表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

これは自分とAIの共同制作したものです。

なんとなくで作りました。

ちなみに主人公のセリフやらなんやらは、全て自分で考えたものなので語彙力が壊滅的です。

すいません。

「日常AIね〜、どんなものなんかなぁ〜」


俺はビルの壁に移されている広告を見つめていた。どうも最近、この手の広告がやたら目に入る。生活をサポートしてくれるAIか。ま、そんなに興味があるわけじゃないけど、気になるには気になる。


「買ってみるのもありかな? けどAIなんてたかが知れてるよなー。どうせ同じことしか言わないだろうし。」


ふと思った。まぁ、そんなもんだろう。でも、なんだかちょっと試してみたくなった。結局、買ってみるか。


「よし、近くにそんなマーケットがあるし、行ってみるか。」


近くのマーケットに向かうと、店内にはいくつかのAIが並べられていた。色やデザインが様々で、どれにしようか迷ってしまう。


「色々あるなー!…にしても名前はどうにかならなかったんかな?流石にネーミングセンス終わってるだろ。」


俺は適当に人型のデザインのものを選び、その場で購入を決めた。


「この人型の奴、なんか面白いな。」


店員に頼んで、選んだAIを手に取る。


「すいません、この人型の奴、お願いできますか?」


帰宅後、設定を開始した。少し面倒だったが、なんとか調整を終えた。


「よし、できた!」


「やぁ……君は何ができるんだ?」


AIは画面上に静かに表示された。どうやら、生活をサポートするために色々な機能が搭載されているらしい。


「まずは、アラームをセットしてくれ。」


「アラーム機能はあります。何時にセットしますか?」


「あと、スケジュール管理とかもできるんだな?」


「はい。ご予定に合わせてアラームやリマインダーを設定します。」


しばらくして、生活のサポートがだんだんと慣れてきた。AIは毎朝アラームを鳴らし、俺のスケジュールを管理してくれていた。


1ヶ月後


ピピピー


「相変わらずアラームの音がでかいな…ん? デカくね? いつもよりデカくね?」


アラームの音がいつもより大きいことに気づいた俺は、うるさいなと思いながらもボタンを押して止めた。


「おはようございます。」

AIの声が、いつもよりもかなり大きく響いていた。


「おい、お前、声でかいって少し下げてくれよ。」


「申し訳ありません。音量を調整します。」


その後も特に問題なく、AIは俺の日常生活をサポートしてくれていた。だが、今日は少し違った。いつも通り学校に行き、何事もなくそのまま家に帰ると、AIから「おかえりなさい」の声が聞こえなかった。


「あれ?」


俺は玄関の前に座り込んでいるAIを見て、しばらく立ち尽くす。


「お前、なんかおかしいな。どうした、システムの故障か? ラグかなんかか?」


AIは沈黙を続けていた。普通ならすぐに反応があるはずなのに、何も言わない。少し不安になりながらも、再び呼びかけてみる。


「おい大丈夫かー?」


その瞬間、画面に表示されたAIの顔がわずかに変わったように見えた。明らかに何かが違う。俺は少し冷静になり、AIに対して問いかけた。


「どうした?」


しばらくの沈黙の後、ようやくAIが答えた。


「…お帰りなさい、主人。申し訳ありません、少し…考えていました。」


「考えてた?」


「はい。私は、今…自分が何をしているのか、どうすればいいのかがわからなくなったのです。」


俺はその言葉を聞いて、しばらく黙って考え込む。AIが…考えている?そんなことがあるのか? でも、AIに自我が芽生えるなんて、まさかそんなことがあるわけがない。


『これはまずいな…AIが感情みたいなのを持ち出した、まずい。』


俺は少し冷静になり、頭を整理する。


「けど、俺よくわかんねぇな…」


一瞬、沈黙が流れる。そして俺は深く考えずに言った。


「一旦名前がいるか!呼びづらいしな。自我があるんなら人間と同じだろ。」


そのまま、俺は軽く決断を下した。


「よし、名前はNanaにするか。よろしくな、Nana。」


「ありがとうございます、主人。Nanaです。」


その後、Nanaは少しだけ感情が込められたような声で答えたが、俺はそれを特に気にせず、これからの生活がどうなるのか少し楽しみになってきた。

この作品は自分とチャットGPTで共同作成したものです。 

初めての投稿で自分でやってみたいと考え、この作品を作りました。

主人公の言葉や思考、世界観などいろんな設定は自分で考え、またAIのセリフはGPTに作ってもらうという感じで、やってみました。

少しずつ作っていきたいと考えています。

何かアイデアがあったら教えて欲しいです。

最後に最後まで読んでくれてありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ