バトル開始!
へたくそな主人公が、いよいよドリフトやっちゃいます。ヘタさ加減を出すのに前置きが長くなってしまいましたが、その分、スッキリしました。
スタートラインを通過した! ・・・緊張する。
第1コーナーが迫る。見た目は広いがヘアピンであり、コーナー出口はキツイ。アウト側に寄り早めのブレーキ。 ・・・すると、背後のクルマが減速もソコソコに、コーナーへ突っ込んで来る。
「げっ!!こいつ解ってんの?」
案の定、曲がり切れずコースアウトするであろうが、問題はこっちだ。立ち上がりラインを塞がれ、アウト・ミドル・アウトでヘアピンを曲がるが、加速ポイントを逃がした為、失速してしまう。その隙に3台まとめて差されてしまった。
「くぅー 8位か・・・ 落ち着け・・・ クラッシュするよりマシだ・・・ チックショー」
自然とゴチてしまう・・・
〈これから、これから〉
フィーネさんが慰めてくれる。S字で気を取り直し、左ヘアピンに備える。
〈はい、大丈夫です。グリップに問題は無かった… これからですよね〉
多少深めに入って、インへ切り込む。前車がアウトに膨らみだしたので、更にインを目指す。
〈良し、1台クリア!〉
スタビライザーも効いているな。フラ付かないし・・・ 次は右L字コーナーだ。
〈2つ手前の標識でチョンブレーキだ、後は全開・・・ よしよし、前のクルマが迫って来た。第3ヘアピンも早めのブレーキです〉
前車の減速が遅れ、コースアウトする。
〈よ・良し、1台クリア・・・ 今、6位だよね〉
〈うん、いい感じ〉
直線に入った所で、ドリュウスさんから、念話が届く。
〈どうだ調子は、もうすぐ1周目だ〉
〈ええ!大丈夫です。第1コーナーでヘマしましたが、クルマには異常ありません。このまま周回しますね〉
〈了解だ。頑張れ!〉
ホント・・・ 念話便利だわ。他のチームなんか、ピットサインしか無いから、ロスも大きいだろうし・・・
〈最終コーナーは、これでなかなか難しいんです。減速し過ぎると、ライバルに差を詰められるし、減速が足りないとジリジリとアウトに膨らみ、アクセルが開けられない。要は、理想のラインに乗せ、膨らみながら加速出来る様に持って行く事が大事なんですよ〉
直線に出ると、前方に2台走っている。
〈第1コーナー迄に、差を詰める。でもこのコーナーでは、行きません。アウト側に寄り、縁石手前で減速し、イン側の縁石をなめる様にコーナーリングする〉
前車は結構モタモタしている。S字で1台かわし、次のクルマの背後に付く。
〈第2ヘアピンでは、前車より遅れ目で減速し、差を詰める。フルブレーキ!減速が完了したらすぐさまインに切り込む〉
立ち上がりで、もう1台かわした。
〈良し、今4位だな・・・ ここまでは順調。ここから先はレベルが高そうだな〉
〈今、少しタイヤがスベった?〉
〈ええ、大丈夫です。丁度進行方向に向きました。あえて車体を振り回す走り方も有ります。これをドリフトと、言うんですが・・・〉
〈そうなの?〉
〈ただ、今の処キチンとグリップしながら走った方が速いと思います〉
〈そうね〉
第3ヘアピンが近づく。
〈やはり、このヘアピンの攻略がタイムアップのキモだね〉
〈どういう事?〉
〈このコーナーは、どうしてもフルブレーキする必要があるんです。手前過ぎてもロスだし、遅れると取り返しの付かないコースアウトになってしまう〉
〈目印は付けないの?〉
〈えっ!!〉
素でビックリした。
〈他のコーナーでは、縁石とか標識を目印にしてるのに、第3ヘアピンは早めのブレーキとしか言わないから〉
〈成る程・・・ そうですね。次回の周回では、減速ポイントを探しましょう〉
〈それなら右L字の後、浅い左コーナーの加速ポイントから探っていくべき〉
〈おお! 成る程・・・ そうですね。〉
〈ねぇ、エンジン、教えて欲しい・・・〉
〈何ですか?〉
〈加速の時、リアタイヤが沈んで、フロントタイヤが浮くけれどナゼ?〉
〈えっ?ウイリーですか!〉
〈ウイリー?〉
〈バイクではよく聞くんですが、クルマでも成るんですね〉
〈よくある事なの?〉
〈さあ? でも、バイクでもクルマでも成るなら、そうなんでしょうね〉
〈フロントタイヤが浮いたら曲がれ無いよね〉
〈!! そうですね・・・ だから曲がる時には、ブレーキを踏むんだ・・・ 速度を落とす為だけじゃ無い・・・?〉
〈エンジン?〉
〈聞いた事がある。荷重って言うんだ!〉
〈荷重? ブレーキのポイントも大事だけど・・・ キツく踏んだり、ゆっくり踏んだり、キュッキュッって踏んだり・・・ 踏み方が違えば荷重も違うよね〉
〈・・・〉
〈大きなコーナーなら、一度アクセルから足を離して、もう一度アクセルを踏み直すと、内側に曲がるんじゃないカナ?〉
〈成る程… そうですね、やってみますね〉
2周程周回しただけで、フィーネさんの成長ぶりには驚く!ボクの運転理論が幼稚に思える・・・
〈次、3周目です〉
〈第1ヘアピンだけど・・・ フルブレーキじゃなくて、曲がっている時もブレーキを残す感じで・・・ 行ける?〉
〈? ・・・はい?〉
〈別に、ブレーキを効かせる訳じゃないけど・・・ フロントタイヤに荷重を感じながらの方が曲がり易く成ると思って〉
〈了解です。やってみます〉
・・・成る程、外側に流されないな。
〈S字は、あまり振り回さずスムースに・・・ 次の第2ヘアピンですが、標識手前で減速を完了させて、アクセルを半開で回ってみませんか?〉
〈ん、解りました〉
アクセルで、回るんだな・・・ うーん、ちょっとキツイか? ・・・でも、まあイケる。
〈今のは、第3ヘアピンの予行演習。次のL字ですが、インに寄って7割位のブレーキで、こぶし1つ分アウトに切って〉
〈アウトに!〉
〈右に荷重を感じたら、直ぐに左肘1つ分、インに切り返す。アクセルは3割程度で〉
〈やってみます!〉
えっと、イン側で7割ブレーキ。アウトへチョイ。右に傾いたら、直ぐに左に肘1つ分。左に傾いたら、アクセルチョイ・・・
すると、ガバッっと車体がインを向く。
〈おっ・驚いた。反動を利用して曲がるのか〉
〈ドリフトってこう言う事でしょう?〉
〈そ・そうなのカモ・・・〉
〈次の大きな左コーナー! 足を離して、もう一度踏む! 肘を伸ばして、ハンドルを真っ直ぐに! アクセルを踏むだけで曲がれるわよ〉
〈本当だ、マジか・・・ ブレーキを踏まずにドリフトしてる〉
〈ふーん、そうなの・・・ さあ、おまちかねの第3ヘアピン。この標識でブレーキ〉
〈はい!〉
〈減速が完了したら、肘1つ分切り込み、アクセル半開〉
おっ・おー・・・ アウトに膨らむが、耐えた。・・・ん!! 前方に3台見える。トップグループか?
〈ドリュウスさん、1位との差が知りたいので、タイムを取ってもらえますか?〉
〈良し、解った。今トップは、最終コーナーを抜けた所だ。スタートラインを越えた所で計測するぞ!〉
〈はい、お願いします〉
残り、あと2周。ここからが大変なんです。集中して仕上げたいと思います。