10月中旬~調子に乗って、いやさか~
鎧武者っ。
おにぎえも最終日です。
今日は三柱神社で戦国もののイベントが行われていました。
そのせいもあってか、私3回、川下りをしたのですが、甲冑を着て大太刀とほら貝を持った戦国武将と道々でいずれも遭遇しました。
まず、最初、白秋道路を歩く武者を発見しました。
「いやさかーっ!」
そりゃ、私、言います(笑)。
「おーっ!」
のあと、その武者さんは、ほら貝まで吹いてくれて、お客様に大うけでした。
続いて、水辺の公園でくつろいでいる武者さんを発見っ!
「おーっ!」
「ぶぉーっ!」
(よっしゃ!)
今回、大人のお客様は喜んでいましたが、小さいお子様がいまして・・・、
「びっくりした!」
「ごめんね~おじちゃん、嬉しくて叫んじゃった」
ん~反省っ。
そして、ラスト便、ゴール目前小さな姉妹が、
「おうちかえりたい。まだつかないの?」
「あと10びょうでつく?」
「ん~もうちょっとかな」
とやりとりをしていると・・・最後の橋の上で、疲れ果てて歩いている武者さんを発見、目が合います。
こうなるとお互い相通ずるものがありますよね。
「いやさかーっ!」
「おーっ!」
「ぶぉーっ」
最後ナイスアシストでした。
姉妹が舟から降りる時、
「おもしろかった」
「またのりたい」
「あれ~もう帰りたいって言ってなかった?」
「えへへ~」
なんて、やりとりがあって嬉しかったな。
武者様、素敵なアドリブ返し感謝でございます。
やっぱり、いやさかー!