11月上旬~白秋祭水上パレード初日~
荒天のなか・・・。
白秋祭は11月1〜3日にかけて行われます。
そう、台風が接近していました。
佐賀のバルーンフェスタはすべての催しを見合わせのニュースが、早朝のローカルニュースから知り、ひょっとして白秋祭も中止かなあと思っていました。
・・・あるそうです。
まあ、でも、ワシ今日は当番じゃないしな・・・と内心ホッとしつつも大丈夫かいなという思いがありました。
ナイトパレードの特別貸切舟一隻が16まんえんで、40隻近くの舟が出ます・・・運営も中止って判断はなかなか厳しいと思いますが・・・。
この日は朝から強い雨で、会社に着くと、早速、舟のアカクリに追われました。
水中ポンプを使って、舟に溜まった水をかきだして、営業準備をします。
この日は悪天候、それに水位が上がっていて、一番低い城西橋がくぐるのが難しいとの判断で、通常の営業運航が遅くなりました。
運行ルートも安全面に考慮して、Uターンコースとなりました。
しかも白秋祭が控えているので、営業は13時の便で終わりとなります。
その間、川下り担当でない船頭達は雨の中、特別舟の準備にとりかかります。
簡易の紅白の手すりを左右につけて、電飾を配し提灯をつけます。
私は、お客様が飲食するテーブルや道具を舟に乗せて、出発地点の近く足湯まで移動させます。
ところが、低い宮永橋の下をくぐろうとした時、ほんの数センチ簡易の手すりの部分が高くて、引っ掛かってくぐれませんでした。
幸い水門を開けて、水を落とししていたので、しばらくすると通れました。
結構、イレギュラーな事がありつつ、白秋祭の準備をやり終えたところで、初日は帰宅しました。
はじまるよ~。