表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

四、〈大都〉NPC(大地人)の命名に関する提案

四、〈大都〉NPC(大地人)の命名に関する提案


  こちらで〈中原〉サーバーのNPC(大地人)の命名について提案したいと思う。『〈中原〉設定集』などのものを書いていないため、この『〈大都〉設定』の枠を超えて、少し〈中原〉全体のNPC命名について説明する。


  語源から見れば、『中華』の『華』は『花』の通仮字であり、原作小説9巻にも、ギルドが〈華王〉を名乗るという説明がある。そのため、ユーレッド大陸の東の平原部エリアのNPC(大地人)キャラクターの名前を考える時、植物の名前で名付けることを勧める。しかし、これは〈大地人〉たちが「中華」という概念があるという意味でもなくて、〈中原〉地方のゲーム内容は〈華王〉という理念を巡って展開するという意味でもない。ただ筆者個人的な発想で、〈中原〉サーバーの運営会社の華南電網公司が内容を開発し、NPC作成時、いちいち名付けることが面倒なので、植物ガイドブック(図鑑)を参考にして名付けたという原因である。


  『エルダー・テイル』の中、『剣と魔法』のような中世ファンタジー世界観のNPCたちには、植物のカタカナの名前で欧風を表す。一方、一部の中華風NPCたちには、植物の漢字名前で、さらに漢方薬(生薬)植物の名前で命名しても良い。そういえば、原作小説11巻の「葉蓮仙女」もこのように命名されて、花貂 (ファーデャオ)の名前にも「花」があるよ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ