表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/180

二月下旬~水落ち算段~

 備えあれば・・・。


毎年ガイドが、やっつけになっている感は否めないんですよね。

いかにアドリブが効いていても、テンプレは大事・・・ちょっと考えてみましょうかね~。

毎年、こう思っていても、あっちゅー間に期間が過ぎちゃうのでね。

自己紹介、安全説明は二ツ川でしているいつものガイド良しとして・・・。

スペシャルコースの説明でしょ。何故、今遊覧コースになっているのか?

ざっくりとした柳川、お掘割の説明、何を歌うってところでしょうか・・・なにせ舟のスピードが遅いので、それなりのしゃべくりは必要なんですよね。


ふむ。

・本日の柳川川下りはスペシャルコースとなっております。二ツ川をゆっくり楽しんでいただく遊覧コースでございます。360度見渡せる美しい柳川の情景是非堪能されてください。

・この期間中は水落ちと呼ばれる期間中でございます。本来ですと、およそ1時間かけて、ここから掘割を巡り観光地沖端までの片道川下りでした。現在、水門は閉められ、掘割の水は抜かれており、舟は行くことが出来ません。

・水落ちとは、期間中は掘割を天日干しして、消毒、清掃、護岸などの補修、ゴミ拾いをして掘割を綺麗にします。年に一度この期間に行われます。

・掘割は柳川の生活にはかかせない場所でございます。生活用水、農業用水、治水、利水、観光、昔はお城を守るための防御機能としての役割、物資や人の運搬、食用など多岐にわたりました。

・・・あまり変わり映えせんな~。

あとは柳川の歌、北原白秋先生の歌、季節の歌を織り交ぜながら・・・ふーん、やっぱりやってみるしかないか(笑)。



 憂いなし・・・か。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ