表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/190

5月下旬~竿を手放した~

 竿の話が続いていた(笑)。


 弘法も筆の誤り・・・いや、河童の川流れといった方が正しいでしょうか。

 川下り中に竿を手放してしまいました。

 低い柳城橋を、私は背をかがませて、くぐったあと、立ち上がりました。

 さあ、ひとさししようと、竿を水底にさし、ぐいっと力を入れて押して、あげようとした瞬間、抜けませんでした。

 まあ、ここまではよくある事です。

 底の状態も様々で、泥や砂利、石垣など場所によって異なります。

 なにかに引っ掛かかり、うんともすんとも動きません。

 舟は勿論、進もうとします。

 なんとか、竿を離さまいと、竿を掴みますが、惰性で進む舟に、反り返る私の身体・・・もう、これ以上は落水しちまう・・・。

 そう思った私は、止む無く、竿から手を離します。

 しからば、どうするか?

 運が良ければ、近くに舟がいれば船頭にお願いをして、竿を取ってもらいます。

 ここは持ちつ持たれつです(笑)。

 しかし、今回は全く周りに舟はありません。

 流される舟・・・私は笑顔で取り繕います。

「大丈夫ですよ~無問題」

 身体を舟の左に寄せ、左岸に近づけます。

 少しずつ、少しずつ。

「左のお客様、気をつけてね~岸にあてます」

 ゆっくりと、舟が岸に当たります。

(よしっ)

 私は心の中で、そう思うと、両手で岸をつたい舟をバックさせ、竿がある場所へと戻ります。

(よっしゃあああ!)  

 無事に竿を掴んだ私は、涼しい顔で舟を進めます。




 本当に久しぶりでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ