374/400
そういやデジタル
憧れるのはもうよしましょう。
いつの間にかデジタル製品って安くなりましたよね。
子ども頃って、電卓とかデジタル時計ってとても高かったイメージがあります。
デジタルがカッコいいとされていた時代、よく玩具でシールを張っただけのデジタルの風の遊べないゲームウォッチとかありましたね~。
デジタル風な玩具あったな~。
成人すると車のデジタルタコメーターも憧れたもんなあ。
いつぐらいから、身近で安くなったんだろう・・・おやっ?と思ったのは二十歳過ぎかなあ、ガチャガチャとかで、ポケットサイズのテトリス風のデジタルゲームとかありました。
200円くらいで、これが来るんだとビックリしましたね。
デジタル時計も思ったより安く感じたし・・・これ働くようになってから自分で手に取ってみるようになったからかなあ。
電卓も気づけば1000円切っていたし、100円ショップがでてくると、まあ見てくれは安々だけど、それなりのデジタル商品もありましたね。
・・・デジタル=高いって思っている時点で、私、おじさんなんでしょうなあ(笑)。
なーんて(笑)。