表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/180

三月下旬~久しぶりのコース内連合~

 ん~。

 

 春休み、桜も咲いて国内外を問わずたくさんのお客様がみえて川下りは大盛況・・・そりゃあ、仕事も遅くなっちゃいますよ。

 んで、今日はコース内連合での舟上げとなりました。

 って、なんのこっちゃですよね(笑)。

 これは舟上げのことです。

 基本、川下り営業中時間内のコースでの舟あげは、2隻のみとなっています。

 もし、コース内で一気に多くの舟を持ち上がろうとするならば、ほとんどの会社の川下り営業が終わる17時以降となります。

 外堀経由での連合舟上げは、2列で持ち上がるのですが、コース内は幅が狭く、一列でずらっと舟を繋げてとなります。

 ちなみにこの日は30隻ぐれえ・・・それが一列なのです。

 えー、だいたい一隻の長さ8m×30は240m・・・壮観ですね(笑)。

 私がこの会社に入った当初からコロナ前までは、よくコース内での連合をやっていましたが、実に数年ぶりとなります。

 なんで、みんなちょっぴり自信なさげ。

 2列おきにロープを緩め、カーブを曲がる際に余裕をもたせます。

 前方に位置する船頭は、舵とりで、カーブに差し掛かった時は、ぎりぎりで竿をさして曲がります。

 船頭達が息を合わせて竿をさして舟を進めると、まるで、掘割を泳ぐ大蛇の如し、繋がれた舟がうねうねと動きます。

 橋の上から見ている方々も興味津々で、何隻かと数を数えている方もいらっしゃいました。

 はあ、久しぶりのコース内連合・・・でも、これから増えそうだなあ。



 コース内の連合でござる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ