表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/190

11月下旬~ハイテンションおのぼりさんたち~

 はいてんしょーん。


 ある日の川下り最終便に、ギリギリでタイのグループの方が乗船されました。

 めっちゃ、ハイテンションで仲間内でしゃべくり続けた挙句、私が操船するデッキ(操船に支障をきたす為、NGです・・・というか分かろうもん。汗)に座り記念写真を代わる代わる撮ったり、立ち上がったり、とにかくマナーが悪いなあと感じました。

 その方々だけなら、別にそこまで思う事もないのですが、乗合舟で他のお客様もいらっしゃいました(前方に日本のファミリーとフィリピンのお客様)。

 確かに異国で舞いあがっておのぼりさんになるのは分かります。

 だけど、限度ってものがあります。

 川下り中は、狭い橋や多少の危険個所もあります、安全に運航する為にはお客様の協力(ルールを守っていただく)も必要です。

 狭い橋に差し掛かった時、あんまりにも酷かったので、つい大声で荒げて注意をしました。

「フロントサイドブリッジ・ベリーデンジャー・プリーズシットダウン!!」

「オー・ソーリー」

 私は大声を出したことに自己嫌悪ですよ。

 だけど、タイのお客様たちは、どこ吹く風のご機嫌でした。

「ヘイユー・スバル・ソングシング?」

「すばる?」

 谷村新司さんの「昴」を知っているかと歌ってくれみたいな感じでした。

 うろ覚えながら、私が歌うと大喜びされました。

 あとで、先輩船頭に聞いたら「タイは昴だ」とのこと(笑)。

 終始1時間、後半はやや落ち着いたものの、なかなかの舟旅でした。

 やっぱ人って徒党を組むと、気持ちが大きくなりますよね。

 まして、知らない土地ならば、仲間とわいわい騒いだ方が不安もないし楽しいですよね。

 だけど・・・だけどね・・・周りの事も考えて欲しいなあ。



 ブギっ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ