表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/190

④設立65周年

 歴史ありますね。


 うちの会社、会社を設立して65年を迎えました。

 忘れとった(笑)。

 川下りの会社の中でも老舗なんですよね。

 古い歴史をもつ川下りのお店なんですよ~。

 軽く、川下りの歴史を私が知っている範囲でいいますと、江戸時代の頃、川下りのルートで使われているお堀は、お城の防御も兼ねてのお城でしたので、そりゃ、おいそれと庶民の方は使えなかったと思われます。

 それでも水を汲んだり、食器を洗ったり、洗濯ものをしたり、お掘割に住む人たちの水の生活の場所でした。

 ところが明治時代となり、新しい世の中となると、柳川の人々はお堀で舟遊びをしたり、子どもたちは水遊びをするようになったようです。

 観光用の川下りがはじまったのは、昭和に入ってから、戦後間もない頃に公開された「殻たちの花」という映画がきっかけだったようです。

 北原白秋の若い頃を描いたこの作品の中に、水遊びや舟遊びをする姿がスクリーンに

映り、映画を観終わったお客様から舟に乗ってみたいという声が殺到したことがきっかけのようです。

 それから船頭クラブという、川下りの組織が作られ、のちうちの会社が立ち上げられたという流れのようです。

 おかげ様で65年・・・川下りにも歴史ありですね。

 今では舟会社は7社もあります。



 川下り。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ