表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/180

三月中旬~船頭ってどうやってなるの?~

 興味ある方いるかしらん。


 前回の話でそう思った方もいらっしゃるかしらん。

 それでは、ざっくりと船頭への道をご紹介します(大げさ)。

 まず、職安など求人募集をしている船会社を探し、面接を受けます。

 ※今は船頭不足でどこも船頭募集をかけていると思います・・・ただしブラックだと思います(笑)。

 だいたい採用されます(笑)。

研修期間は3ヶ月間くらいです。

 で、まずは雑用をこなしながら、操船技術を学びます。

 これなかなか大変、竿おしはコツがいるので最初は舟が前に進みません。

 落水なんか経験しつつ、川下りコースを目的地まで行けるよう取り組みます。

 それからガイドや歌の練習をし、舟をおしながら喋って歌って、目安の制限時間内にコースをいけるようします。

 それから仮免みたいに、先輩船頭が付き添い、お客様を乗せての運航で慣らします。

 そして仕上げは船頭長による試験があり、合格したら晴れて船頭デビューとなります。

 免許とかはないんですね。

 だから、自称でもええ(笑)。

 ただ、お客様を乗せるという覚悟と自覚は絶対に必要です。



 こんな感じかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ