表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1813/1860

アトラスたちの責務 第二十一話

フラメッシュ大尉を金融省の駐車場で待たせることになった。

金融省長官であるシローク・ギンスブルグの家の女中ではあるが、一応にも軍人であり文民統制だのなんだと様々な事情によって軍部省以外の省舎には入れないのだ。

駐車場で入れ替わるように私に付いた一等秘書官に案内されてシローク長官の執務室へと案内された。

予め綿密に組まれていた予定のおかげで面会の事務手続きは流れるように進んだ。だが、本音を言えば、廊下かどこかで待たされている方が気持ちの整理がもう少し出来た。

シローク長官と会うのは、些か、そう、気まずいのだ。


言わずもがな、かつて私はギンスブルグのお屋敷でとんでもないことをしでかしたからだ。


マリークの遊び相手と勉強の面倒を見るという、仕事外の時間にマリークを連れ去ろうとした。しかも、そのとき、私はギンスブルグ家のメイドの格好をしていた。

今思い返せば、葛藤に苛まれていたとはいえ、ああああ、と頭を抱えて絶叫したくなる。


「こちらです」と一等秘書官の声で我に返ると、そこは既に執務室のドアの前だった。

そして、秘書はこちらの悶絶するような恥辱にまみれた記憶などお構いなしにドアをノックして中へと私を導いた。


私は何をまず言えばいいのか、目的があるのだから何かを言うことなど困ることなどないはずだ。だが、何を言えばいいのか、言葉を選んで混乱してしまい眼球をぎょろぎょろと動かしてしまった。

このままでは気まずい沈黙が訪れてしまうと思った、そのときだ。


「よくきた。カミーユ・ヴィトー。歓迎する」とシローク長官のほうから、声をかけてきたのだ。

途端に私はやや低いその声に安心した。よく考えれば、ここはシローク氏にとっては職場だ。家で起きたこと、しかも自分の家族に起きたことは別に考えているのだろう。

何を気にしていたのか、自分が恥ずかしくもなったが、すぐに平常心に戻ることが出来た。

秘書が「失礼します」と言うと部屋から出て行くと、シローク長官は右手を差し出し、応接用のソファを指した。


「好きにかけてくれ」


「失礼致します」と私はソファの横へ移動した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ