表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/190

12月中旬~久しぶりに前撮りで花嫁舟担当になりました~

 やっぱり緊張します。


 久しぶりに花嫁舟担当になりました。

 とは言いましても前撮り舟です。

 式の前に、花嫁舟の写真を撮るんですね。

 本ちゃんの花嫁舟と比べると、家族や親族、お友達など来賓の方々がいらっしゃらないので、幾分か肩の力を抜いて取り組めます。

 とはいえ、赤絨毯を敷き、お二人の座席を作る花嫁舟仕様は変わりません。

 もとより、船頭は全力で望みます。

 やがて、新郎様が紋付き羽織袴姿、新婦様が色打掛の着物姿でお見えになりました。

 二隻目の舟にはカメラマンが乗られて舟は出発します。

 舟が発すると、私は一息吸い、

「本日はお二人、真におめでとうございます。お祝いの歌を一曲歌わせてください。船頭祝い唄・・・」

 

四海波平らかに瑞色の天

 七宝のせきたる福神の舟

 めいちょう一曲高砂の舞

 家運隆々として万年に及ぶ


 私が歌い終わると、カメラマンさんの指示に従い、舟の動きや向きを変え、お二人のベストショットを撮っていきます。

 撮影が終わり、

「それでは、もう一曲お祝いの歌を高砂」


高砂やこの浦舟に帆を上げて

月もろともに入り潮の

波の淡路の島影や

近くん鳴尾の沖過ぎて

はや住吉(すみのえ)に着きにけり


 花嫁舟はゆっくりと南門へ到着します。

「本日は真におめでとうございます。お二人お幸せに」

 お二人が無事降りられた後、

「ふう」

 私は満足気に一息つきました。




 おふたり、お幸せに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ