表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隅の沈黙  作者: 烏川 ハル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/4

第2話

   

 喫茶店の店員達から『沈黙』という渾名(あだな)で呼ばれている常連客。

 彼が初めて来店した日のことは、涼子も覚えている。その日は彼女にとって、ちょっと特別な日だったからだ。


 大学生の涼子がこの喫茶店でバイトとして働くのは、水曜と金曜の週2日。バイトが終われば真っすぐアパートへ帰り、一人で夕飯を作って食べる。

 それがいつもの行動パターンなのだが、その日は違っていた。バイトの後、友達と会う予定があったのだ。

 小学校時代の友人である真美(まみ)だ。一年生の時のクラスメートなのだが……。涼子は父親の仕事の都合で、二年生の夏休みに転校しているので、最初の小学校の友達で今でも連絡を取り合っているのは真美一人。貴重な幼馴染だった。


 最近できた彼氏と一緒の旅行で、涼子の大学がある京都を訪れるという。

「えっ? だったら彼氏さんとの貴重な時間、私のために()いてもらうのは悪いよ……」

「大丈夫、大丈夫。太一(たいち)の方でもね、京都の大学に進学した地元の友達がいて、京都へ行くついでに、そいつと久しぶりに会うんだって。男同士で遊びたいらしいから、私は邪魔みたい」

 と真美が説明するので「それならば私が気を遣う必要もないのか」と涼子は納得。涼子のバイトが終わったら二人で遊ぶ、という約束になっていた。


 そんな日に来た客の一人が、(のち)に『沈黙』と呼ばれるようになった常連客だ。

 その日も涼子の接客で、シャツやズボンは違っていたが、確か同じ青いジャケットだったと思う。

 自分と同じくらいの年頃だから大学生だろう。どこかで会ったような気もするけれど、おそらく気のせい。あるいは、もしかしたら同じ大学で、構内ですれ違ったことがあるのかもしれない。

 それが涼子の第一印象だった。

 続いて、男が店の隅に座ってチーズケーキセットを注文したところで、ふと子供の頃に読んだ探偵小説を思い出す。確か、喫茶店の隅でチーズケーキを食べながら事件を解決する探偵のシリーズがあったはず。でもあれは老人だったし、それにケーキと一緒に飲むのは牛乳だったから、目の前の客には当てはまらないなあ……。


 涼子の意識はそちらに向いていたので、最後まで男が一言も口をきかないことには気づいていなかった。

 また、その日は友達と会う予定のためにバイトが終わり次第――他のバイト達と雑談をする暇もなく――急いで帰ったから、彼らがその客に『沈黙』という渾名をつけて盛り上がっていたことも、次のバイトの日まで知らないままだった。

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ