表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デウス・エクス・マギカ  作者: 囘囘靑
第1章:東へ(To East)
7/43

第7話:我は庭の王(Les Bassilica ov Microcosmos)

 右手は壁に添え、左手では銃を構えながら、オリヴィエは慎重に、塔の頂上を目指していた。


 オリヴィエたちは、タージェを先頭に、シロット、そしてオリヴィエの順に、一列になって進んでいる。


 先頭を進むタージェは、オリヴィエから借りたランタンを掲げつつ、時折頭上を見上げては、塔の頂上にいるであろう、怪鳥・キュウの様子を確かめていた。


 建物は、一階から頂上までが吹抜けになっている。だから、見上げさえすれば、ある程度の高さまでは、目で確認することができた。キュウは目が見えないから、ランタンを掲げても問題ない。


 しかし、三人のいる位置からは、キュウがどこにいるのか分からなかった。にもかかわらず、建物の上からは、ガラスの破片や金属の切れ端が、断続的に落下してくる。


――バレてんのかな?

――分からない。


 ささやいてきたシロットに対し、オリヴィエはかぶりを振る。


 しかし、このことに関連して、オリヴィエはあることを予感していた。だが、そのことをシロットに打ち明けるわけにはいかなかった。今打ち明けてしまったら、シロットを窮地に立たせるばかりか、自分の身も危うくなる。


――その割には、さっきから……


 シロットが言葉を続けようとした、その途端、


「助けてくれ!」


 という声が、オリヴィエたちの前方から響いてきた。


 身を固くしているシロットの背中を、オリヴィエはそっと押す。そしてオリヴィエは、張り詰めた表情で振り向いてきたタージェに対しても、視線を送って頷き返した。そんなオリヴィエの行動を受け、シロットもタージェも、状況を察知したようだった。


 この塔の周辺に、助けを呼べる人間などいない。そんなことができるのは、せいぜいタージェの弟くらいだ。だが、タージェの様子からして、今のは弟の声ではないようだった。今の声は、オリヴィエたちをおびき出すために、キュウの行った陽動なのだ。


――やってくれるじゃん……。


 唇だけを動かして、シロットがそう言った。オリヴィエは背後の気配を探ったが、キュウの気配はない。


 キュウは、何者かが自分の()み処に足を踏み入れた、ということだけは分かったのだろう。しかし、その何者かが、どこにいるのかは分かっていないのだ。キュウは目が見えない。その代償として聴力が発達しているが、何者かが音を立てなければ、居場所を特定できない。


 だからこそ、キュウは人間の声のようなものを発して、陽動を行ったのだ。三人の居場所をキュウが特定しているのならば、「陽動」などというまだるっこしいことはせず、すぐにでも三人に向かって、飛びかかってきたことだろう。


「愚かな、」


 またしても、人の声がした。しわがれた男の声である。しかしその声は、建物のあらゆる方面から響いてくるような、そんな声だった。


「並みの(デウス)とあらば、我を(おそ)れ、我が()み処に近づくまい。(いし)は人であろう?」


 男の語る言葉は、明らかに三人に向けて発せられたものだった。自らの魔力を解き放って、キュウが三人に呼びかけているようだった。


 だがオリヴィエも、タージェも、シロットも、誰もキュウの声に応じない。三人は、今まで上り詰めていた階段が途切れているのを確認すると、中央の足場を抜け、反対側にある通路を目指した。


(けだ)し我の捕らえた獲物も、人臭(ひとくさ)かった……。人は弱い。人は群れる。我を生み出したる(いし)先達(せんだつ)らも、そうであった」

(まずい……)


 シロットが立ち止まり、頭を押さえたのを、オリヴィエは見逃さなかった。


 身体に彫ってある刺青(タトゥー)の効果で、オリヴィエは声の影響を受けない。しかし、キュウの発する声は、オリヴィエたちの精神に、直接語りかけてくるものだった。刺青(タトゥー)に守られているオリヴィエは、刺青(タトゥー)に守られているために、そのことに気付けなかった。


 シロットの身体(からだ)を支えてやろうとして、オリヴィエが手を伸ばす。しかし、それよりも早く、オリヴィエとシロットの側に、ひときわ大きな瓦礫(がれき)(かたまり)が落ちてきた。その衝撃は、シロットをよろめかせるには十分だった。


 シロットの靴が、床に落ちていたガラスの破片を踏み抜く。


「あっ――」


 シロットが思わず、声を上げた。その声も、踏み抜かれたガラスの破片が立てた音も、小さなものだった。しかし、それらの音だけでも、建物を覆っていた沈黙のとばりをひき裂くには、十分な音だった。


「我が(はこべ)の平安を乱す者――(ゆる)さじ」


 キュウが言った。その言葉には、残忍な笑い声のようなものが混じっていた。


「なに、何?!」


 シロットが何かを言おうとしていたが、その声は、怪鳥の雄たけびに紛れ、消えてしまった。オリヴィエとシロットのいる足場が、突如として大きく揺れ始めたかと思えば、床のタイルには亀裂が走り始める。


 オリヴィエの正面で、赤い火柱が上がった。それはランタンの炎で、タージェはランタンを取り落としたようだった。


「待って、タージェは?!」


 瓦礫(がれき)と一緒になって転がりながら、シロットが叫んだ。足元に走る亀裂を避けながら、オリヴィエもまたタージェの行方(ゆくえ)を探る。しかし、タージェの姿は見えない。


 肘を折りたたむと、オリヴィエは当て推量で、高所に銃撃を放った。しかし手ごたえはなく、銃撃の虚空を穿(うが)つ音が、(むな)しく響いただけだった。


(しまった……)


 ここに来て、オリヴィエも全てを理解した。しかしそのときには、何もかも遅かった。足場に出来た亀裂が一気に割れると、そこからキュウの、黄色くて、(とが)った(くちばし)が飛び出してくる。――キュウは高所にはいなかった。蛇のように壁面を伝い、オリヴィエたちの足元に潜伏していたのだ。


 とっさに身をよじると、オリヴィエは地面を蹴って跳躍(ちょうやく)する。オリヴィエが足場を飛び出したのと、キュウの(クチバシ)がオリヴィエの影を()いだのは、ほとんど同時だった。足場に頭を打ちつけたようになりながら、キュウは全身を蛇のようにうねらせ、通路へと姿を消してしまった。


「ハァ、ハァ……」


 立ち上がると、オリヴィエは上を見た。中央の足場は完全に粉砕されており、タージェの姿も、シロットの姿も確認できない。


「シロット!」


 オリヴィエは叫んだ。当然のことながら、シロットから返事はない。その代わり、オリヴィエの周囲では、何者かが自身の身体(からだ)を引きずりながら移動する音が聞こえた。蛇のように腹ばいになりながら、キュウはオリヴィエの隙をうかがっているようだった。


 銃を構えると、オリヴィエは前方にある通路へと進む。通路は暗かったが、ほかに進める道はなかった。


「貴様の武器は……銃であるな?」


 キュウの言葉が、オリヴィエの脳内に響く。先ほどキュウは“(いし)”と呼んでいたが、今は幾分かマシな“貴様”と呼び改めていることに、オリヴィエはすぐに気付いた。


昔者(いにしえ)から生き延びているようね、あなたは」


 神経を研ぎ澄ませ、オリヴィエはキュウの気配を探る。


「滅んだ文明の生き残りが、まだいるなんて。……名は何と言うの?」

「名はない。ただ“キュウ”と呼ばれるのみ。貴様の武器は、銃であるな?」


 先ほどと同じ言葉を、キュウは繰り返した。オリヴィエが持っている武器に、キュウは関心があるようだった。


「銃は我らを殺すための武器。銃は最も神聖な武器。その使い手の一人は、西の果てに自らの国を建てたと聞く。貴様は、その国より()ずる者であるな? 名は何と申す? 言え」

「名乗るほどの者ではないわ」


 オリヴィエはわざと、両腕を広げてみせる。腕を開いたときの衣擦(きぬず)れの音を聞きつけ、キュウが何かを仕掛けてくることを覚悟したが、キュウは何もしてこなかった。


 仕方なく、オリヴィエは話を続ける。


「私は、その国を追われた者よ。今は東へ向かっている」

「ママイを探す者であるか?」


 キュウの言葉に、オリヴィエは目を細めた。


「ママイを知っているのね?」

「我ら(デウス)を作りし、王の名である」

「ママイが?」


 オリヴィエは聞き返した。キュウの言う“ママイ”と、オリヴィエの探す“マース”が同一人物であるとすれば、ママイはキュウにとっての敵であり、決して味方にはなり得ない。


「それはウソよ」

「ウ、フ、フ、フ、フ、フ、フ……」


 オリヴィエの言葉に対し、キュウは不気味に笑うだけだった。キュウの言葉を確かめたい気持ちはあったが、オリヴィエもまた、それ以上は追及しなかった。


(まこと)を語るは、貴様を(あや)めるよりたやすいこと。人は弱い。人は群れる。なれど願わくはママイに(まみ)ゆるを得ん……違うか?」


 オリヴィエの背後で、何かを引きずるような、大きな音が響いた。しかし、オリヴィエは振り向かない。それがキュウの陽動であることを、オリヴィエは知っていたからだ。


「――何が言いたいの?」

「力を貸してやっても良い、と言っている」


 今までで一番、キュウの声には感情がこもっていた。それは、他人への優越感と、うぬぼれとだけが生み出すことのできる、人外の感情だった。


「我が精神を貴様の肉体に融合すれば、東の果てまで進むことなど、造作もない」

「それがあなたの目的ね?」


 オリヴィエはため息をついた。強大な魔力を持つ一部の魔獣(デウス)は、その魔力の強さに耐えられず、ゆくゆくは朽ち果ててしまう。これを“自壊(ジャー)”といった。


 しかし、人間の精神を乗っ取り、その肉体を得ることができれば、魔獣(デウス)自壊(ジャー)を防ぐことができるだけでなく、長命をも確保することができる――。


 これが、魔術仕込みの神デウス・エクス・マギカたちが、人の肉体を欲する理由だった。キュウは、オリヴィエの精神を乗っ取り、その肉体を手に入れることを欲している。


「さぁ、身体(からだ)をよこせ」

「そうやって……丸め込んだわけね?」


 オリヴィエの言葉の後、奇妙な沈黙が、一瞬だけ周囲を支配した。


「どういう意味だ?」

(だま)しおおせていると……本気で思っているの?」


 手の内で銃を回すと、オリヴィエは続ける。


「目を失った代償として、あなたはその聴力を得ている。健常者と同じようにふるまえるほどの聴力を。自分で立てた足音の反響から、障害物を確かめるなんて芸当も、あなたにとっては『造作もない』こと。だけど、標的がもし広いところに出ていたら? 例えば、この“ガラスの森”のような広いところに? そのときあなたは、標的を建物に追いやらなければならない。あるときは狙撃して、あるときは正体を現して――」


 オリヴィエの側で、石畳が吹き飛び、火花が散った。皮膚(ひふ)の色を瓦礫(がれき)に擬態させていたキュウが、猛然(もうぜん)と姿を現し、オリヴィエの正面で通路を塞いだのである。


 すかさず肘を折り曲げると、オリヴィエは身体(からだ)の正面に銃を構え、撃鉄(アンメル)を上げる。……が、引き金には指を掛けない。


「シロット!」

「お、オリヴィエちゃん……!」


 とぐろをまくキュウの身体(からだ)に、シロットが拘束されていた。


「オリヴィエちゃん、撃って、そのまま……」

「娘を生かすか、娘を殺すか……」


 キュウはますます強く、シロットの身体(からだ)を締め付ける。少しでもキュウが加減しなければ、シロットの肉体は弾け飛んでしまうだろう。


「選ぶが良い。さもなくば――」


 しかし、それ以上の言葉を、キュウが語ることは許されなかった。右手を銃に添えると、オリヴィエはまるでボールでも投げるように、握りしめていた銃を大きく振りかぶった。その手から銃が離れることはない。しかし迷うことなく、オリヴィエは引金トルジェを引いた。銃声! ――次の瞬間、銃撃の描く弧は大きく湾曲(わんきょく)し、シロットの身体(からだ)を紙一重で避けると、羽毛に覆われた、キュウの胸部を打ち砕いた。


 キュウの絶叫が、建物全体に響き渡る。シロットを解き放つと、キュウは通路の中を激しくのたうった。キュウの尾が(むち)のようにしなり、オリヴィエに殺到する――。


「――はぁっ!」


 だが、キュウの尾がオリヴィエを捉えることはない。鉄鎚(ドミニ)を逆手に構えると、シロットは自らの身体(からだ)を急旋回させ、その尾を叩いたからだ。空気の割れる音とともに、周辺が一瞬、明るくなった。シロットの一撃が重過ぎるせいで、加圧された空気が発光したのだ。


 見えない巨人に叩かれたようになって、キュウの身体(からだ)が壁をぶち抜いた。そのまま吹き抜けを落下しそうになったところで、キュウは体勢を立て直すと、オリヴィエたちなど全く無視して、最上階へと逃げ込んでしまった。


「どうなってんのよ、オリヴィエちゃんの銃」


 鉄鎚(ドミニ)を握りしめたまま、シロットが(あき)れ気味に言った。


「この魔法銃は、実弾が打てない。弾薬は、私の心のエネルギーよ」

「ずる過ぎでしょ、弾が曲がるなんて。……あ。でもあたし、ちゃんと借り返したからね?! 幾らオリヴィエちゃんがかわいくっても、このことだけは――」

「分かってる。よく分かってるつもりよ」

「それより……タージェは?!」


 キュウが壁に開けた大穴から身を乗り出すと、シロットは階下をのぞいた。


「あいつを探してやんないと……」

「その必要はないわ」

「え?」

「行きましょう。すぐに分かるから」


 目を白黒させているシロットを引っ張るようにして、オリヴィエは登れそうなところから、建物の最上階を目指した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ