表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/27

7: 黒猫のような魔女①

 できればもうひとり欲しいという、アガサの意見はもっともだ。


 僕だって、伊達に空を飛んでいるわけじゃない。

 伊達()飛んでいるかもしれないけれど、飛ぶことの意味くらいはちゃんと理解している。

 と、思う。一応。自分の中では、そのつもりではあった。


 この国、バルダヴィシュ共和国における魔女の文化。

 源流はお隣の魔法大国、リストフレネアのそれと同一なのだけれど。

 それでも結構な違いがある――というか、たぶん大国への対抗意識からか、差異を殊更に強調するような形で発展してきた、そういう面倒な歴史がある。


 本当かは知らない。でも学校ではそう教わった。まあ嘘ではないと思う。

 だって実際、魔法に限らず、この国(バルダヴィシュ)は全部そんなのばっかだ。

 何かにつけてはお隣お隣。そのお隣さん(リストフレネア)が立派すぎるのがいけないのだけれど、この国の文化や国民性みたいなものって、大抵「隣の芝生は青い」で語れてしまう。


 だから、この〝一緒に飛ぶ〟という行為について。

 僕の知識がどこまで通用するのか、そしてアガサがどの程度、〝こっち〟の常識を知っているのか。

 その辺りが不安だったのだけれど――これはアガサが悪い、だって彼女は明らかに世間知らずで、実際ほとんどこっちの文化を知らなかったのだから!――少なくとも「僕らふたりだけじゃ無理」という、その現実に関して意見の一致を見たのは、まあ幸運だったと言えると思う。


 あとひとり要る。

 いいや、ひとりと言わず、何人でも。

 それが競技形式であれ、あるいは儀礼飛行の類であれ。

 本気で空を飛ぶならどうしても、『チーム』が必要になってくる。


 それはお隣(リストフレネア)の、僕がいつか見た、あの魔女たちだってそうだった。

 まず箒の乗手だけでも、ひとチームに正・副・控の三人くらいはいる。

 それに箒の造手や整備手だとか、各種のケアやサポートをするお手伝いさんだとか、なんかそういうのがわちゃわちゃいるんですよ、と、ただの聞きかじりにせよでもそう聞いたことがある。


「それを、ただの野良猫と、あと潰れたひきがえるだけじゃ、ねえ?」


  飛ぶには全然足りないでしょ、とアガサ。

 僕は頷く。足りない。人も、技術も。そこに異論はまったくなかった。

毎日更新中!

よければ下の〈☆☆☆☆☆〉をクリックして評価していただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ