表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
294/400

私的っ、電話の歴史

 あっという間に・・・。


 ふと思いつきました。

 私らの子どもの頃は、黒電話のダイヤル式だったなあと・・・あれにシャレオツな布のカバーをつけたりしていましたね。

 あと、電話相手が呼び出すときに、受話器を置くとオルゴールが鳴るヤツとかねぇ・・・あったんすよ~。

 それから、小学中学年ぐらいから、ボタン式の電話とか出てきて驚いたなあ~。

公衆電話にはテレホンカードでしょ。

 高校の終りぐらいにポケベルとか携帯が出始めたんかな~。

 当時の携帯は結構重くて、どんどん軽量化が進みましたね。

 私がはじめて携帯を持ったのは社会人になってなので、20代ですね、ピッチと携帯それから着メロ機能や写メ、インターネットなんぞの機能がつき始め、気づけば30代の半ば過ぎにはスマホがでてきました。

 マジでスマホが出た当初は異次元でしたからね(笑)。

 正直、電話はハイテクになり過ぎて、あんなんいらんと私は拒絶状態でしたよ。

 ・・・それから、数年後、周りの波に押されて買ったのはいいけど、操作が分からず発狂したのはよい思いでです(笑)。

 いまじゃ・・・スマホの虜なのれす(汗)。



 だね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 電話を始めとする通信機器の変遷には、技術発展の歴史が感じられますね。 こち亀を始めとする長期連載の漫画作品を読み返していますと、「そっか、この時の携帯電話はそうだったんだよなぁ…」と感慨深…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ