表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

男女差別はいけないというけれど

作者: 月澄狸

 また政治家の人が女性差別発言をしてなんやかんやあった。

 誰がどうとか個体識別するつもりもない私にとっては、テレビから流れるお決まりのニュースは「今日も町では人々が行き交い、車が走り、電車が通るよ……」みたいな日常パターンの一種だ。


 政治家の失言。どこに行っただの行かないだの、政治責任だの、問題行動の数々。政治家って変わらないなぁ。……って私もか。



 男女差別はいけないというけれど、私の中には差別心がある。


 女性差別がいけないなら男性差別もいけないだろう。でも私は「これだから男は」という思いが離れない。

 ……政治家云々の話とは違う。自分の体験で、忘れられない出来事がいくつかあるのだ。簡単に口に出したら傷つくことがもう分かったし、議論するのもめんどくさい。しかし悔しくて腹が立って、いつもどこかで「クソッ、クソッ」と思いながら生きている。


 今は何となく女性差別だけが強く言われる傾向があるが、誠に平等な社会を目指すならそのうち変わるだろう。こんな考えを持っている私はいずれ非難される。時代の風が変わったことに気づかず、どこかの時代の空気をまとったまま更新停止するのだ。失言政治家のおっちゃん達みたいに。



「なぜ男性だけが」「なぜ女性だけが」

 きっとみんなあるんだろう。言えない思いが、鬱憤が。

 BEASTARSを読みながら思った。


 男女平等というなら女性専用車両は? なぜ男性だけが徴兵されたのか?


 男性ばかりが危険扱いされるとか、男性から女性へのセクハラばかり言及されてその逆はお咎めなしとか、私が男性だったとしてもイライラすることだらけなんだろうな。



 でも今は自分のことしか考えられない。雌雄を決するとか、青少年とか、男尊女卑とか、細かい言葉の数々が引っかかり、どうでもいいことに頭をグルグル回す。


 平等だなんだといったって実際男性はひどいヤツがいるし、物理的にも社会的にも力が強くて手強いし、「女は男に恋して結婚して、それがハッピー」みたいに思われているじゃないか。


 でも男も女を守るものみたいに勝手に言われたりして不本意か。お互い様かも。それか私の感覚、根本から全部ズレているのかな。




 さて、今ハマっている星座占いのウェブ記事でも読みに行くか。火と風の星座が男性星座で地と水の星座が女性星座なんだよね。元々「♂」は火星、「♀」は金星を表す占星術の記号らしいよ。色々知れて面白いなぁ。人の星座とか、つい調べちゃうね。星座×血液型とかも面白いし。


 そんな12パターンや4パターンで人間をすべて分類できるわけないって言う人もいるけれど、私から見たらみんなけっこう同じ生き物に見えるんだよね。パターン分けも正確なんじゃないかな。あるあるって感じだもんね。


 ……占いは差別や偏見じゃないのかって?

 面白いんだからいいでしょう。




 ああ、やっぱり私には根本が分かっていない。政治家の責任がどうだの失言がどうだのという議論を聞きながら思う。私の心も失言政治家と一緒だと。


 間違いなのは大体分かった。でも、どこがどう間違っていたのか?

 どうすれば正しいのか?


 みんなヒートアップしているけれど実は私には何も分かりません、なんて怖くて言えない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] わからないことを考えるのがすべての始まりだと思います めんどくさいけど、「なぜ?」と思うことに気づくのが大事ですよね [一言] よく議論になる女性専用車両やレディースデイのことですが、治安…
[気になる点] イカンと書かれると「~じゃダメ」の方かと誤読しそう。 政治家の口癖は「遺憾」の方ですからね。 [一言] 日本での女性蔑視、軽視は農業や漁業からの関係からも当然のように始まったんじゃない…
[一言]  お互いを尊重するなら、差別でもいいと思う。  いわゆる男尊女尊。  私はその意味で、ジェンダー(性文化)に賛成。  いわゆる、役割論。  究極的には、居場所の話。  男女平等にした時、男…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ