7月中旬~川下りにいこう~
れっつらごー。
川下りを船頭目線でお話していますが、実際乗ってみようと思うと、意外とハードルが高いのかなと・・・
という訳で、はじめて川下りにやってきたテイで書いてみませう(て、今更、笑)。
まずは福岡県柳川市を目指してください。
主な交通ルートは車か電車になります。
車だと直に各舟会社の駐車場に停めることが出来ます。
電車だと柳川駅から歩いて数分のところに数社舟会社があります。シャトルバスをだしているところもありますね。
一般的な川下りだと、駅の近くから出発するのですが、川上り(観光地から駅近くの乗り場まで)や内堀コースだと、4㎞近く離れていますので、徒歩では1時間くらいかかり、車やバスでの移動になります。
乗り場まで着いたら、受付でチケットを購入します。
だいたい値段は大人で2000円前後となります。
円安のご時世、この値段が高いか安いかは議論の余地がありますな。
それから、デジタルチケットもやっている舟会社もあります。
チケットを購入したら、舟の中では飲食が自由ですので、飲み物や食べ物を購入したり、写真を撮ったりして、乗船時間までお待ちください。
川下りは屋根なしのどんこ舟です、気候、気温がもろに影響しますので季節にあった服装が良いです。
およそ一時間外での舟旅です。
夏のあつい日には、帽子、レンタルの笠(基本、日傘や傘はNGです)や水筒、ジュースなど舟の中に持って行ってください。
冬の12月~2月はこたつ舟をやっています。靴を脱いでの乗船ですので、脱ぎやすい運動靴などをおススメします。
雨の日は無料のレンタルレインコートを用意しています。
よっぽどの天候不良で、運航が難しいと判断されると、中断、中止、または途中下船もあります・・・めったにないですよ。
川下りの後は、無料のシャトルバスが、乗船場or駅まで運航しています。
そんなに難しくないっしょ。
それでは、お待ちしています(笑)。
川下りへ。