表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さすらいの魔皇子2   作者: 黒田明人
中3 1学期
1/119

01 回想

相変わらずの描写下手のハチャメチャ小説です。

いくら書いてもうまくならないものですね。

文才とかは無いのは分かってますが、少しは進歩が欲しい今日この頃。

 



「コージ、帰ろうぜ」

「ミツヤか、もう少し待ってくれ」

「そんなの家で書けばいいだろ」

「まあそうだな」


 中学も3年になると進路なんてものを決めなくちゃならない。

 希望高校はとりあえず決まっているが、問題なのは偏差値だ。

 可もなく不可もない成績じゃ入れない学校なのだ。

 なのに何故、その学校を選ぶのか? 答えは簡単だ、近いから。

 サラサラと進路希望を書いて、教卓の上の箱の中に入れておく。

 さて、先生に何と言われるか……まあ、大体、予想は出来てるが。


 人に自慢出来るような特技も特に無い、ごく普通の中学生であり帰宅部なオレ。

 親友のミツヤぐらいしか付き合う相手も居ない、友達の少ない中学生。

 本来なら幼馴染みとかありそうなものだが、残念ながら小学2年の頃にこの町に転校してきた関係で、そんな可能性のある友人達とは永遠の別れとなり、連絡もそれきり途絶えた。

 特に人見知りをするという訳でもないが、小学2年からの転校生なオレが地域に馴染むのに時間を要した訳がある。


 幼い頃から身体が弱く、環境の変化でまず転校が遅れてしまった。

 1ヶ月ぐらい様子を見た後、いざ学校に行こうと思ったら夏休み。

 そのままずるずると時は経ち、夏休み明けに転校となったのはいいのだけれど、皆は宿題を提出したりしなかったり。

 そんな中でフリーパスみたいな生徒が居たらどうなるか。


 ズルイ……まあそうだよな。


 こいつは夏休みの間、宿題なんてものに関係なく、自由に遊んでいたんだろうと、そんな邪推が元となり、オレはクラスになかなか馴染めなかった。

 そのまま友達も出来ずに3年となり、クラス替えでどうにかなるかと思ったが、そんなに甘いものではなかった。

 周囲には幼馴染グループがあちこちにあり、入学してから作られたと思しきグループもいくつもある。

 そんな中に新たに転校して来た生徒が混ざるには、何かしらのスキルが必要になる。

 話術が巧みとか、面白い話題を持っているとか、流行の事柄に付いての情報を持っているとか、ツラが良いとか……etc


 残念ながら、オレにそんなものは無かった。


 確かに日常会話はするものの、そこから先に踏み込めない。

 いや、踏み込もうとするんだけど話題が無いのだ。

 彼らは皆、テレビとか雑誌の話をしていたが、オレはそんな物に全く興味が沸かないのだ。

 単なる話題作りの為にとか、そんな無駄な事はやりたくなかったので、そのまま放置した訳だ。

 では、何をしていたかって? 実はオレには語学が面白い。

 後は図書館で色々な知識を得るのが好きなのだ。


 元々、1人で本を読んでいるのが気楽な性格だった事もあり、自分からそういうコミュニケーションの構築をしなかった事もあり、卒業するまでボッチな生活をそれなりに楽しんでいたのだ。

 本来なら友達と楽しい思い出となるはずの修学旅行だが、体が弱いオレは数日前に熱を出し、大事をとって不参加となり、ますますクラスメイトと疎遠になった。

 遠足なんかも同様で、途中で倒れて親に迎えに来てもらう、なんて事もあった。

 もしかして何かの持病でもあるのかも知れないと、幼い頃から漠然と思っていたが、本当にそうだったとは当時のオレには思いもよらなかった。


 持病ではなく体質で、それのせいで身体が弱かったのだと……




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ