表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/190

7月中旬~川下りにいこう~

 れっつらごー。


川下りを船頭目線でお話していますが、実際乗ってみようと思うと、意外とハードルが高いのかなと・・・

という訳で、はじめて川下りにやってきたテイで書いてみませう(て、今更、笑)。


まずは福岡県柳川市を目指してください。

主な交通ルートは車か電車になります。

車だと直に各舟会社の駐車場に停めることが出来ます。

電車だと柳川駅から歩いて数分のところに数社舟会社があります。シャトルバスをだしているところもありますね。

一般的な川下りだと、駅の近くから出発するのですが、川上り(観光地から駅近くの乗り場まで)や内堀コースだと、4㎞近く離れていますので、徒歩では1時間くらいかかり、車やバスでの移動になります。

乗り場まで着いたら、受付でチケットを購入します。

だいたい値段は大人で2000円前後となります。

円安のご時世、この値段が高いか安いかは議論の余地がありますな。

それから、デジタルチケットもやっている舟会社もあります。

チケットを購入したら、舟の中では飲食が自由ですので、飲み物や食べ物を購入したり、写真を撮ったりして、乗船時間までお待ちください。

川下りは屋根なしのどんこ舟です、気候、気温がもろに影響しますので季節にあった服装が良いです。

およそ一時間外での舟旅です。

夏のあつい日には、帽子、レンタルの笠(基本、日傘や傘はNGです)や水筒、ジュースなど舟の中に持って行ってください。

冬の12月~2月はこたつ舟をやっています。靴を脱いでの乗船ですので、脱ぎやすい運動靴などをおススメします。

雨の日は無料のレンタルレインコートを用意しています。

よっぽどの天候不良で、運航が難しいと判断されると、中断、中止、または途中下船もあります・・・めったにないですよ。

川下りの後は、無料のシャトルバスが、乗船場or駅まで運航しています。

そんなに難しくないっしょ。

それでは、お待ちしています(笑)。



 川下りへ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ