12月上旬~こたつ舟はじまる~
さあ。
さて、12月です。
初日である今日は早目に出勤しました。
年に3ヶ月だけの恒例こたつ舟期間、喉元過ぎれば・・・といいますが、結構、手順とか忘れちゃっているものです。
最初は身体が覚えているであろう経験と、頭にある記憶でこなしつつ、徐々にこたつ舟仕様へと慣らすという感じでいます。
勿論、お客様には全力で対応、お・も・て・な・しであります(笑)。
まずは、舟の床板をはめこみ(霜対策で舟板は外して側面に立てかけている)、絨毯を敷き、簡易テーブルの間を開けて2脚並べ、その隙間をつなぎとよばれる一枚板をテーブルとテーブルの間に敷きます。その上にこたつ布団を3枚かぶせ、さらに天板とよばれる板を2枚敷きます。それから、火鉢を布団の中に入れて準備完了です。
17隻近くのこたつ舟を作ったところで営業開始です。
日曜でかつ天気も良くて盛況でした。
たくさんのお客様がみえられ、船頭は馬車馬状態なのです(笑)。
朝一は寒かったのですが、日中はあたたかくて、こたつ布団から足を出すお客様もいられましたね。
概ね初日にしては無難にこなせたかなと、これも経験のなせることか(笑)・・・仕事あがりには、ほっとしました。
肉体労働の日々はじまる(笑)。