表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/190

8月中旬〜竿さし〜

 デッキの右に立つ船頭は右さし。


 船頭は左さし右さしの方がいます。

 ようは左で竿をさすか、右で竿をさすかという違いです。

 多くの船頭が利き手によって左右が変ってくるですが、あえて左さしにしている方もいらっしゃいます。

 左さしが良いとされるのは、昔柳川城を通る時、右さしだとお城を背にするから失礼にあたるなんて言われています。

 真偽のほどは・・・でも今は上り下りがあるので、どっちでもいいじゃんってね(笑)。

 正直、両方のさし方は一長一短あると思います。

 川下りのコースによっては、左さしがいい、右さしがいい場所があるので・・・ま、結論、さしやすい方でやればいいじゃんなのです。

 私は右さしです・・・ちなみに、ちょっとだけなら左でもさせますよ。



 デッキの左に立つ船頭は左さしです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ