表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/190

三月上旬~お堀開き~

 さあ、気持ち新たに。


3/1でございます。

この日に行われるお堀開きは、水落ちの後、再びお掘割に水を入れて、川やお掘割、川下りの安全を祈願する江戸時代から続く伝統行事なのです。

へぇ~江戸時代からホンマかいなテレビで言っていたもんね(笑)。

これにて柳川の川下りのシーズン到来となるそうです。

ま、こちとら年中無休の会社なので、そんな感じでもないのですが(笑)、気持ち新たにってところですね。

水落ちが終わり、いつもの川下りへ、それとこたつ舟がやっていなかった頃、冬の川下りはやっていなかったから、そんときの名残もあるのでしょうね。

神主さんと観光協会の皆さんが各船会社に訪れ、「かしこみかしこみ~」と神事(安全祈願)を行います。

うちの会社では乗船場に舟をつけ、船頭スタッフがその舟に乗り込み、桟橋にて神主さんが神事を行いました。

祝詞を神妙に聞く私たち、昨日は一日中の雨でしたが、うってかわっての晴天で実に心晴れやかなのです。

さあやるぞっと、新たなシーズンの幕開けでございます。



 お堀開き。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ