表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

#(ハッシュタグ)前政権は良い事もした

作者: HasumiChouji

 我が党が政権を取り戻して半年。

 だが、何かがおかしかった。

 マスコミの調査では支持率はそこそこ……とは言え、「御祝儀相場」の可能性は有るが……。

 一方で……SNSでは……。

「おい、何だ、この『#前政権は良い事もした』って?」

 私はウチの党の幹部の息子でもある某世界的SNS運営会社の日本法人の社長に電話をかけた。

『あ……あの……総理、それは……その……』

 ああ、くそ……。

 電話の向こうで、奴が、どうなってるか目に浮ぶ。

 ウチの息子と同じだ。

 世襲政治家のボンボンなんで「自分より立場が上の相手に怒鳴られる」という状況に慣れていない。

 電話越しにもパニクってるのが丸判りだ。

「とっとと、このハッシュタグを使って、前政権を擁護してる奴のアカウントを凍結しろ。理由はデマを撒き散らしてるとか何とでも付けられるだろう」

『え……えっと……その……たしかに、デマはデマなんですが……』

「じゃあ、とっととやれ」

 悔しいが、本当に前政権は良い事もしていた。

 だが……「#前政権は良い事もした」で拡散されてる前政権の功績は、マトモな人間なら検索サイトで1分調べりゃ、すぐに嘘だと判る粗雑なデマだ。

 俺が、前政権の支持者だったら、もっとマシな事を書くぞ。


 更に半年が過ぎた。

 我が政権の支持率は……高値安定ではあるが……「すごく高い」とは言えない程度だった。

 まぁ、「上の下」で横這いと言った所だ。

 そして、そろそろ通常国会の開催時期だ……。

 国会答弁で何かミスれば、支持率が落ちる可能性は有る。

「おい、まだ『#前政権は良い事もした』とか投稿してる奴が居るぞ」

『は……はぁ……善処しますが……その……』

「『その』? 何だ?」

『えっと……総理、本当に何も聞いてないんですか?』

「だから、何をだ?」

『ですので、その……』

「判ったから、とっとと、このハッシュタグを使ってる奴のアカウントを停止しろ」


「総理ッ‼ まさか、我が党の広報用裏アカウントの凍結は総理が指示されたんですかッ‼」

 国会論戦で野党にボコボコにされて、支持率が下がった頃、党の広報部長が真っ青な顔になって俺の執務室に駆け込んで来た。

「何を言ってる? 何で、俺がそんな指示を出す必要が有る?」

「ですから……『#前政権は良い事もした』のアカウントですよッ‼」

「はぁ? 何で、ウチの党の広報用アカウントで、そんなモノを拡散してた?」

「だから、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

「ちょ……ちょっと待て、何を言ってるんだ? 何で、我が党の広報の為に、前政権をヨイショする必要が有る?」

「ですので……喩えるなら、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()。そうすれば、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 へっ……?

 ちょっと待て……なら……「#前政権は良い事もした」で拡散されてた「前政権の功績」が……本当の「前政権の功績」ではなく、雑なデマだったのは……まさか……?

「ウチの党の広報用裏アカが悉く凍結されたせいで、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ