正論
素直に言おう、私は正論が嫌いだ。大嫌いだ。
初めから正論が嫌いだったわけではない。
ある出来事があって嫌いになったわけではない。
考えて考えてみると結果的に「私は正論が嫌いなんだ」と分かった感じだ。
ざっと考えてみると周りの人で正論をよく使い人が近くにいるから嫌いなんだと思う。
私の周りで正論を使っている人は殆どが相手に自分は間違っているんだと
思いさせる使い方をしている。
これは自分の意見だが、正論を使う多くの人はこの例に合う人が多いと思う。
正論は確かに正しい意見だ。世間の常識にそう意見だ。
だがそれにとらわれすぎて相手を傷つけてしまってはいないだろうか。
拳より言葉で伝えたい方が良いのは知っている。
だから言葉で伝えようとする。
しかし言葉の選び方によっては傷つける時もある。
目の前にある事実、それを淡々と告げてそれをただ悪い、悪いと意見にする。
これで相手を傷つける。
それが私の思う正論の悪い使い方じゃないかと考える。
私の周りの人は殆どこうして使っている。
槍みたいにとんがっていて深く相手の心に傷をつける。
だが、中にはとんがっていない正論もある。
私の友達で一人だけいる。
その人は正論の文章に何か言葉を付け加えて告げる。
すると正論だが優しい言葉に変わる。相手に好印象をもたらし、相手も元気になる。
とても良いことだ。
この場合の使い方だと私は好きだ。
多種多様という言葉があるように正論の使い方も様々だ。
だがそんな中であなたは相手を傷つける使い方をしていないだろうか。
もし相手を傷つけてしまっているかもと一瞬でも思えば改善したほうが良い。
言葉で相手を傷つけてしまわないように。