表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

121/124

第120話 暖炉の前の告解

 その夜、窓の外では雪が静かに降り積もっていた。

 分厚いカーテンが外界の音をすべて吸い込み、書斎の中は暖炉の薪がはぜる音だけが響く、穏やかな静寂に満たされている。数日間にわたる隣領との折衝という大きな仕事を終え、私たち二人には久しぶりの何もない夜が訪れていた。

 夕食の後、どちらからともなくこの書斎へ向かい、今は暖炉の前に置かれた大きなソファに並んで腰を下ろしている。私たちの間には低いテーブルが置かれ、そこには琥珀色の液体をたたえたグラスが二つ。アレス様が「祝杯だ」と言って、彼の個人貯蔵庫から持ち出してきた古いブランデーだった。

 芳醇な香りが、暖炉の熱で温められた空気に甘く溶けている。

 私たちは、特に言葉を交わすことはなかった。

 ただ、ソファに深く身を預け、それぞれのグラスをゆっくりと傾ける。時折、視線が暖炉の揺れる炎に向けられ、また手元のグラスへと戻る。その沈黙は少しも気まずくなく、むしろ長年連れ添った者同士のような、心地よい一体感に満ちていた。

 アルコールが、張り詰めていた心と体を、内側からゆっくりと解きほぐしていく。私はこの穏やかな時間に、深い安らぎを感じていた。

 ふと、何かの拍子に、私は隣に座る彼の横顔に視線を向けた。

 そして、彼もまた、同じ瞬間に、私を見ていたことに気づく。

 視線が、絡み合った。

 暖炉の炎が、彼の顔をオレンジ色に照らし出している。いつもは厳格なまでに引き結ばれているその唇が、今はわずかに緩んでいる。その深い色の瞳は、ブランデーのせいか、あるいはただの光の加減か、いつもより潤んで、どこか熱を帯びているように見えた。

 いつもなら、すぐに、どちらかが視線を逸らしたはずだ。

 パートナーとしての、適切な距離を保つために。

 しかし、その夜は、違った。

 私も、彼も、視線を逸らすことができない。まるで、見えない力に縫い付けられたかのように、ただ、互いを見つめ合ったまま、時間が止まる。

 彼の瞳の奥に、私がいる。

 私の瞳の奥に、彼がいる。

 その、あまりにも単純な事実が、私の心臓を、大きく、揺さぶった。

 信頼。尊敬。そして、共同統治者としての、揺るぎない連帯感。

 私たちが築き上げてきた関係を定義する、合理的で、完璧な言葉たち。

 しかし、今、彼の瞳の中に映る感情は、そのどれとも、違っていた。

 そして、私自身の胸の内で、嵐のように渦巻いているこの感情もまた、それらの言葉では、到底、説明がつかないものだった。

 もっと、ずっと、個人的で。

 どうしようもなく、甘く。

 そして、少しだけ、胸が締め付けられるように、痛い。

 パートナー、という理性の鎧。その頑丈な内側で、ずっと、密やかに育ち続けてきた、柔らかく、温かい感情の、本当の正体。

 それに、私は、気づいてしまった。

 そして、彼の、揺れる瞳を見れば、分かる。

 彼もまた、同じ瞬間に、気づいてしまったのだと。

 それは、恋だった。

 その事実を、脳が、心が、魂が、完全に理解してしまった瞬間。

 私たちは、どうすればいいのか、全く、分からなくなった。

 言葉を、失う。

 呼吸さえ、忘れてしまう。

 ただ、互いを見つめ合うことしかできない。この、張り詰めた空気の中で、次に何をすべきなのか、誰にも、分からなかった。


 ぱちり、と。


 暖炉の薪が、ひときわ高い音を立てて、はぜた。

 その乾いた破裂音が、二人の間の、張り詰めた沈黙の中に、ただ一つ、響き渡った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ