今日生徒総会が行われたんだが突っ込みどころがありすぎた
10月15日木曜日、中間テスト最終日。みんな「やっと終わった」というような顔をしている。中には出来が悪かったのか絶望的な顔をしているやつもいるが、俺には関係ない。
今回のテストは5教科だったが、次のテストは9教科になる。俺は1ヶ月ほどすればまたテスト2週間前だとかなんとかと焦るんだろうなぁ、と未来の俺を想像していた。
昨日は3時間、今日は2時間で帰れる予定だったというのにもかかわらず、生徒総会という寝るための時間がご丁寧に用意されてしまった。さっさと家に帰ってゲームをする予定だった俺は、とにかく生徒総会が早く終わるように願った。
生徒総会の内容は、委員会の発表だ。うん、寝れるな。
俺は現在中2だが、委員会というものは一切やっていない。なぜなら、時々放課後に生徒議会やらなんやらに呼び出されて、1時間強の話し合いをしなければならないからだ。1年の時に友人がノリで学級委員になった時、そう嘆いていた。だから、俺はしない。目立ちたくない。
最初の発表は保健委員なのだが、その前にプリントが配られた。2枚のB4サイズのプリントで、生徒総会の発表潤が書かれている。2枚目にはそれぞれの委員の人が書いたまとめのようなものが載せてあった。読まないよまない。どうせ発表するんだろ? なんでわざわざプリントを発行するんだ。
そして、保健委員の発表が始まった。しかし、内容は忘れた。
理由は、隣に座っている3年が異常にしゃべっていたからだ。うるさかった。
そこで話していたメンバーは4人。真面目そうな女子が一人と、楽しげにおしゃべりをしている二人の女子。そして科学部とかそんなのに入っていそうな眼鏡の男子。
女3の男1という比率の悪いグループが出来上がっていたのである。
最初、楽しげな女子のうち前に座っている方のセーラー服の襟部分にさっき配られたプリントを勝手にはさんで遊んでいた。まあ、このプリントを襟にはさまれてしまった女子をAとしよう。真面目そうな女子Bの方はちらちら見てにやにや。プリントを挟まれた女子の後ろに座っている女子Cは隠さずに笑っている。男の方も同じ。
全然分かっていない女子Aを見て、女子Bは「それ、演技?」と笑う。
すると男子の方が「演技なんやったら女優イケるな」と真顔で言った。何故だかわからないけど、吹くかと思った。
その後も男子の方はいちいち俺のツボにはまるようなことを言っていた。聞かないようにしても、すぐ隣だから聞こえてしまう。しかも、女子Bがめちゃくちゃこっちに寄ってきやがる。おい、邪魔だどけ。
そんなことを考えているうちに委員会の発表は終わったらしく、司会役の生徒が一言。
「委員会の方に意見のある方は、手を上げて発表してください」
その言葉にさっきの3年男子が「ここで手上げたやつ勇者やな」と反応。いや、同感だけど。ちょっと言い方が面白かったりする。なんでこう、面白いことを言うんだろうな。
最後に生徒会の発表があって、終わった……はずだった。なのに、なんでか知らないが生徒会の前期から後期への引き継ぎ式という最高に面倒なものがあったのである。どうして早く帰れる日に限って帰してくれないんだよ! 他の生徒も俺と同様の意見だったようで「だるい」とか「長い」とか小言を言っていた。いやいや、気持ちは分かるが。
それにしても、うちのクラスには生徒会の選挙で落ちてしまったやつがいるんだが……。そいつは女子だから俺はそこまで関わりないけど、いくらなんでも人でなしすぎないか? ひどいと思う。
前期生徒会のエールの時。同じ卓球部の中井弓萌先輩が「このたび」という始めの言葉を言おうとしたのだが、この部分をマイクが拾ってくれなかったらしく、でかい声で「のたび!」と聞こえてきてしまったのが面白かった。
他の人からしたらどうでもいいような事なのかもしれないが、既にさっきの3年生の会話で腹筋が緩んでいた俺はもうツボに入りまくって一人で爆笑していた。といっても、一応TPPを考えてこらえていたのだが……って、あれ? 違う、TPPじゃないな。なんて言うんだっけ。あの、周りのことを考えようってやつ。TPR? 違うな。まあいいや。
そして後期生徒会6人の頑張ります的な言葉のとき、同じ学年の男子で副会長になったやつが「不登校の人が来やすいクラスにできるように、明るいクラスを作りたいです」とか言っていた。しかし、この言葉において俺は一言言ってやりたい。
「別に不登校の人は暗いクラスだから学校に来たくなくなったわけじゃないと思うぞ」と。
たしかにうちの学校には不登校っぽい方もいらっしゃるのだが、かかわりがないため理由も分からない。不登校になってしまった人の気持ちは分からないが、少なくとも「このクラス暗いから学校来たくねえなあ……」ってことで不登校になるケースはないと思う。まあ、そりゃあ暗いクラスより明るいクラスの方が行きたいという気持ちは高まるとは思うけど。
そして、最後に後期生徒会の人たちが礼をするとき。生徒会の人らはパイプ椅子に座っているのだが、2年4人はすっと立ち上がったのに、1年が気付かなかったのかなかなか立ち上がらず、礼が超バラバラの不格好なものになってしまっていた。1年……しっかりしろよな。2年を蹴落としてまで生徒会に入ったんだからよ。
そして、やっと終わると思ったところでまた司会が「生徒会の方に意見のある方は、手を上げて発表してください」と言っていたが、意見があろうがなかろうが、全校生徒の前で手を上げて発表なんぞする物好きはいないと思う。しかし、これだけでは終わらなかった。
後期生徒会の会長が「先生から連絡はありませんか」と言ったのである。おいーーーー!
きっとみんな、まだあんのかい! と怒りで震えているだろう。俺もだ。
案の定、校長でもないのに長々と話す先生が出てきてしまった。不審者のことを変な人と呼び、しゃべっている3年どもに何度も怒りをぶつけ、挙句の果てに2年や1年まで飛び火を受けるという最悪な事態に陥った。
ハゲてないだけあって話も校長以上に長い。というか、多分3年がしゃべるからどんどん話が長くなるんだと思う。さらに3年主任で美術担当の先生が「3年が恥ずかしくないんかー!」とか横で言うからもうなんかうるさい。
やっとその先生の話が終わると、解散となった。
というのが、今日の生徒総会の風景である。