二月下旬~水落ち算段~
備えあれば・・・。
毎年ガイドが、やっつけになっている感は否めないんですよね。
いかにアドリブが効いていても、テンプレは大事・・・ちょっと考えてみましょうかね~。
毎年、こう思っていても、あっちゅー間に期間が過ぎちゃうのでね。
自己紹介、安全説明は二ツ川でしているいつものガイド良しとして・・・。
スペシャルコースの説明でしょ。何故、今遊覧コースになっているのか?
ざっくりとした柳川、お掘割の説明、何を歌うってところでしょうか・・・なにせ舟のスピードが遅いので、それなりのしゃべくりは必要なんですよね。
ふむ。
・本日の柳川川下りはスペシャルコースとなっております。二ツ川をゆっくり楽しんでいただく遊覧コースでございます。360度見渡せる美しい柳川の情景是非堪能されてください。
・この期間中は水落ちと呼ばれる期間中でございます。本来ですと、およそ1時間かけて、ここから掘割を巡り観光地沖端までの片道川下りでした。現在、水門は閉められ、掘割の水は抜かれており、舟は行くことが出来ません。
・水落ちとは、期間中は掘割を天日干しして、消毒、清掃、護岸などの補修、ゴミ拾いをして掘割を綺麗にします。年に一度この期間に行われます。
・掘割は柳川の生活にはかかせない場所でございます。生活用水、農業用水、治水、利水、観光、昔はお城を守るための防御機能としての役割、物資や人の運搬、食用など多岐にわたりました。
・・・あまり変わり映えせんな~。
あとは柳川の歌、北原白秋先生の歌、季節の歌を織り交ぜながら・・・ふーん、やっぱりやってみるしかないか(笑)。
憂いなし・・・か。