表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王の剣士3「剣士」  作者: 雅
43/58

第四章 二(三)

 囲炉裏の前に座り、炭の上に視線を落としたまま動かないレオアリスに、長老は痛みを宿した声でとつとつと語る。


「辺境の一小隊とはいえ、軍に剣を向ける事、それはすべからく、彼等を王に対する反逆者とする事であった。

例え王が事実を知り、軍を咎め罰したとしても、それは王の領分。他の者が手を出せば、反逆者となるのは当然じゃった。

それは瞬く間に、反乱という名に形を変えた」



 暗い夜が高波のように押し寄せる。

 それはカイル達には成す術もなかった。



「この辺境に向けて、軍が差し向けられた。わしらは自分達の命に代えたとしても、それを止めたいと願った。

――だが、既に事態は取り返しの付かないところまで進んでいた。もはやわしらの問題ではなくなり、わしらの陳情など、辺境軍を統括する司令官は一切省みる事は無かった」

 

  






「済まない。わしらがこんな所に移り住んだばっかりに、こんな事になってしもうた」


 だが、詫びるばかりのカイル達に、青年はいつも見せるのと変わらない笑みを浮かべた。


「気にするな。いいんだよ、俺達は。元々闘う為に存在するんだ。それが友人の為なら、最高だろう」

「しかし、お前達が反逆者など……!」


 青年はカイルの肩を一度叩くと、漆黒の瞳に深い光を刷く。


「……前にも言った事があったよな。剣士にとって、剣を捧げるべき相手を得る事は、他の何にも勝る存在理由だと」

 






  

「わしらは剣を捧げる相手とか、そんな大したものではなかったが、確かに友人同士じゃった」


 彼等を懐かしみ、誇る、その祖父の顔を、レオアリスは瞬きもせず見つめている。


「剣士の一族は強く、差し向けられた軍を悉く打ち破った。雪解けの季節になっても、北方軍は未だに彼らの一人も討ち取る事が出来ずにいた」


 ただそれ故に、事態は膠着化し、問題はすり替わったまま、引き返しようの無いものになって行ったとも言えるだろう。


「――やがて、王は近衛師団を差し向けた。近衛師団第二大隊には、当時最強の剣士として恐れられていた、バインドがいたのだ」

 






  

 近衛師団第二大隊が派兵されたと聞いた時、初めて剣士達の間に緊張が走った。


「第二大隊――という事は、バインドか」


 全員がその意向を伺うように、壁際に寄りかかっていた青年を見る。バインドの名はカイル達の耳にも届いていた。最強と謳われる剣士。


 その男が、この地に来る。


 青年は少しだけ面倒そうに口元に笑みを刷いた。


「バインドね、やっかいだな。もう少し早い段階で交渉に持ち込んでおくべきだったか」

「どうする?」

「どうするも何も、仕方ない。俺がやるよ」


 そう告げた顔は、どこか面白がっているようでもあった。



 

 

 その夜は、いつにも増して空気が冴えていて、上空に昇った臥し待ちの月が、遠く彼方まで光を投げかけていた。


 青い光に浮かび上がった夜の中に青年が立っている。


 森の奥に視線を注いでいる青年に近寄ると、彼は振り返りカイルを認めて笑みを浮かべた。


「多分、今日か明日にでも生まれるぜ。なんて名前にしよう。ま、もうあいつが決めちまってるかも知れないけどな」


 ふいに俯いたカイルを見て、不思議そうな表情を浮かべる。


「どうした」


 済まないと詫びたかった。

 本当ならどれほど、身重の妻の傍にいてやりたい事だろう。


 詫びる言葉を飲み込んで、カイルは青年を見上げた。


「男の子じゃったかの」

「あいつはそう言ってるけどなあ。生まれてみないと判らないさ。けど、これだけは判る」


 可笑しそうに笑う。


「絶対、俺より強くなるぜ」

「お前よりもか。まだ生まれてもおらぬのに、親馬鹿というやつじゃの」

「俺達の子だからな。実際、あいつは俺より怖ぇんだ」


 そう言って、青年はまた陽気な笑い声を立てる。


 こんな時でさえ陽気さを失わない青年を、カイルは救われる気持ちで眺めた。


「教えたい事が、山ほどあるじゃろう」

「そうだな……」


 そしてふと表情を改める。再び里の方角に引き締まった顔を向けた。


「一番伝えたいのは、剣に呑まれるなって事か」


 それがどういう意味か判らず、カイルは青年の横顔を見つめた。


「剣士はともすれば、自らの剣を抑えきれずにそれに食われる。俺はそういう奴を、何人も見てきた」


 青年の上に、どこか翳りの色が浮かんだ。

 出会ってから初めてのその表情に、カイルはふと不安を覚えて青年を見上げる。


「その可能性があると?」

「剣士なら誰でも、その可能性は無くはないのさ。

だから、俺達は生まれてすぐ、一旦剣を封じられる。剣の力に、身体と心が耐えられるようになるまでな。赤子の内に下手に暴走でもしたら、剣に内から裂かれちまう」


 口調はいつもと変わらないままだが、その声にはどこか思案する響きがある。


 青年の瞳が里へと引き寄せられるのを見て、カイルは自分の裡の不安が更に頭をもたげるのを感じた。


「ジン」


 不安の正体を測れないまま青年の名を呼ぶと、細められた瞳にいつにない懸念の色を浮かべ、呟いた。


「――剣が、二本だ」

「二本? それは、珍しい事なのか」

「珍しいな。聞いた事が無い。――生まれる時に、あるいは」


 それはカイルに向けられたというよりは、自分自身に確認するように呟かれた。


 だがすぐに、青年はいつもの笑みを戻した。


「まあ、それも言ってみりゃ、明日以降の楽しみってとこだ。取り敢えずは、バインドを倒さないとな」

「出来るのか?」

「さぁな。あれと戦うのは初めてだ。剣を合わせてみない事には何とも言えない」


 そうは言うものの、青年の上には揺るぎない自信が垣間見える。


「まぁ、そんなに心配すんな」


 こうして彼が笑っている以上、大丈夫なのだと、何も問題はないのだと、カイルはほんの少しだけわだかまる不安を、心の奥に押しやった。


 その翌朝、近衛師団第二大隊が、黒森に到着した。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ