表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1798/1860

アトラスたちの責務 第六話

その次の週明けの正午に大統領府の記者室にてマルタン亡命政府内部で行われていたことについての記者発表があった。マルタンを治めていた顧問団たちの悪行が白日のもとに曝されることとなった。

それが終わると続けて、マルタン復興事業の談合についての記者会見が行われた。会見ではミラモンテス氏の談合容疑を認め、復興事業を細分化し再び入札を行うことが伝えられた。

現在混乱状態に陥っているマルタンの収拾をするために、ミラモンテス氏および現市長はすぐに解任されることはなく、マルタン復興事業のある程度のめどが付いたときに改めて処分を下すとされた。


その直後にユニオンを揺るがす事件が起きた。マルタンの市長が暗殺およびルカス大統領の暗殺未遂事件が発生したのだ。


この一件により、ミラモンテス氏や市長などが関与した談合事件は世間からの関心を抱かれなくなり、次第に闇の中へと消えていった。


市長代行を取り仕切っていた副市長がそのまま市長になると思われたが、急遽市長選挙が行われることになった。

突発的な選挙にもかかわらず、副市長以外にきな臭い候補が二人も挙がった。二人の候補は意外にも支持者が多く、一度は当選も騒がれ、メディアの取材も積極的に受けていた。


選挙期間中にマルタン市長暗殺の犯人は逮捕された。

大統領府の受付嬢だったのだ。勾留中に妙な言葉を書き残し、その直後に自殺を図ったそうだ。現場にいたわけでも、調書を読ませて貰ったわけでもないが、「殉教者」と言う言葉を使っていたという話を聞いた。何やら宗教がらみということで、私もいい気はしなかった。


市長が暗殺されて混乱が起きていたマルタンで、営業を早期に再開していた小売店を中心に偽札が大量に使用されるという事件が起きた。父上から聞いていたとおり、偽札が相当数流れているようだ。

早く営業を始めれば需要が見込める。そこに集まる多くの客に偽札を掴ませる為に使用されたという見方が強い。


ユニオンの国政がめまぐるしく動いている背後で、金融協会は平常運転をし続けていた。

だが、ある事件の取り調べが行われる際に協会側の代表者として私がマルタンに向かうことになった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ