AI
あばばばばっ!
人工知能ですね。
ここ最近、チャットGPTがかなり優秀なんて話を聞きます。
しかし、アナログおじさんである私は、この機能どんなもんかなんとなくでしか
分かりません。
使ったことないモン(笑)。
・・・ひょっとしたら知らない内に・・・って、ないない。
難しい問題や悩ましい事柄を、AIが取捨選択して最適解を教えてくれるというもの・・・なんですよね。
ま、出来る出来ないの不得得意はあるようですが。
レポートや卒論をチャットGPTを駆使して作成するだの。
ブラックジャックの新作がAIによって描かれたなんてネットニュースも聞きました。
そっか、AIイラストもそうなんですかね。
すごい時代になったもんだじぇい。
で、小説も書けるとか・・・。
て、なるとAIに指示作成した方が作者って事になるんでしょうか。
ちょっと釈然としないような・・・で、AIが作った作品かどうかなんて見分けることも困難でしょうし・・・。
そもそも面白ければいいじゃんって話ならば、AIの方が面白い作品をつくりあげる割合は確率は多いだろうし・・・。
だったら、考えて書いている自分は、極論しちゃえば非効率で時間がもったいないし何をやってんだろうとなっちゃいます。
極論ですけどね(笑)。
凄くて楽しい作品が読めれば人だってAIだっていい・・・はず。
そう・・・か。
AIで作った作品を注釈をつけず自分で作ったようにする・・・私はこれに憤ってるのか。
ん、別に個人の良心の問題なんだろうから、ここにとやかくいう事ではないですね。
でも、モヤモヤする。
まさにおやぢ的思考(笑)。
ワープロが出た頃とか手書きの良さとか言ってましたから。
AIのよさ、人が書いたよさなんて住み分けが図られるでしょうかね・・・。
ま、なるようにしかならんか(笑)。
・・・ちょっと後でまた書いています。
誤解を生むかもなこりゃ(汗)。
私の感じた正直なところではありますが・・・。
確かに私の苦手である(と思う)人物描写(服装とかね)、背景描写をAIに生成して活用したら、楽つーか、かなりよくなるのかなあなんて・・・。
文字の意味とかキャラの使う武器、ファンタジー用語など、私がネットで調べて活用するのも似たり寄ったりかなあなんて思ってもいます。
今はそういう時代なんだよん。
人の役立つAIの発展は凄くよいことだと思っています。
いずれAIに人が支配されるかもしれないって話はあながち・・・いや、もうすでにそうなりつつあるのかも。
実は書いてるんじゃなくて書かされていたりしてね。
あー、考えると面倒くさいですな。
古臭い考えかもですな。
久々の長文だい・・・では、このへんで。
1000文字越えてるっ(笑)。