起こした、わたしの人生の中で最も刺激的で、そしていまのわたしを最も悄然とさせる、四日間の思い出を話そうと思う。



事件が始まる前日、わたしは好敵手であった#篠田__しのだ__##彰__あきら__#との試合を戦っていた。


それは激しく競った試合で、ずいぶん長いあいだ二人で打ち合っていたように思う。


吹く風が少し涼しくなり、初夏の太陽が傾きはじめたころ、ようやくわたしがマッチポイントまで到達した。


わたしはファーストサーブをフォールトし、セカンドサーブを慎重に放った。


緩い球を容赦なく叩いた相手のレシーブは厳しいコースに向かったが、わたしはそれを読んでいた。


バックハンドでクロスに打ち返し、勝負が決まる。

わたしたちはお互いにネット際に寄って握手をした。


彰は焼けた肌に汗をだらだらと流し、悔しそうに苦笑していた。


この試合の結果により、わたしとショウの、その年における通算対戦成績は七勝七敗になった。


「負けたよ、やっぱヒロは強いな」

「ショウこそサーブが上手くなった。今回はサーブで取られるのが多すぎたな」


当時、わたしは#富永__とみなが__##広明__ひろあき__#という名前を略してヒロ、篠田彰はショウと呼ばれていた。


わたしたちはまだ「彰」という字が「アキラ」と読まれることを知らず、誰かが字面だけ見て「ショウ」と読んだのがそのまま定着していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ