25/180
二月上旬~社会科見学~
こんな予約もありまっせ。
小学校の頃、社会科見学あっていましたよね~。
川下りにも社会科見学で来られる学校があります。
主に学ぶところは、川下りについて掘割の役割歴史、北原白秋先生について等ですかね~。
今回は小4クラスの子どもたちでした。
こたつ舟に乗り込んだ子どもたちは早速、ノートを広げていました。
川下りを楽しみにしていた子たちもいて、やっぱりワイワイと賑やかなのです。
そりゃあね、舞いあがっちゃうよね。
私がある程度、お話したあとは、質問タイムでした。
めいめい子どもたちは、川の深さや魚は住んでいるのかお掘割はいつできたのかと熱心に聞いてくれます。
途中、白秋先生の童謡や柳川の歌を歌うと、
「もう一曲っ」
と歌好きの子が言ってきます。
ならばと、こちらも調子に乗って歌っちゃいましたね~。
ひょっとして、おじさんに気を使っている?
なかなか、したたかな子ですな(笑)。
社会科見学の子どもたち。
ちょっとでも喜んでくれたなら嬉しいです。
また来てね~。