表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/429

第17話

▩オルデアン視点



「う、あ、ああ!?あ、暖かい、ここは?」




私が目を開けると、周りは黄色いお花で一杯でした。

とっても綺麗で、とっても良い匂いです。

私、神さまに()されてしまったのでしょうか。


皇国でも、こんなお花は見た事がありません。

皇国のお花は皆、薬草に使われるお花なんですが、匂いが酷いし、黒か灰色のお花しかありません。

それに本来は毒草なので、長く匂いをかぐのは危険なんです。


ああ、なんて、なんて素敵なところなの。

お母様と、お父様にお見せしたい。

こんな幸せな事が起きるなんて、信じられないわ。

テリア、テリアは何処?

アルタクス!



「ああ、まるで、お花の国。皆に見せてあげたい!」




◆◆◆




▩カーナ▪アイーハ視点


どーも、相変わらず、草葉(くさば)の陰から見守っているカーナ▪アイーハです。

死んでませんよ、生きてますから!


女の子は無事、意識を取り戻した様です。

私が蒔いた菜の花に、あんなに感動してくれるなんて、まったく嬉しい限りです。

お礼に菜の花の《おひたし》を作ってあげないといけませんね。


しかし金髪、碧眼、色白で可愛い子です。

でも、着ているドレスは豪華過ぎて何だか重そうです。

多分、(さか)さになったら起き上がれなくなる口ですかね。


ん?女の子が、お腹をさすりだしました。

どうしたんでしょう?


グ~ッ


あ、分かりました。

お腹が減ったようです。

お腹の音がしましたから、間違いありません。

どうしましょうか。

菜の花はそのまま食べられるんですが、多分あの子は知らないでしょう。


はい?菜の花は生食は無理だろうって?

あらあらあら、そこのあなた、ちょっとそれは勿体ないですよ。

確かに菜の花は一見、茹でないと固いし、ちょっと苦味がありそうに見えますよね。


ちっちっちっ、実はですね。

採れたての菜の花は苦いどころか、ほんのり甘味を感じるのです。

普通にレタス感覚で十分いけますよ。


確かに菜の花は《おひたし》が王道ですが、マヨラーの私は、やはり(じか)マヨが定番でしょう。


あ、でも、ちょっと忠告を。

基本、菜の花の生食は、花が咲く前の蕾の状態が良いですよ。

花が咲ききってしまったものは、やはりエグ味や苦味が増してきますので、そうなりますと一度、茹でた方が良いでしょう。


あと、菜の花は『なばな』とも呼ばれ、アブラナ科の総称です。

だから、春に『なばな』をつける野菜は、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、ケール、白菜、ルッコラ、大根、わさび、クレソンなど。

その他に菜種油用などがあり、春に河川敷に沢山生えるのもアブラナ科。

これも勿論、食べられますが、野外のは汚れや、葉が黄色いものが近くにありましたら、除草剤を使われている恐れがあります。

なので、無闇な採取はおすすめいたしません。

それと、勝手に他人の土地に入っての採取は止めましょう。


は?

ああ、また自分の世界に入っていたようです。

今の問題は、あの子が、お(なか)を空かせているという事なんですよね。


さて、どうしましょうか。

取り敢えず、漫画肉を渡します?

それとも、お魚の方が良いでしょうか。

ん、迷うくらいなら全部出しておきましょう。

お皿はどうしましょうか?

ヒューリュリ様の時は、違和感なく路地置きしましたが、さすがに女の子に、同じく餌感覚はバッチイし失礼この上ないですね。


私用のお皿はありますが、小さいから一皿に沢山乗せられません。

お皿の数も8枚しかないんです。

何回、数えても8枚。

いちまーい、にまーい、さんまーい、よんまーい、ごまーい、ろくまーい、ななまーい、はちまーい、きゅうまーい。

ほらね、8枚でしょ?

え、違う?

9枚あった?

そんな訳、あるわけないじゃないですか。

だって9枚あったら盤上皿屋敷ですよ。

うらめしやーっ。

あれ?そういえば、なんで幽霊は『うらめしや』なんですかね?

裏飯屋ですか?

幽霊はいつも、お腹が空いてるんですね。

え?そんな事、どうだっていい?

ごもっとも。


まあ取り敢えず、8枚でも9枚でも全部のお皿を使ってご飯を出せばいいですか。

足らなければ、何回も出してあげれば良いんですからね。

そうしましょう。


あ、一つ問題が。

私の姿を晒さずに、どうやって料理をだすかです。

8皿、9皿を出すのを隠れながらなんて、無理ですよ。


困りました。

ヒューリュリ様との約束ですし無下(むげ)にする事もできません。

かと言って、あの女の子の状態を放置する事は、私の心情的にあり得ません。


あ、いい事を考えつきました。

黒子感覚で《居ない者》を装い、堂々と出せばいいのです。

ええと、葉っぱで顔を隠して、葉っぱを身体に巻けばいいですかね?


こうやって巻いて、ありゃ?

上手くいかないな。

ありゃりゃ??

身動きが、ああ、パタンッ

倒れちゃいました。

なんか芋虫状態です。

はあ、困りました。

こうなったら!


でんでん虫虫、カタツムリ、お前の頭は何処にあるーっ、手が出る、足が出る、頭出る。


です。

むむむ、でぇええーいです。

ズボッ、ズボッ、ズボッ

ゼハッゼハッゼハッ、やりました!

なんか、お話しに出てくるコルボックルみたいですけど、なんとか羽根も隠れてますし、顔も分からないから、黒子として通用するでしょう。

おっと、これでは前が見えません。

ちゃんと目の穴を作りましょう。

えいっ、ズボ、ズボ

完璧です。

これで何処から見ても、黒子です。

緑子?

まあ、いいのです。

ヒューリュリ様との約束を、守れればいいのですから。


では、さっそく、お皿に漫画肉、お魚、お野菜、ご飯、御味御汁、漫画肉、お魚、お野菜、ご飯と、あら、9皿に盛れました。

まさに裏飯屋です。

ご飯が冷える前に、どんどん出してまいりましょう。


テキパキ、テキパキ、テキパキ、テキパキ、テキパキ、テキパキ、テキパキ、テキパキ、テキパキ。


はい、女の子の顔を見ずに、女の子の前にお皿を置いて参りました。

女の子は…あら、食べませんね?

なんだか、身体を硬直させているようです。

いけませんね。

あ、わかりました。

お箸やフォークを出し忘れておりましたね。

私ったら、ほんとに忘れんぼになっちゃいました。

困ったものです。


私は、直ぐにテキパキして、女の子の前に出して参りました。

さて、どうでしょうか。

あら、女の子は私の方を目を丸くして見ております。

私の背後に何か、居ますかね?

と、後ろを振り返るも、あるのは菜の花の林だけです。

もしかしたら、霊感がある子かもしれません。

お菊さんでしょうか。

それとも、貞子さんでしょうか。

なんか番組が違う気がしますが、そこはご 愛嬌(あいきょう)ですかね。


けれど、急に食欲が無くなるなんて、あり得ません。

んーっ、どうしましょうか。

あ、肝心なものを忘れておりました。

サラダに何も付けてはおりません。

サラダとくれば、マヨラーの私の出番です。

さっそく、マヨネーズを亜空間収納から取り出して、女の子のサラダに掛けていきます。

美味しいですよーっ

さあ、召し上がれ。


因みに今の私のステイタス、こうなっております。

▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩

名前▪▪▶カーナ▪アイーハ(異世界転生者)

レベル▪▶8(?)

種族▪▪▶花妖精(新種族)

羽根▪▪▶銅色

容姿▪▪▶金髪▪碧眼▪白い肌▪長耳

衣服▪▪▶春のワンピース(淡ピンク)

性別▪▪▶女

年齢▪▪▶1歳(寿命未設定)

身長▪▪▶10cm

体重▪▪▶秘密

バスト▪▶絶壁(成長次第)

ウエスト▶これから(さあ?)

ヒップ▪▶まだまだ(ガンバ)

特技▪▪▶タンバリン応援(?)

スキル▪▶亜空間収納

スキル▪▶銅鱗粉【成育空間システム化】

スキル▪▶種▪球根召喚

スキル▪▶【小さな箱庭グリーン▪サンクチュアリ】直径5m(統合化▪数m以内のサンクチュアリを統合出来ます)

スキル▪▶お風呂セット(シャワールーム大きさ変更可能。使う者のサイズに合わせ、自動でサイズアップ)

スキル▪▶テイマー

従魔▪▪▶聖獣フェンリル(個体名ヒューリュリ)

召喚可能▶ガーベラ◇チューリップ◇オオイヌノフグリ◇フリージア◇エーデルワイス◇菜の花◇ヒヤシンスの球根

▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩


皆さま、わたくし、カーナのお話しを見に来てくれて、ありがとうございます。

今後も、私の独りよがりな、恥ずかしい私生活を公開して参りますので、何卒、今後も御贔屓(ごひきき)の上、応援お願い致します。

なお、お星さまを沢山付けて頂けますと、私の生活も充実いたしますので、宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ