私的っ、電話の歴史
あっという間に・・・。
ふと思いつきました。
私らの子どもの頃は、黒電話のダイヤル式だったなあと・・・あれにシャレオツな布のカバーをつけたりしていましたね。
あと、電話相手が呼び出すときに、受話器を置くとオルゴールが鳴るヤツとかねぇ・・・あったんすよ~。
それから、小学中学年ぐらいから、ボタン式の電話とか出てきて驚いたなあ~。
公衆電話にはテレホンカードでしょ。
高校の終りぐらいにポケベルとか携帯が出始めたんかな~。
当時の携帯は結構重くて、どんどん軽量化が進みましたね。
私がはじめて携帯を持ったのは社会人になってなので、20代ですね、ピッチと携帯それから着メロ機能や写メ、インターネットなんぞの機能がつき始め、気づけば30代の半ば過ぎにはスマホがでてきました。
マジでスマホが出た当初は異次元でしたからね(笑)。
正直、電話はハイテクになり過ぎて、あんなんいらんと私は拒絶状態でしたよ。
・・・それから、数年後、周りの波に押されて買ったのはいいけど、操作が分からず発狂したのはよい思いでです(笑)。
いまじゃ・・・スマホの虜なのれす(汗)。
だね。