表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

いてつく丸まり 

これは、とある人から聞いた物語。


その語り部と内容に関する、記録の一篇。


あなたも共にこの場へ居合わせて、耳を傾けているかのように読んでくださったら、幸いである。

 今年もあと2カ月を切ったなあ。

 俺なんか大の寒がりだから、この時期はいっとうしんどい。早くも解禁したこたつに、毎日入り込んでいるよ。


 そういや、猫はこたつで丸くなること、歌でも歌われるくらいだがさ、人も似たようなもんじゃね?

 寒いとき、たいていの人は身を縮こまらせるだろう。あれも身体を丸くさせようとする動きからきているが、そいつはなぜか知っているか?

 

 ――そう、身体の表面積をちょっとでも少なくしようとしているんだな。


 表面積が減れば、放出される熱の量もおさえられるわけで。身体を暖めようと思う本能がそうさせるらしいな。

 もっとも、こいつは筋肉に持続的な緊張を課す。ゆえに、肩こりなどの原因となり、結果的に体調を崩すきっかけになりかねないのだとか。

 寒い時は身体を動かして暖まるべしとは、まんざら根性論ばかりともいえないわけだな。

 そしてときに、筋肉がこわばる以上のやばい事態さえ起こるらしい。

 うちのいとこの話なんだが、聞いてみないか?



 いとこの地元で、遭難者が見つかったのはほんの数年前の話。

 妙なのがいとこの住むところは、山も森も海も、車で少なくとも数十分飛ばさなきゃたどり着けないような街中。そこに転がる凍死者ともなれば、初見でホームレスとかを疑うところだろう。

 だが仏さんの荷物を調べた際、出てきた名前が数日前に雪山へ向かって帰ってきていない、という登山者の者と一致したのさ。歯型など、本人を示す特徴とも合致した。

 疑問なのは遭難したと思しき山から、この地点まで数十キロ離れているということ。それでいながら、身体はつい先ほどまで山の中にいたかのように、ひどい凍傷に見舞われていたとのことだ。

 そのわりに、発見されたときにスキーウェアのたぐいはなく、湿ったセーター姿だったのだそうな。


 いとこの住むあたりでは冷えて来たとはいえ、その気温は氷点下からほど遠い。山登りをするフリをして、ここにとどまったにしてもこのような姿になりようはずはない。

 そもそも登山計画書も出ていたんだ。規則に反するような真似をしてまで、何をなそうというのか。

 

 次々と憶測が飛ぶかの事件。発見されたとき、その遭難者(仮)はボールのように、身体を丸くしていたらしいのさ。

 腰を曲げ、膝を抱えて、その脚の間に頭を突っ込むかの格好でな。ほぼ円を描く形で、ずいぶんと仏さんは寒がっているようだった。

 そしてこの一件以来、いとこの住まうところと近隣の市内で、ちらほらと遭難したはずの登山者が、不意に街中で発見されることが増えたのだそうな。

 いずれも同じように、丸まった姿勢でな。


 6人の遭難者(仮)が見つかってより、同様の被害者はぴたりと見られなくなったが、被害がなくなったわけじゃなかった。

 ペットだ。特に犬猫のたぐいが狙われた。

 外の犬小屋にうずくまるものから、家の中で動こうとせずくつろいでいるものまで。

 彼らはふと、目を離したスキにいなくなってしまい、近く変わり果てた姿で発見されたのだという。

 今回は命を落とすばかりの意味とは限らない。生き残っているものもあった。

 しかし彼らに共通していたのは、その毛をきれいに刈られてしまい、地肌が丸見えの状態だったということさ。

 そしていずれもあの遭難者たちのごとく、丸まった状態だったという。



 ――もしや犯人、毛と服の違いが分かっていないんじゃないか? いや、そもそも人なのか?


 とりあえず引っぺがしにかかる犯人像は、いとこたちも気になっている。

 この言葉に出たように、人の風俗や習慣をよく知らない、未知の存在の仕業ではないか、という説もあがってきていた。

 こいつは宇宙人による、キャトルミューティレーションの一種じゃないかとも。

 すでに最初の事件発生から2カ月あまりがたち、年末の足音が聞こえてきそうな時期。

 あれから日暮れからの気温は急激に落ち込むようになり、手袋や耳当て、ニット帽を身に着けて学校へ来る子も増えてきていたそうだ。

 家に帰れば、暖房はより身近に存在する。

 いとこも今日の俺みたく、起きている間の大半はこたつの中、残り数割がストーブのお世話になって、寝る際も布団を重ね着、タイマー付きエアコンと暖気を切らさない時間を心がけていたそうだ。


 しかし、その晩の寒さは異常だった。

 明かりを消して、布団へ身体を潜り込ませたのはいいが、どうも枕に乗せた顔に冷えた風が吹き寄せる。

 ドアも窓もきっちり閉め、雨戸にカーテンもしっかり備えた。エアコンもしっかりつけた上で、それらの暖気をかいくぐり、顔面に涼をもたらすなど、とうてい考えられなかったとか。

 布団から出さえすれば、いくらでも策は打てただろう。だが、いまのいとこにとっては、そうして這い出る動きひとつが、あまりに遠い。


 結果、より深くへ潜った。

 顔も重ねた布団の下へ入れたく、さりとて足も外へ出したくない。自然と足を曲げ、背もかがめて、身体すべてを丸く収める。

 厚地の下で整えられる、完全な防備。外よりの寒気に、これを崩せるスキなどあるまいと、いとこは上からの圧力に身をゆだねながら、ようやく得たぬくもりにまどろもうとしていた。


 その矢先。

 丸まる自分の身体の中心。太ももから胸にかけてを使い、大きく囲われたわずかな空白。

 そこを何かが突き抜ける。上からではなく、下から。

 敷布団を貫き、円を成すいとこの身体の各所を同時にくすぐって、掛け布団が跳ね飛ばされる。はからずも、いとこはこいつを抱き込むような形になった。

 柱だ。いとこはそう感じたという。

 自分は体全体をもって、この柱の根元にからみつくかのように、丸まっていたんだ。


 布団を取り除けられた身体に、たちまち襲いかかる寒風。

 いま、いとこが居るのは過ごし慣れた、部屋の中じゃなかった。

 敷布団の代わりに、いとこが身体を預けているのは雪。横たわったその視界がとらえるのは一面の雪原で、触れる肌は服越しにびっしょり濡れている。

 夏場は喜ぶべき湿り気も、ここにあっては凶器と同じ。無数の針が貫く痛みと、寒さに負けまいと身体が必死に血をめぐらせんがための、脈打つ疼痛。

 この両方に挟まれて、いとこは満足に声も出せないままぶるぶる震え、とうとつに現れた柱を包みながら、かろうじてこらえていたらしい。


 横になりながらも、いとこの目は雪以外のものも見ている。

 降雪はあれど風が少ない景色の中、自分の近くにも遠くにも、まばらに白い柱が立っている。自分がいま、挟んでいるものと同じように見えた。

 まばらに立つそれらは上を見たなら、てっぺんの赤。下を見るならカラフルな根元。

 色とりどりのそれらに目を凝らしたところ、いとこにはそれがカラフルなスキーウェアと、動物の毛皮たちに思えたのだそうな。



 ――例の犯人の手に落ちたか!


 おのずと合わなくなりはじめた歯の根を感じつつ、悟ったいとこは、もぞもぞと寝間着を脱ぎにかかる。

 寒さの中、気が触れたわけじゃない。

 もし自分たちの推測が正しいなら、この柱たちが求めるのは毛や肌。そしてそれらと服の区別がついていないなら、身を離すにはこれが上策のはず……!



 いとこが柱に寝間着を巻きつけるのと、その柱たちが一斉に背を伸ばし出したのは、ほぼ同時のことだった。

 大きな揺れを受け、引き続き柱のすがるいとこは、そのまま高きへ連れていかれてしまう。だが見下ろした雪の原に、その存在を確かめる。

 大いなる白を退け、下より姿を現したのは、自分たちの肌と大差ないやや黄色じみた肌であること。そしていずれの柱も、あまさずそこから立っていることを。


 手のひらだ。

 だが、自分たち人間のものとはほど遠い。端から伸びる五指のみならず、思い思いの箇所からその身を立てる、幾本もの指たち。

 ぐんぐん高度を増す自分とは対照的に、その指たちの根元には自分がいましがた脱いだ寝間着を含めた、もろもろの色合いが残されている。

 それは遠目に、飾った指輪のようにも見えたのだとか――。



 気づくと、いとこは隣町のとあるバス停脇で眠っていたらしい。

 このような近場で済んだのは、進んで寝間着をゆずった故かもしれないが、のんびりとはしていられない。

 自分はいまや下着のみ。先ほどよりは増しとはいえ、予報通りなら外気はいまや零度前後なのだ。

 いまだ痛みの抜けない身体をおして、いとこは自宅までの道をひた走ったとか。


 あの時に見た指と手のひらの主、どうやら相当な指輪を欲しがっていたのだろうなと、いとこは話していたよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ