表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/28

EP:27「観測不可の揺らぎ」


 AEGIS本局。

 静謐にして緊張感の漂うモニタールーム。

 無数のホログラムウィンドウが層を成し、空間そのものが情報の海と化していた。

 青白い光が壁を、床を、天井を舐めるように反射し、無機質な冷たさを漂わせる。


 その中心にいるのはハッカー担当である湊音だった。

 漆黒の髪に青のアクセントが差し、彼の動きに合わせて細かなコードが揺れる。

 白く発光するディスプレイの反射が瞳を照らし、その指先は光をなぞるように滑らかに動き続けていた。


「……セーフライン、再チェック。第四観測層、ノイズ補正……と……」


 低く、独り言のように漏らされる声。

 淡々とした響きだが、彼の姿勢は明らかに崩れていた。

 猫背で、肩は重力に引かれたように落ちている。冷気と疲労が肩越しに絡みついているかのようだった。


「僕一人で出来るわけねぇでしょうが……!」


 モニターを睨みつけるように言い放ち、疲労の滲む視線を宙に泳がせる。

 舌打ちに近い吐息が漏れた。


「……っていうか、なんで僕がこれを……遥華さんどこ行ったんですか、まったく……」


 溜め込んだ鬱憤が独白となって零れる中、背後に音がした。

 一定のテンポで歩み寄る足音。


「手を貸して欲しいか?」


 その一言に、湊音は驚く素振りも見せず、苦笑したままディスプレイから目を離さなかった。

 聞き慣れた、少し擦れた声。

 その主は雨宮琉夜だった。

 黒いタブレットを片手に、小さく笑いながら隣に立つ。


「ああ……琉夜さん、助かります……ほんと、助かります……」


 声だけは嬉しそうに響いたが、その目元にはくっきりと疲労の色が残っていた。


「……それで、晃輝さんの様子は?」

「目は覚めた。病室でデータ漁ってたよ。相変わらず、頭だけは元気らしい」


 タブレットに目を落としつつ、琉夜が淡々と答える。無駄な抑揚を排した声だが、その裏には確かに「呆れ」と「信頼」が滲んでいた。


「……あの方、休むという機能が欠損してるんでしょうか。いや、尊敬はしてるんですけど、ちょっとだけ……壊れてますよね、絶対」

「ま、止まったら止まったで、それも問題だ。あいつは考えることを止めたら、逆に壊れちまう」


 二人の間には、職場というより戦場に近い連帯感が漂っていた。

 湊音の指は止まらず、琉夜の目はすでに周囲のデータストリームに移っている。


「……白渡さんが忙しいのはわかりますけど……遥華さんが自由すぎて、何も手伝ってくれないんですよね……くそが」


 最後の一言は完全に地だった。

 琉夜は口元に笑みを浮かべ、タブレットを操作し始める。


「あいつは放っとけ。……お前にしかできない仕事があるんだろ」

「……ありますよ。でも限界がありますって! 僕、もう五日連続稼働ですよ!? 休憩は!? ご飯は!? ねえ!? 僕の人権は!?」


 琉夜が応えることなくスムーズにプログラム整理を始める。

 手慣れた動きに、湊音が感動すらしたように頭を下げた。


「ありがとうございますうぅ……琉夜さんマジ神……」


 そのときだった。

 琉夜の目がふと画面の端に向けられ、そこで動きを止めた。


「……なあ、湊音」

「……はい?」


 声がいつもより低く、張り詰めていた。

 湊音の指もぴたりと止まる。


「このズレ、数値の揺らぎだけじゃねぇ。観測対象が意図的にノイズを返してる気がする。まるで……隠してる」


 琉夜の指が空間上のディスプレイを操作し、過去ログの一部を展開した。

 湊音の視線も自然とその先に向かう。


「第二層、ティファレト……微かだけど、制御信号の周波数が崩れ始めてる……快適領域から逸れて、滑るように落ちてる……こんな歪み、ありえない……ですね」

「観測の外側から……構造が書き換わってる。そんな印象だな」


 琉夜の声音は落ち着いているが、確実に緊張が滲んでいた。

 湊音は何かを決断するように頷き、席を立った。


「……晃輝さんに報告を入れます」


 湊音は静かに端末を操作し、暗号化チャンネルで報告を飛ばす。


「それがいい。あいつなら動く」

「ですね。さて、僕は白渡さんに行ってきます。一緒に来てくれますよね??」

「はぁ……はいはい、付き合ってやるよ」





♦︎♦︎♦︎





 重厚な自動扉の前で、湊音は歩を止めた。

 真夜中の本局は静寂に包まれ、天井のLEDさえも薄明かりに絞られている。壁面のガラス越しに見えるのは、都市核の青い輝きと、幾重にも重なる制御層の幾何学的グリッド。

 冷たい機構の光に包まれながら、湊音は無意識に背筋を伸ばした。

 その背後、ポケットに手を突っ込んだまま立つ琉夜は、いつもの調子であくびを噛み殺していた。


「……はあ、ほんっと緊張するんですよね、この部屋」


 湊音が小声でこぼす。

 手のひらにかいた汗をこっそり制服の裾で拭い、指を軽く握り直した。


 そして、意を決してノックしようとしたその瞬間だった。


「……湊音か」


 低く抑えられた声が、扉の向こうから響いた。

 空間を揺らすほどでもないが、確かに届く。まるで思考を読まれたような間合いだった。


 湊音が扉を開けると、冷たい空気が廊下へと漏れ出し、二人を迎え入れるようにゆっくりと内側へ引かれていく。


 執務室の奥、広く取られた壁面は全面ガラス。

 その向こうに広がるのは、セフィロト構造の上層。幾何の枝のような光の線が、黒い都市の骨組みをなぞるように浮かび上がっていた。


 その手前に、一人立っている男。

 腰まで伸びた白銀の髪が、ゆったりと背を流れている。

 スーツの上から羽織った黒いロングコートが、夜の冷気にわずかに揺れた。


 無護白渡、大企業AEGISの頂点に立つ男。

 レプリカントでありながら、全構成体の中でも最強の戦闘能力を持つ、都市最深部の意思そのもの。


 彼は振り返ることなく、窓の外を見つめていた。

 が、湊音たちが室内に入った瞬間、咥えていた煙草をそっと外し、傍らの灰皿に落とす。

 くぐもった音とともに、煙草が静かに燃え尽きた。

 そして、ようやく静かに振り返る。

 その青く。氷を思わせる澄んだ光が、湊音を真っすぐに射抜く。


「……で、何の用だ?」


 声に感情はない。

 ただ、必要な情報を待つ者の静けさがあった。

 湊音は一礼し、緊張を抑えながらもはっきりと答える。


「第二層、ティファレトにおいて……微弱な環境変異の兆候が観測されました」

「詳細を」

「……自然制御演算のアルゴリズムが、所定のパターンから逸脱しています。誤差はまだ閾値内ですが、第二観測層における応答反射に不定義領域が生じています。未承認の改竄、もしくは外部からの干渉の可能性が高いと推察されます」


 声を発しながらも、湊音の指は手元の端末に軽やかに走り、ホログラフのウィンドウを空中に展開していく。

 青い光が空間に浮かび、数値列とグラフが浮かび上がる。

 白渡はその光景を一瞥したのち、視線をゆっくりと遠くへ移した。


「……」


 まるで、思い出したくなかった記憶を、無理やり引きずり上げるように。

 彼の脳裏に、ひとつの声が蘇る。


『……ああ、成程。あなた方はその道を選んだのですね。良いでしょう、私は、貴方達の危険因子として、対峙してあげましょう。……今は、貴方達のターンです。精々、生き抜いてみせろ』


 橘紫織。

 静かな声音で、すべてを見透かすように放たれた宣言。あのとき交わされた一言は、未だに消えず、芯に突き刺さっていた。

 白渡はポケットから新たな煙草を取り出し、火は点けずに指先で軽く弾いた。

 そのまま、ぽつりと呟く。


「……早いな。もうロールアウトしたのか、紫織」


 室内の空気が、一段階低く冷え込んだ気がした。


「……え?」


 湊音の問いに白渡は答えず、代わりに明確な指示を返す。


「湊音。引き続き全層モニタリングを継続しろ。特にティファレトの下層部と連携構造を洗え」

「……了解しました」


 湊音は軽く頷き、指先でホログラムを一つ閉じる。

 その動きには、普段の飄々とした彼には見られない緊張が滲んでいた。


「琉夜、お前は晃輝の傍を離れるな。もし彼が異常を感知するより先に動ければ、それが最善だ」

「……あいつはもう気づいてる。全部言わないだけでな」

「なら、なおさらだ」


 白渡の声は静かだった。

 短い沈黙のあと、琉夜がライダージャケットの内ポケットから、小さなUSBを無言で取り出した。

 黒く、無機質で、飾り気の一切ない端末。だが、その手にあるというだけで、そこに込められた情報の質は明白だった。


「……湊音、すぐにこれを確認しろ」


 その名を呼びながら、琉夜は湊音の手にUSBをそっと渡した。

 湊音は、一瞬だけ目を瞬かせ、慎重にそれを受け取る。


「俺が独自に解析したデータだ。セフィロト構造の、内部演算に関わる根幹……最深層に到達する鍵の一部になる」


 白渡はガラスに寄りかかり、身を預けたまま、ゆっくりと琉夜に視線を移す。

 その青い瞳は微動だにせず、琉夜の言葉を待っていた。

 まるで全てを予期していたかのように。


「晃輝にはすでに渡してある。たぶん、今頃はもう……いや、確実に気づいてるはずだ。あいつは俺より速い。……天才だからな」


 皮肉混じりに笑った琉夜だったが、指先のわずかな緊張が、その言葉の裏にある焦燥を物語っていた。

 湊音はUSBを端末に接続し、展開されるホログラムの情報を食い入るように見つめる。


「これは……階層リンク……いえ、違う。各層の演算波形が、有機的に統合されている……こんなの、初めて見ます。まるで……」

「生命の樹だよ」


 琉夜が遮るように言った。


「……この地下都市そのものが、聖歌の設計した生命の樹を模して構成されている。思想だけじゃない。物理的にも、演算的にも――再現されてる。層の並び、構造線、演算の接続位置、全部だ」

「……雨宮、聖歌……」


 湊音が、小さく声を漏らした。

 彼の顔に、困惑とある種の畏れが浮かぶ。

 白渡は依然として動かない。


「お前のオリジナルか」

「ああ、あいつが神経構造としての都市を構想した。……そして、そこに最後のピースを嵌めた」


 琉夜は言葉を切る。

 わずかに視線を落とし、その先を言うべきか迷うように息を呑んだ。

 だが迷いは数秒で断ち切られた。


「橘紫織だ」


 湊音がUSB越しの画面を見ながら、反射的に息を呑む。


「……紫織さんが……まさか……」


 琉夜は、肯定するようにただ頷いた。

 そして、静かに言葉を継ぐ。


「彼女は、単なるアンドロイドじゃない。……人格アーキタイプ、演算中枢、倫理回路、外部通信遮断機構……全部、セフィロトと同期するように組まれてた。

 あれは……都市そのものと呼応する、制御核だ。



 ……つまり、セフィラそのものだよ」



 静かな重さを持った沈黙が、空気を支配した。


 湊音が唇を引き結び、ホログラムの構造をスクロールする指がわずかに震えている。


「……じゃあ、ティファレトの異常って……あれは彼女が?」


 白渡の瞳が、ようやく動く。

 視線をホログラムから湊音に、そして琉夜に滑らせるように向け、口を開いた。


「……なるほどな。確かに、自然制御層の歪みでは説明がつかなかった。全階層を一斉に改変できる権限など、通常は存在しない。

 だが、それが彼女なら話は別だ。紫織が再起動されていたとすれば……」


 白渡は僅かに目を細め、咥えた煙草の先に火を点ける。

 煙が一筋、静かに天井へと昇っていく。


「……すでにあいつの行動は始まっているということか」

「そしてその選択は意思を経由しない。……構造の意志だ」


 琉夜の言葉に、湊音がゆっくりと口を開けた。


「まるで……神にでもなったように。彼女は、自分の意思を、都市の形式に刻み込んでいく。……完全に私物化じゃないですか」


 高窓の向こうに広がる階層都市の光を見下ろしながら、その声は、あくまで冷静だった。


「……面白いな、やってくれる。宣戦布告、仕返しということか」

「白渡、アンタもそろそろ行動したらどうなんだ。その戦闘力の高さ、宝の持ち腐れだぞ」

「言うようになったな、ミオソティス」


 白渡は煙草を一気に吸いこみ、灰が長く出来上がれば灰皿に落として吸い殻を落とす。


「セフィラがこの世界の法を司る神であるならば、俺たちは、それを超える例外でなければならない


神に抗うのだよ、俺たちはな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ